
姉の結婚式には子供と一緒に行かず、旦那だけ行くべきか悩んでいます。周囲からのプレッシャーもあり、どうしたらいいか迷っています。
予定日が1月2日で姉の結婚式が1月21日にあります
北海道住みで式場のある場所まで3時間かかります
子供の為に思い旦那と自分と子供は
残る事に決めたのですが
それを兄妹に報告すると
私(質問者)は仕方ないけど
私の結婚式に姉達は出たのに旦那だけでも
姉の結婚式に出ないのはおかしい。
けどまぁ嫌々なら出なくてもいいと…
義理の姉なんだから
妹が出ないでその旦那も出ないのは
姉の顔を潰すとか
色々兄妹達や姉から言われました
子育て何1つした事ない私が
家族すら居なくそれで旦那も行くと
買い物だったり不安だったり…
なので私的には残って欲しいのですが
やはり旦那のみ行かせるべきでしょうか
- かつげん(8歳)
コメント

りんごろー
かつげんさんのお母さんやお父さんも同じ意見なんですか?
そういった不安な事なども伝えてみて、円満にいくといいのですが...
自分たちの結婚式に出てもらっていると、出た方がいい気もしますね。親族だし...
お姉さんの義家族がうるさい方たちだと余計に|ω・`)

ぱん
旦那だけでも参加してもらう方がいいかなと思います!
半日だけですよね??
私は母が非常勤で仕事をしていたので、週に何回かは朝から5時まで1人で見てましたか、なんとかなりますよー。
ご飯とかは全部用意してもらってました!
-
かつげん
半日だけですが夜から式開始で
場所も3時間もかかるところなので
泊まりになると思います…- 11月20日
-
ぱん
なら、旦那さんには飲まずに帰って来てもらうとか。
6時からとして3時に出ますよね?
なら、3時までにお風呂を済ませてしまって、晩御飯を作っておいて貰えば、あとは、おっぱいあげておむつ替えるくらいです(^ ^)
夜中に旦那さんが帰って来てくれれば、9時間ですから。
不安だとは思いますが、なんとかやりますよー。
結婚式のことを一生言われると、かつげんさんも旦那さんも辛いかなと思います。
それに妊娠出産は喜ばしいことなのに、こんなことで揉めるのも‥。
こちらは妊婦だし、今すごい不安な時期だし、何でそんなこと言われないといけないのか‥って思っちゃいそうですが、お姉さんはお姉さんで、人生に一度の結婚式で、なんで祝福してくれないのかと残念に思ってるのではないのでしょうか‥
お互いにじぶんがじぶんが!ってなってる気がします。
ご両親の判断に従うのが丸く収まるかもしれません。- 11月20日
-
かつげん
3時までにやって置いて欲しいことを
済ませておくと言う案は良いですね!
結婚式は姉夫婦にとって一生に一度で
嫌な思い出は残させてあげたく無いので
それを考えると参加させるべきなのですかね。
そうですね。お互いに自分が自分がと
思ってしまってますね。
反省して親に相談してみようと思います!
旦那だけ参加させる場合はゆーさんの
意見を参考にどうにか乗り切れるようにしたいと思います!- 11月20日
-
ぱん
グッドアンサーありがとうございます(^ ^)
おめでた続きでいい事なので、
みんなが納得して円満に終わりますように(^ ^)- 11月20日

あきらプリン
かつげんさんがお姉さんの結婚式欠席するのに旦那さんがお姉さんの結婚式に出席する必要わありますか?多分、肩の狭い思いをしてストレス溜めるだけだと思いますよ!
-
かつげん
姉達からしたら親族なんだから
出るべきと言う言い分でして…- 11月20日
-
あきらプリン
でも、初めての子育てにお互い奮闘する訳ですし、かつげんさんわ不安を抱えているんですよね?その事わ旦那さんにもお伝えしてあって、お姉さんにもお伝えしてあるのですか?
- 11月20日
-
かつげん
旦那は理解して残るし結婚式出れないのは
仕方ないでしょと言ってくれてます
姉には不安で家族居なくなって
自分1人だと不安だから旦那に残って欲しいと
お願いしたと言うことを伝えました
するとだから一緒に行こうって言ってるじゃんと言われ
けど連れて行くと子供にも自分にも辛いし
子供が肺炎とか何かあってからでは遅いと伝えると
もう勝手にしてって感じでした。- 11月20日
-
あきらプリン
お姉さんが勝手にしてっと言ったのですか?
- 11月20日
-
かつげん
結婚式挙げる本人の姉じゃなく
違う姉です(*_*)
結婚式を挙げる姉からは返事が無いです- 11月20日
-
あきらプリン
ならお姉さんの言う通り勝手にして良いと思いますよ?
そもそも旦那さんに肩身の狭い思いをさせてまで出席させる事なのかと私わ思います!- 11月20日
-
かつげん
そうですね!肩身狭い思いさせるより
残って育児手伝って欲しいと思います!- 11月20日
-
あきらプリン
はい!育児わママだけがするものでわないですから⭐️
初めての事で分からない事もあるかと思いますが、育児って正解がないので、旦那さんと試行錯誤しながら育児して下さいね(*´꒳`*)
その前に無事に出産出来ますように…✨- 11月20日
-
かつげん
ありがとうございます☺️✨
旦那と協力しながら頑張って行きたいと思います!
無事出産出来るよう頑張ってきます(*´-`)!- 11月20日

