

ママリ
ご出産おめでとうございます✨
入院生活そして退院前後、しんどいときですよね😭
長女は、直接母乳が飲めたのが、退院後20日💦(それまではミルクや搾乳)→生後3ヶ月頃から軌道に乗り完母になりました。
次女は、入院中から直母で飲めていましたが、母乳よりミルクラブで、生後2ヶ月頃からほぼ完ミ。今でもフォロミ大好きです🤗
二人とも元気です!…というかむしろ長女の方が0〜1歳は病気がちでした🥺
ご参考になればm(_ _)m

はじめてのママリ
おつかれさまです🥲
わたしも入院中に泣きました🥲
後から産んだ人がピュンピュンおっぱい出してるのに、わたしは1滴も出てない、なのに赤ちゃんは頑張って吸ってくれてる😭辛かったです😭
でもわたしもずっと吸わせ続けたら10日後くらいから少しだけ出るようになり、今もおっぱい出てます🤣👍
軌道に乗ったなと感じたのは上の方と同じく生後3ヶ月ごろからです。

咲や
兄弟2人とも1ヶ月位まで乳頭保護器がないと吸えませんでした
兄は1ヶ月から2ヶ月位でほぼ完母(夜と預けるときはミルク)でしたね
弟は混合で手術入院したりして母乳飲めなかった時期もあり、最近ほとんど母乳を飲んでくれないので、ほぼ完ミですね😅

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます。お疲れ様です🥺
私は混合なのでお役にたてるかわかりませんが💦
二ヶ月くらいは安定せず
母乳量減ってしまったり
乳腺炎に3回なったり大変でした😢😢
上手く吸えないで同じく号泣しました。
高熱も出るししんどいし、ミルクにすると泣きましたが、母乳推奨の病院だったので、出産後100日が肝心だから!と泣きながらフラフラしながおっぱいあげてました。
おっぱいのいいところは、出かける時オムツさえあればいいので、本当に楽です!授乳感覚は短いので、ミルクの方より睡眠時間が少ないと思われがちですが、洗う手間とかを考えると、おっぱいの方がお母さん寝てる時間おおいらしいですよ。
私も夜間上剥きながら、おっぱいだしながら爆睡してました🥺寝てる途中でミルク使ってってしんどいです。おっぱいなりだせばいいので。
ミルクはミルクで腹持ちがいいので、寝る子はぶっ通しで3時間くらい寝てくれると思います。おっぱい辛い、長い時間寝たいって時に私はミルクを作って3時間寝るってかんじでした🙇♀️
やっていく中で、ぽこたんさんが楽な方法が見つかるといいですね(o^^o)

tamachiri
ご出産おめでとうございます!!
出にくいし、吸わせるのも下手で乳首切れて痛いし、入院中は拷問かと思って私も泣きたくなってました😂
産後1週間後くらいには順調に出てそうな感じがあり、2週間経つ前には、昼夜パットつけても母乳漏れがあるくらい出るようになりました😊
そして生後半年に卒乳で、そこから先は粉ミルクと離乳食の組み合わせになりました。
出ないようであれば粉ミルクで良いと思います!!
ただ、乳腺炎などならないようにお気をつけください🙇♀️

はじめてのママリ🔰
私も入院中うまく授乳ができなくて、どうにか入院してる間に上手にならなきゃって焦って心配されました😢泣いてばっかりでした…💦
1ヶ月もたたないうちに、お互い上手になってだいぶ楽になりましたよ!
ミルクも足してたので完母になったのは3ヶ月くらいです😊
体調が第一なので、体休めながら楽なやり方でやっていきましょう☺️💕

れ♡
ご出産おめでとうございます!
私は2人とも完母なのですが、軌道に乗るまで3ヶ月ほどはかかりました💦
私が難あり乳のため😥😥
1ヶ月ぐらい授乳がうまくいかず、夜中はよく泣いてました😅

まろ
お疲れ様です💦
私は出産後もおっぱいはうんともすんとも言わずでした💦
とりあえず入院中はおしゃぶり代りにおっぱい吸ってもらい、その後ミルクで授乳してました。
退院前日になって胸の張り、ダルさ、熱っぽさが出てびっくりしました💦そこから母乳が少しずつ出るようになって20g前後吸ってくれてました。
しかし、退院翌日から息子がまさかの乳頭混乱になり、おっぱいを出すとギャン泣き、手で押しのけられる始末、、、。ミルクと並行して根気強くおっぱい吸ってもらってました。この時は流石にメンタルズタボロでした😭
不安すぎて自治体の産後ケア事業を利用して、助産師さんに母乳育児相談をしました!
話聞いてもらえたり、実際の授乳やおっぱいの様子診てもらったりして、少し楽になりました!
体重増加もよかったので段々ミルク回数を減らして、
1ヶ月経った今では、基本母乳で育てています!

ママちゃん
みなさんコメントありがとうございます!!
とてもメンタルダウンしてましたが、皆様のコメントにとても救われました😭
全然ダメだ、、と落ち込んでましたが
3ヶ月くらいには!と長い目で見てゆるりと頑張っていこうと思います🥰✨
ありがとうございました😭💕
コメント