
コメント

ママリ
怖いと言ってられないほど常に吐いてて慣れてしまいました…(トイレ近くに布団しいて寝てました💦)
最初のときはパニックになって呼吸もままならず、旦那に助けてもらってましたが、妊娠半年くらいになると上手に吐けるようになってわらいました😂
赤ちゃんも吐き戻しあります!
少ない子でも寝返りしたらきっと吐きます!
それも回数を重ねて慣れるか、頼れる人(同居人など)をすぐ呼べるような環境しておくことをオススメします😢

ママリ
1人目がかなり酷くて怖くて吐くの我慢してるのに勝手に出てきてました…
そのあと入院して吐くたびに過呼吸になってしまい安定剤に頼りながらの出産になってしまいました💦
うちは1人目が吐きやすいので子供の嘔吐は慣れました😂
ただ子供限定で自分のも子供以外のものいまだにダメです💦
-
ひよこまめ🐤
吐く度に過呼吸…!気持ちわかります。まだつわりきてませんが、それが怖くて仕方ありません😖やはり慣れですかね、、、でも子供のだけでもできるようになるって本当すごいと思います。
- 5月18日

年子まま
私も同じく電車やトイレに
入れないほどの嘔吐恐怖症です😭
私も悪阻で吐くのが怖かったので
検診で病院に行く度に薬もらってました🙆♀️
ひどい日は吐いたりしてたけど
毎日、死にかけてました😖
子供の嘔吐も怖いですけど
子供のは何とかいけます🥺
-
ひよこまめ🐤
一緒です!吐き気を抑える薬ですかね?いつ頃先生に伝えるべきか迷ってまして😖
やっぱり皆さん慣れて子供のは…って方が多いですね😖
どうしようもないですよね…- 5月18日

きゃろりー
私も嘔吐恐怖症です💦💦
でと毎回吐き悪阻です😢😢
必死におさえこみますが、履いた方が楽かもって思ってきます。
怖すぎてえずいても喉を全開に開いてないのか胃液で終わること多かったです。
食べた直後はさすがに全部出ちゃうのでえずくならなるべく空腹の時にしてました。
えづくだけでも勇気いります。
悪阻中は本当に中絶したいと思ってましたし、2度とこんな思いしたくないって思いますが3人既に悪阻経験済みです😂😂
悪阻は赤ちゃん元気な証拠とか言いますけど全然励みになりませんでした😂
-
ひよこまめ🐤
一緒ですね😖毎回という事は大先輩ですね!お疲れ様です。
すごい、3人とも悪阻酷かったですか?怖いです…- 5月18日
-
きゃろりー
私的に女の子の方が悪阻酷い印象です。
今回も悪阻酷くて女の子って判明しました💦
逆に2人目は男の子だったので割と軽めでした!
唯一寝てる時は気持ち悪いの忘れられてました!- 5月18日

はじめてのママリ
悪阻=吐く
このイメージは強いし割合的にも多いと思いますが、
食べ悪阻や匂い悪阻、頭痛悪阻の可能性もあります☺️👍
わたしは食べ悪阻でした!!お風呂にも入れないほど気持ち悪かったけど吐き気はなかったです😳

ママ
私も重度の嘔吐恐怖症ですが、つわりは2人ともほぼありませんでした。あっても、ギリギリ我慢できる感じでした。
後、赤ちゃんは吐き戻し多いですが、生後4ヶ月くらいまではミルクか母乳しか飲まないので、汚いって感じじゃないです😃
その後も離乳食が始まりますが、少量からなので吐いたとしても大人のに比べて全然可愛いもんです。そうやって自分の子供のはそのうち慣れてくので大丈夫ですよ🙆♀️
-
ひよこまめ🐤
つわりぎりぎり我慢できる程度、すごく羨ましいです!その位であってくれ、、と思ってます😖汚い話で申し訳ありませんが、最近げっぷやお腹の張りがあっていつ悪阻くるんだろうと不安です、、、
安心してきました☺️
確かに白い液体って思えば耐えられそうな気がします- 5月18日
ひよこまめ🐤
トイレ近くに布団…考えるだけで恐ろしいですね😱
フルタイムで仕事しているので急に吐き気がきたらどうしようと毎日心配です😞
ありがとうございます
もう慣れですかね…ママリさんすごいです…
ママリ
私もフルタイムでしたが、吐きすぎて無理すぎて通勤途中の道路で吐くようになったので、母健連絡カード書いてもらって休んでました😇
3ヶ月くらいはそれで傷病休暇、後期も吐き悪阻が続いたので、また母健連絡カード書いてもらって傷病休暇+産休で早めに産休はいりました🥲💦💦
しかも雨の匂いが無理だったので、雨の日は仕事休んでました笑
私は実の母に「おかあさーーーん!!!!きてー!!!吐いたー!!!!😭😭」って最初してました😖💦
2ヶ月の間で必死にお手伝い(笑)して克服した感じですね😳✨
そのときになったら"やるしかない"ってなるので、きっと大丈夫です☺️🍓
ひよこまめ🐤
なるほど、母健連絡カードっていうものがあるんですね😲
始まるのが怖すぎます、、、
親戚とか手伝ってくれる人いると大きいですね!!確かに、自分しかいないってなったらやるしかないですよね😔
ママリ
先生に言えばすぐ書いてくれるかと🥹
どの症状で休みたいのか
→悪阻
どんな風に休みたいのか
・時短勤務にしてほしい
・自宅療養にしてほしい
・在宅勤務にしてほしい
とか伝える感じです!
母健連絡カードが母子手帳にもはいってますが、大体は病院にあるやつを使うと思います🤔
これは診断書と同じ扱いなので、会社はこの指導を拒否することができません!😳
使える制度は使っていきましょう🥲🤍
大変ですけどね…💦
応援してます😭