ぷたん
別に出席しなくて大丈夫だと思いますよ
生後1ヶ月経ってないですし..
これが生後半年とかなら
また話が変わると思うんですけど...
-
かつげん
そうですね。姉達からは旦那のみでも
出席すべきと責められ参ってます(*_*)- 11月20日
-
ぷたん
生後1ヶ月経ってない子供がいる場合
- 11月20日
-
ぷたん
うちの身内は家族ごと不参加にしてましたよ🤔
あと、友達もそうでした
奥さんは体調万全ではないですし何が起こるかわからない最初の肝心な時期なので😑
旦那いなくて何かあった時責任取れんのって感じですね。責められる必要もないです。
もししつこいようなら
ご両親説得して行かないの
一点張りでいいと思いますよ。
子供が第一です。
(途中で送ってしまいました😅)- 11月20日
-
かつげん
家族ごと不参加でも良いですよね…
まだ間も無いし何か起こるか正直
自分1人だと不安です。
姉達から否定的な意見ばかりで
自分の意見に賛成してもらえて
少し安心しました!
親を説得して円満に解決出来るよう
頑張ってみたいと思います😃- 11月20日

ゆか
旦那さんもでなくても
いいと思います❗
私なら、落ち着いてから
子供の顔見せがてら
お祝いだけ渡しに行きます❗
-
かつげん
姉夫婦は同じ地区に住んでるので
行けないことを謝っておきたいとおもいます!
結婚祝い渡してるのですがまたさらにお祝いって必要ですか?- 11月20日

退会ユーザー
欠席でいいと思いますけどね💦
出産もあくまで予定日であっていつになるか分からないですし、産褥期が終わるまでは外出も控えた方がいいですよ。
私も北海道ですけど1月の真冬に新生児の赤ちゃんを連れて歩くのは心配です。
家族で欠席したとしても、式場に電報送ったりプレゼント用意したりとかできますし、、
ご両親も分かってくれるといいですね💦
-
かつげん
やはり外出は控えた方が良いですよね´д` ;
無理しては行きたく無いですしやはり
自分的にも無理だと思ってます…
式場に電報とか良いですね!そうしたいと思います!- 11月20日
-
退会ユーザー
出産のことだけでも色々大変なときに心配事あると落ち着かないですよね💦
円満に解決できるといいですね!
無事に出産できますように、頑張って下さい(^^)- 11月20日

やまやま
出席しなくていいと思いますよ(・_・;
旦那さんだけ行くのも旦那さんが肩身狭いというか…
ただ、結婚式を挙げる側は舞い上がるというか、自分たちを中心に考えがちだと思うんです。欠席の返事がきたら落ち込むというか、人数合わせどうしよう〜…とか。
だから、出産されるかつげんさんへの配慮が足りない気がします。
私なら、出席できないと言われても、そりゃそうだ!て、なりますけどね…
-
かつげん
自分達が挙げるとなると中々
他のことに配慮が難しくなるのですかね…
姉もそう考えてくれるなら
良いんですけどね…😭- 11月20日

みいちゃこ
旦那さんだけいってもらうのが
スムーズじゃないですかー???
-
かつげん
スムーズではありますが
行かせてしまうと色々大変や心配もありそう簡単には…- 11月20日

みいさん
私も北海道住みです(^O^)
もし旦那様だけ行くのでしたら
日帰りですよね?
買い物とかは1人大変だとおもうので
家に1日いても大丈夫なようにしておいたら
1日赤ちゃんと2人でも
大丈夫だも思いますよ(●´ω`●)
私も実家にはいましたが
母が夜勤のある仕事をしているので
ほぼ丸一日2人きりということは
よくありましたが
沐浴もなんとかなりますよ♩
ですが予定日より10日くらい遅れてしまうと退院してすぐになってしまうので不安ですよね(>_<)
お母様にも相談した方がいいかと思いますよ!

ぴよ
旦那さんだけでも出席するのがいいと私も思います。
もし泊まりでも1日だけですし、そんなに不安になることないですよ。

退会ユーザー
北海道ってその辺の親戚付き合いって割と濃厚な気がします。私なら主人に聞いて嫌じゃなければ出席させると思いますね。自分達の式に来てくれているなら余計にかな。
色々と言ってくるご兄弟なら、行くだけで旦那さんがかなりのプラス評価に繋がりそうですしね!

