![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がり、寝かしつけが難しい。ストレスでイライラし、旦那にも手伝ってもらっているが、孤独感やストレスが溜まっている。コロナ禍で引きこもり状態。どうしたら落ち着いて関われるか。
生後6ヶ月のころは抱っこでないと寝てくれず毎日抱っこでしたが最近になり抱っこを嫌がるようになりました。ベッドでの添い寝で寝てくれるのかと思いきや、あっちこっち寝返りしまくりで寝てくれません。あまりにも寝てくれない日が多くてついイライラしてしまい、子ども抱っこしながら涙を流したり声を荒げてしまったり。。。ベビーベッドに置いて泣いてるのにその場から離れることもしょっちゅう。。
こんなことばかりしてたら嫌われちゃいますよね。
腰も肩も限界で旦那にオムツやミルクを毎度やってもらってるせいか、パパっ子になりつつもありなんだか余計イライラしてしまいます。
どうしたらもっとおだやかに過ごせるように、ゆったりと関わってあげれるのかな…
コロナ禍でどこにも行けず友達も知り合いもいない(旦那の転勤)ので引きこもり状態です。
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じです( ; ; )
私も全然寝てくれなくてイライラしてしまって、1人で泣いたり声を荒げてしまったりしています😭子どもが泣いているのに抱っこせずに見ているだけの時もしばしばあります。
その後、ひたすら自己嫌悪に陥ります😫
言葉の通じない赤ちゃんと24時間ずっと一緒なのは本当に大変ですよね。
実家も離れていて頼れるのは旦那だけだし、ストレスも溜まってしまいます。
なんのアドバイスもできなくて申し訳ないのですが、同じ気持ちでいる方がいらっしゃってコメントしてしまいましあ😮💨
「抱っこし放題なのは今だけ」と思って、心をなんとか落ち着かせている毎日です、、
![なさつっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なさつっきー
辛いですよね…
うちは夜長くて2〜3時間しか寝ず2時以降1時間おきに泣かれるのがしょっちゅうです😞
2人目なのもあって夜泣いてしまうと上の子が起きてしまうので添い乳がダメなら抱っこ、抱っこでも泣き止まないならミルクと必死です。
私もたまに泣いてます。
近くに支援センターはありますか?
助産師さんと栄養士さんがいるので話を聞いてもらったりアドバイスもらったりしにたまに行ってます😊
この前栄養士さんに、日中の食事量を見直してみるようアドバイスいただいて実践中ですが全く変化はありませんがダメならまた教えて!と言ってくださったのでまた次なるアドバイスをもらいに行こうと思います笑
抱っこ抱っこも夜泣きも今だけと思っても体は痛い!眠れなくてイライラする!主さんだけではありませんよっ
頑張ってるのわかるから頑張りましょう!って言えないけど、少しでも気持ちが楽になりますように…🏋🏻♀️✨
-
ママリ
2〜3時間で起きてくるのも辛いですよね💦
うちの娘は寝ていて途中で寝返り打った際、うつ伏せの向きになったら半分の確率で起きてきます。
まだまだ眠い時は、そのままうつ伏せで寝たり自分で横向きに戻ったり、ゴロゴロ動きながら寝ていますが。。。
添い乳、できるならしたいですが出産当時から母乳がほぼ出ず完ミなんです😂
健診時など母親の様子も聞いてくれるのですが、あまり正直にいうと日常的に役所から連絡とか頻繁にくるのではと思い、簡単にしか言えてません。
私自身やいやい言われるのが苦手なので💦💦- 5月17日
-
なさつっきー
まだ気持ちいい寝方を探してる感じなのかなあ?😞
うちは未だに寝返りをしないんですが、寝ながらバタバタ動きまくってます🫣
完ミかあ💦
おっぱいみたいに咥えさせて寝かせる〜なんて気軽に出来ないし大変ですよね💦
支援センターはこっちからアドバイス求めなければあんまりこうした方がいい!とかは言われないですよっ
ただただ話聞いてくれたり、子ども抱っこしててくれたり遊んでくれたりするのでたまに行くと私も子どもも楽しい時間を過ごせます^^
今はコロナでどこも予約制だと思いますけどもしちょっと気が乗ったら行ってみてもいいかもです🐒- 5月17日
-
ママリ
しっくりくる寝方を探してるだけならいいんですけどね😅
そうなんですか?
てっきり定期的に連絡がくるものだと…
気分転換だけでもいいんですかね?
ちょっと調べてみようかな…?
かなりな出不精なんで勇気いりますが。苦笑- 5月17日
-
なさつっきー
支援センターは子どもの室内遊びの場所って感じです😊
私も上の子の時に家にこもってて結構勇気出して行きましたが行ってみたら、なんだ〜こんなもんかと。笑
ぜひ子育て支援センターで検索してみてください♪- 5月18日
-
ママリ
わかりました!また調べてタイミングみて行ってみようと思います、ありがとうございました!
- 5月20日
ママリ
これも成長している証なので嬉しい事なのでしょうけど、毎日のことなのでどっと疲れます。。
わたしもイライラっとしてはあとから寝入った娘の顔みて、ごめんねごめんね、てひたすら泣きながら謝ってます。。
抱っこで寝てくれるならなんぼでも抱っこはしますが、抱っこで寝ない添い寝で寝ないとなると…😱😱てなります💦
保育園に行ってる訳ではないのでもっと肩の力抜いて、まぁいいやーてなくらいで過ごせれたらなと試行錯誤の毎日です。
目をこすったりあくびしてるくらいじゃ寝てくれないので最近は限界まで起こしてます。そして部屋を暗くして音楽(寝るための音楽)をならすと寝てくれます。ただまだ一人では寝れず添い寝なので、そこからベビーベッドへの移動がまた大変で💦💦
こんな日々もあと数年だから…と、今だけと私も思うようにはしてますが、、ねぇ。。苦笑