
周りからの言葉で辛くなる育児中の女性がいます。子供は比較的よく寝ているが、周囲から「楽でいいね」と言われて傷ついている。そのような言葉に対してどう対処すべきか悩んでいます。
周りからの言葉で辛くなります。
生後4週目の完母で育児中ですが、昼でも夜でも比較的よく寝てくれる子でお腹いっぱいにしてあげれば3時間半くらいはしっかり寝てくれます。
育児に関して今のところ、あまり不安なことや辛いと感じることはないのですが、
周りの方に「よく寝てくれるから楽でいいね」なんて言葉をかけられます。
1時間おきに起きてる子がいるのも、昼夜逆転している子がいるのも分かっています。
そういう子のお母さんは大変だな、すごいなって自分でも思います。
だけれど決して今育児が楽かどうか聞かれたら楽ではありません。
周りの子に比べたら楽かもしれないけれど、どうして周りの子と勝手に比べられて楽だと言われなければならないのか不思議でなりません。
そういう言葉を聞いているからか旦那も手伝ってくれることが減ってきています。
みなさんはそういう言葉に対してムカついたり、悲しくなったりしますか?
またどうやって相手にそういう言葉は言わないで欲しいと伝えますか?または、伝えませんか?
- ぴーまま(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
伝えません!
いわせときます!(笑)
スルーでいいんですよ!
寝てくれる子がずっとこの先も寝てくれるなんて限らないし、子育てなんて絶対にいつかどっかで勘弁して〜ってくらい大変なときがきます!だからむしろいまの時期に寝てくれることはラッキーっておもいましょ!わたしは性格ひねくれてるのでそういう嫌味みたいなこといわれたらマウントとるみたいに「ね!めっちゃ寝てくれて助かってる☺️☺️☺️」っていいます!(笑)

えりぃ
ご出産おめでとうございます㊗️
そして、育児お疲れ様です😭
もうね、私は偉そうなこと言わせてもらえるなら楽な育児なんてないと思ってます。
私の娘は3800gと大きく生まれてよく飲みよく寝てくれるのでみんなから同じように言われました。
でもね!!重いから大変なの!!これが楽に見える??って産後メンタルの勢いに任せて家族に盛大にキレたことがあります(笑)
特に初めての育児なんて全部がわからないことだらけなのに、楽なことがあるわけないんですよ。
ちなみに私はぴぃままさん完母で育ててるって拝見してすごいなぁって思います。
母乳育児はおっぱいのコンディションもありますし、大変だと思います。(私は乳首痛いしめんどくさくて早々にミルクにしました🤣)
イライラもしんどさも頑張って育児してる証拠ですよ(^^)
お互いゆるく頑張りましょうね。
-
ぴーまま
ありがとうございます。
私の息子も3700g程で産まれ、抱っこを長時間しないと起きてしまうのでもう既に腕が筋肉痛&腱鞘炎になってます。
旦那は仕事が忙しく大変なのは見ていても分かるのでお休みの日に息子を見ててもらい、泣いたら起こしてとお願いして3時間ほど息子と離れた場所で寝かせてもらってます。
完母だと飲んでいる時間が長くて嫌になる時もありますが飲んでもらわないとおっぱいが張って痛くなってしまうので飲んでくれてありがとうって思いながらあげてます笑
ありがとうございます!- 5月17日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
どんな子でも大変だと思います💦
私はほぼ完ミですが、母乳であげてるママはすごいと思います✨
母乳だと食べるものも色々大変だと聞きますし😓
私は女の子ですが、女の子は育てやすいよねって言われるとムカつきますね笑
-
ぴーまま
私は完母より完ミの方が大変だと聞くので逆にすごいと思います!!
やっぱりムカつきますよね
共感してもらえて少し楽なりました。ありがとうございます。- 5月17日

はじめてのママリ🔰
なにが大変か伝えたらわかってもらえると思います。
-
ぴーまま
そうですね。ありがとうございます。
- 5月17日

退会ユーザー
ムカついたりしますよー!
言葉じゃなかなか大変さは伝わらないですよね。ましてや産後すぐて体もボロボロでホルモンバランスもぐちゃぐちゃの状態で、自分がいなきゃ生きられない赤ちゃんを毎日必死で生かしてるって、めちゃくちゃ大変なことだと思うんです。
どのような相手かによりますが、はじめての育児で楽ではないのでそんな簡単に言わないで欲しいって伝えちゃうかもです😂
友達とかだったらしばらく連絡とらないでおきます!!自分が少し慣れてきて、余裕が出てきたな、連絡してみようかなって思えるまで連絡しないというのも、自分を守るために必要なことです😊
-
ぴーまま
ありがとうございます。
毎日必死で生かしてるって考えたこともありませんでした。
楽なのに辛いって思ってる自分はダメなんじゃないかって思っていたので少し自分を褒めていいのかもと思えました。
連絡取らないのが1番かもしれないですね- 5月17日