りす
今後の親戚付き合いなどを考えると、
旦那さんだけでも参加されるのが言いかと思われます。
お生まれになったら、平日は主様だけでお子さまを見ることになりますよね。
子育てが不安で仕方がないのは分かりますが、前もって準備したり、平日と同じようにお過ごしになられればよろしいかと思われます。

退会ユーザー
断るのは簡単ですが、親戚付き合いはこの結婚式で終わりではなく今後も続きます。
これから旦那さんへの風当たりが強くならないでしょうか?
ご両親に相談してから話をした方がよかったかもしれませんね💦
親戚付き合いって面倒なので(^_^;)
産後、1人でもやれないことはないですが、できるできないは人それぞれですし、今から産後の状態なんてわからないので、出席の予定でいるけど状況により欠席の可能性もあると伝えるか、ご両親から欠席の方向にうまく話をもっていってもらえるといいかなと思いました。
ご両親が欠席に納得すればですが…💦

退会ユーザー
私も旦那さん一人が出席した方がいいかと思います。
それで旦那さんには泊まりではなく深夜になってでも帰ってきてもらって…
旦那さん一人が出席するのが嫌で、そういう理由なら私なら結婚したのに情けないと思ってしまいます…
でも育児が心配でって理由ですよね?
とりあえず出席にしといて、もし産後気持ち的に無理だったら欠席にしてもらうってはできないんですかね?
不安って事も話して、もちろん欠席したとしてもご祝儀も出して…

ゆんゆん
同じような状況でコメントしました。
12月29日予定日で、弟の結婚式が1月21日に県外の車で2時間かかる所であります。
弟は特に何も言ってきませんが、母は1月に出産だったら欠席しなさいと言ってくれていますが、3人目という事もあり、母子共に体調が良ければ出席しようと思っています。
先日、授乳できるフォーマルワンピを購入しました。親族控室があるので、体調が悪いかったり疲れたら、途中で抜けて控室に居ようと思っています。無理せずのんびり出席する気持ちで。
挙式や披露宴ではベビーカーのカバーお下ろしていようとは思っています。
お一人目でいろいろと不安かと思いますが、家族で集まった時、あの結婚式では…と会話する機会も多いです。私が5人弟妹なので尚更多いのかもしれませんが。
欠席してしまうと、そのたびに嫌な思いをするのもお辛いかと思います。
私は結婚して10年程経っているので、私の家族と旦那も仲が良く、私が出席出来なくても、旦那と上の子どもは必ず出席する予定です。
家族との付き合いが短いと旦那様お一人のみ出席は辛いですよね。
無事乗り越えられるよう応援しています。
お互い出産頑張りましょうね!

mel♡dy♪*゚
逆の立場ですが、私の結婚式の日と姉の出産予定日が近かったです。
最初子供が出来たときいたときは、なんで結婚式の日付と被る時期に!!と正直少し思いました。
しかし、子供は授かり物。文句はいってません。
2人目だったこともあり、義兄は姪と2人で最初から出席予定でした。
最初から欠席でも、座席名簿とエンドロールには姉の名前を入れました。
座席札も作り、義兄のところに並べました。
姪もいましたが、義兄が最初から出席するつもりでいてくれたので、私は嬉しかったです。
初めての出産で、もちろん不安はあると思いますが、旦那さんお一人でも出席されると、お姉さまも嬉しいのではないかと思います。

なぁにゃん
まず、かつげんさんのご両親に相談してみてはどうですか?
出産して1ヶ月経ってないから、不安だから夫婦共々欠席したい事を伝えれば、分かってくれるはずですよ。
ご両親にうまくまとめて貰うのが一番です😊✋
御祝儀は、先に渡しとけば良いと思います。
-
かつげん
親に相談したところ、旦那のみ
式には参加して披露宴は欠席でも良いので無いかと
言って居たのでそのようにしようかと思っていました!
結婚した時にお祝いは渡してるのですが
さらにご祝儀は出した方がいいですか?- 11月25日

かつげん
産まれた後は数ヶ月旦那が仕事が
休みなので一緒に子育てして行く予定です。
一応親に相談したところ
式のみの参加で披露は欠席する方向で決まりました!
コメントありがとうございました!

なぁにゃん
ご両親が、式だけの出席と言うなら、式だけ参列するしかないですね。
揉めるのも嫌ですからね💦
ご主人は式だけの出席になるなら、御祝儀は2回出す必要はないと思います。
かつげん
コメントありがとうございます
まだ親には参加しないと言うのは
伝えて居ないのです(*_*)
やはり自分達の結婚式に出て貰ってるので
旦那のみ行かせるべきなのか…
りんごろー
まずは親に話してみたらどうですか?
その方が話がスムーズにいくような気がします。
もう結婚式もせまってますし、早めにしたほうがいいと思いますよ⌄̈⃝
お姉さんも結婚式の準備でバタバタしたり、義家族にどう思われるかなど考えて、つい言ってしまったのかなと思います!!
うまく話がまとまるといいですね´ω`*
かつげん
そうですね!まず親に相談してみようと思います!
うまく話が行くと本当に良いのですが…
頑張ってみます!ありがとうございます!