
コメント

ミッフィー
私もそうしてましたよー😊
でも上の子が私がいいってちょこちょこ言うようになってからは、同時にお風呂入れてみんなで寝室行くようにしました😂

あお
旦那が早く帰ってきて手伝ってくれるなら、当分はそれでもいいと思いますよ😃
でも、もう少し下の子が大きくなったら、寝室て寝るっていう習慣をつけた方がいいと思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
最初は寝室で下の子を先に寝かせて、上の子を、と思っていましたが、下の子完全に寝るまでが長くて上の子の寝かしつけ中に起きちゃったので、寝室の横で暗くして寝かせるようにしてました。
そのうち、下の子が授乳で寝てくれるようになったら寝室で一緒にしたいです!- 5月18日

☺︎
最初から同じ部屋だと厳しいんですかね?😊どちらかを誰がって決めなくても、その時々でもいい気がしますが授乳が必要ならママの方がいいんじゃないですかね🥺お互いの泣き声や音にいずれは慣れてきますよね☺️
-
はじめてのママリ🔰
最初から同じ部屋だと下の子がおっぱいをうまくのめず、抱っこで落ち着かせて授乳、また落ち着かせて、としている間上の子はずっと起きていることになっちゃったうまく行きませんでした💦
夜中の泣き声は慣れたようですが、寝る前は気になるみたいですが、それも慣れますか?😭- 5月18日
-
☺︎
すいません、下に返信しちゃいました💦
- 5月18日

☺︎
わかります、下の子を先に寝かせたいですよね🥹うちは旦那の帰りが遅いので今のところ1人で寝かしつけてますが下の子はお風呂上がって6時半頃から授乳したりで、寝かしつけ始めて、その間上の子はテレビ見たりおもちゃで遊んでます👏🏻下の子が寝たと思って上の子と布団に入っても、下の子の唸り声がでかすぎて何回も邪魔されてます😂それもあって時間かかるので、上の子は1時間くらい暗闇にいることもあります🥹💦下の子が完全に泣いて起きてしまったらまた寝かしつけ一からって感じです…🥹うちも夜中の泣き声は慣れてきましたが、たまに授乳中起きてきますね😭下の子とタイミングをずらして寝かしつけを始めるのがいいと思いますが、夫婦で役割分担できるならやっぱり授乳が必要な方はママ担当の方がしっくりきますかね😭もしミルクなら旦那さんでもいいと思いますが🥹
はじめてのママリ🔰
やっぱりママがいいってなりますよね😭💦
そのうちそうなったらどうしようかな、と悩み中です💦