

89
2
1ってハザードマップで引っかかるってことですよね?
いろいろ高くつくのは嫌なので、安全なところが一番、と、私は考えます(^^)

きなこ
今住宅検討中です!
うちは旦那が防災関係なので、2への想いがとても強いです
日本に住んでいれば地震はどこでもありますが防げるところは全部リスク回避します。津波や土砂崩れのリスク、氾濫の危険がある大きな河川は絶対NG、地盤の強さや液状化の危険なども必ずみます。昔その場所が何だったのかも過去の地図で必ずチェックです。
命も資産も守りたいし、安心安全に暮らしたいです🙌

退会ユーザー
2です🤔💦
というか、バザードマップに掛からず、住みやすくて治安が良い場所です😊

ゆみか
九州に住んでるので災害のリスクが大きすぎてハザードマップというか災害ができるだけ回避できるところが最優先です‼️
でもその中でも大きな公園があることや、スーパーやドラッグストアが近くて教育環境がよく閑静なところがずっと探してたら見つかるはずです(^^)あとはあんまり新興住宅が多いところは付き合い大変そうなのでやめました😂

退会ユーザー
1です!
この辺の地域ハザードマップにかからない所がほぼなくあってもバカ高いか超狭小で、土砂、津波、浸水、どれかはほぼ絶対かかっている感じです😂
避けられるなら避けたいけど、無理だから住みたいとこに住むという感じです😂

ママリ
1で建てました。
元々私と旦那の職場の中間あたりが希望で、そうなると必然的に一級河川のそばになります。
ハザードマップでは氾濫したら2〜3mくらいらしいですが、堤防の高さが若干ながら対岸のほうが低いらしいので、もし先に川が溢れるとしても反対側になるとのこと……ほんとか?😂まあ決壊したらどこでも一緒ですけど。
一級河川の近くということを除けば、徒歩でスーパーも薬局もホームセンターも行けるし、学校も近く閑静な住宅街なので値段以上の価値があると思っています。

はじめてのママリ🔰
1です!
私の地域は川が近く、ほぼハザードマップは赤です。ですが人気で土地も高いです😓
なので浸水実績がないところなら買って良いとおもってます😊
火災保険は水災などしっかり入ってます!
コメント