※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
瑠璃
子育て・グッズ

2歳児が急に保育や幼児教室に行きたがらなくなり、戸惑っている母親。このような経験がある方、どの程度で落ち着くでしょうか?

母子分離に関して相談です。

2歳3ヶ月の娘がいます。

現在、週一回の一時保育(8:30-16:30)、週一回の幼児教室(1時間)に行っています。

2週間前から、お見送りの際ギャン泣きし出して、
「行かない!」「ママと居る!」と叫び、先生に預けるのが一苦労になりまきた。

一時保育は4月から行き出して日も浅いので嫌がるのも分かるのですが、
幼児教室は半年以上通っていて、娘も大好きでした。
今まではママなんて見向きもせずに「先生〜!」と駆けていく程でした。
その幼児教室でさえ、「行きたくない!」と行く前からぐずる様になってしまいました…。

先生方は2歳児ではよくある事ですと言われるのですが
あまりの変化に戸惑っていますし、少し心苦しくなってしまいます。

この様なご経験ある方、どの程度で落ち着くのでしょうか?
急にこんな風に変わる事って普通でしょうか?😣


コメント

はじめてのママリ

保育園で長時間離れる経験をしたことで、お子さんにとって、お母さんと離れることが一律で嫌になってしまったんだと思います😅
大人と違ってはっきり分かっているわけではないですから、心苦しいですがよくある事です🥲

こればかりは時間の経過とお子さんの慣れを待つしかないですね…
1週間くらいで慣れる子もいれば、知人で数年かかった子もいます。
落ち着くまでは、親の代わりに傍にいてくれる小さい人形(お守り的なの)を持たせられるなら持たせてあげてもいいかもです😊

  • 瑠璃

    瑠璃

    コメントありがとうございます!😣

    なるほど、、保育園も初登園はまるで平気だったのですが、3回目からダメになってしまったので、長時間離れるという事が分かったんですね😔
    よくある事ですよね😢
    なかなか心苦しくてこちらも行くのが億劫です…

    慣れですよね💦数年。。😰
    お守り的なもの良いですね!
    小さめのお気に入りのお人形を持たせてみようと思います🥲

    ありがとうございました🌼

    • 5月18日