
旦那の否定的な言葉に落ち込み、自己肯定感が下がっています。生活改善に取り組んでいるのに理解されず、どうしたらよいか分からず困っています。
旦那にイライラします。最近生活を変えようと思い頑張ってます。夜寝る2時間前はスマホ、テレビを見ないようにしようとしたり朝は子供と10分ほど散歩に行ったり、YouTubeやスマホゲームを子供に時間制限でするようにしました。それを今日は宗教かなんかなん?とか言われたり。極端だ。と言われたりして落ち込んでます。こんな事で落ち込んでたりしてたら仕事に行きだしたらもっとあると言われてムカつきが半端ないです。肯定することしないで否定ばかりされて自己肯定感が下がりまくってます。もうどうしていいか分からず泣けてきます。
- sa
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんはいくつで、今までの生活はどんな感じだったんですか?
極端だとしても、一緒にやってみよう!となってほしいものですね😌💡子供にとっても体にとっても悪いことないですし🙆♀️

はじめてのママリ
お子さんのためにはいいことかもしれないですが、あまりにも細かくキチキチ決めてしまうと自分が苦しくなってしまいます。
ルールを緩くするか、複数個ある場合は一つに絞って定着してきたら増やす、、などにするとストレスも少なくなるかなと、、
あまり無理せず🥲
-
sa
ご回答ありがとうございます!
そうですね☺️
ストレスになってしまったら元も子もないですもんね😂- 5月17日
sa
ご回答ありがとうございます😊
子供は6歳と3歳です。
今までの生活は寝る直前までテレビ見たりYouTubeは特に制限したりもしていなかったです。
自分自身も年齢もあり不調も出てきたりで自律神経を整えたいと思って少しでも頑張ろうとしているところで言われました😭
本当に仰るとおりです!
一緒にやってみようとなってくれるか口を出さないかしてくれた方がとても嬉しいです😂
はじめてのママリ🔰
6歳と3歳だと結構癖ついてしまってるとおもうので、もう少し緩やかにしてもいいかもですね😊
寝る15〜30分前にからテレビはやめて、テレビやYouTubeは時間よりキリのいいところで切り上げてあげるとか💡
きっといきなり厳しくするとお子さんもぐずったりしてsaさんが疲れちゃうと思うので!
うちはもうすぐ4歳と1歳なんで状況がちがいますがYouTubeは禁止、テレビは制限なしなんですが外出て帰宅してテレビ見たがるまでテレビは付けずみたいな生活で、午後から30分しかテレビついてないときとかもあれば今日は何時間もテレビみてるなーみたいな日もあるので、そのときのママの体調とかと相談しながらゆるーくできたらストレスもたまらずよさそうだなとおもいました🥰
sa
お忙しい中お返事ありがとうございます!
そうですね☺️
疲れてしまってイライラしたら元も子もないですよね😭
もう少し緩く頑張っていこうと思います✨
本当にありがとうございました!