はじめてのママリ🔰
ムカつきもしませんし悲しくもなったことありません。
その人その人で何が辛いかとかどんなのが楽かなんて違いますし、そういうの言ってくる人にとってはこういうのが楽だと感じるんだなぁと他の人が育児の辛さや楽だと感じることなど学ぶだけです。
これは育児にだけ当てはまることではなく生活する上でこの仕事は辛い、この仕事は楽などあげたら数え切れないほど当てはまることです。
なのでわざわざ言わないでとも言いませんし言おうとも考えたこともありません。
旦那には『私はこれがらしんどい。だからこうして欲しい。他の人が違っても私はそうだから。あなたの子でもあるんだからやって。』と言って終わりです。
-
ぴーまま
受け止めるでなく学ぶのも1つの手かもしれないですね
考え方を少し変えてみます。
旦那には仕事をして疲れているからこそどこまでお願いしていいのか迷ってしまうことが多々あるのですが、伝えてないとわからないですよね- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
寝ないのが辛い人、授乳が辛い人様々ですからね。
もし次の子を考えていたりするなら覚えておくとこういう辛さもあるんだなぁとか楽なんだなぁとか思えますし、まだ4週目ですからこれからどんどん楽なこと、逆にしんどいこといーっぱい出てきますからその時のための知恵集めと思えば良いと思いますよ。
旦那様には伝えないとわからないですし、何をお願いしたら良いのかわからなければ『これとこれとそれやらないといけないんだけどどれか手伝ってくれない?』と選択肢をあげたら良いと思いますよ。
疲れているのはお互い様。そしてお互いの子供ですから2人で手分けしてやるのは当たり前。
朝が早い人ならば21時までは一緒にやってなど時間を設けたら良いと思いますよ。- 5月17日

ママリ
周りは好き勝手言いますよね😅自分の実母や姉から言われたら文句いいますが義母とか友人から言われたらはっ?💢って思いながらスルーします😂
ニコニコして育てやすいでしょう?とか知らないおばはんに言われてえっこの子の何知ってるの?って思った事は何度もありますが会釈してスルーです😂
-
ぴーまま
母にも楽でいいねと言われ、楽みたいだからあまり頼らない方がいいのかなと考えてしまい頼れなくなってしまっています…
知らない方に言われると本当に嫌ですよね。- 5月17日

ママリ👧👧👦
1人目は夜めちゃくちゃなく子で4時間とか泣いてて本当に、大変でした。
2人目はめちゃくちゃ寝る子で楽・・・ではなくて、寝過ぎてミルク飲むのに1時間とか平気でかかるから次は2時間しかないとかザラでした!
泣くから大変とか泣かないから楽じゃなくて、子育ては大変ですよ!
何も知らないなら黙っててって思いますよね!
-
ぴーまま
同じです。たくさん寝てくれる分たくさん飲むので授乳時間も長く、ウトウトしてきたなと思うとうんちして、オムツ替えして目が覚めての繰り返しです。
何気ない一言が自分の育児に自信が無いからこそ刺さりますよね。- 5月17日

清華
よく寝てくれていても子育てにラクはないですよね
それを思っていいのは親だけだと思っています☺️
言ってくる人に関しては無視ですが、旦那さんにはこんこんと説教していいと思いますよ
「親のくせにやらないなんておかしい、周りがラクだと言っていても私はラクじゃないんだ」って!!
うちは長女が寝ないタイプで少し大きくなったら癇癪激し目、暴れんぼうになりました
毎日毎日、ダイニングテーブルからソファーに飛び移っています
次女はよく寝るタイプ甘々で嫉妬が激しい子です
女の子だからラクでいいねなんてよく言われますが、セットで1ヶ月ほど貸し出しましょうか??と何度返しそうになったことか🤣
長女なんかその辺の男の子に負けませんよ☺️
-
ぴーまま
女の子だから男の子だからって言われるのはすごく嫌ですね。でも、元気な子も甘えん坊な子も可愛いですね!
旦那は仕事が忙しく、睡眠をしっかり取らないと命に関わるような仕事なのでどこまで頼っていいのか悩んでしまいます。
貸し出しましょうか?は少し笑えますね笑1度経験してもらいたいですよねw- 5月17日
ぴーまま
今のところはスルーをきめこんでます。
マウントとるみたいに言い返すのスッキリするしいいかもしれないですね笑笑
ありがとうございます!