![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が自閉症疑いで、コミュニケーションや行動に違和感を感じています。家族には話せず、息子を受け入れる覚悟を決めました。相談したい気持ちです。
誰かに話を聞いて頂きたくて投稿させてもらいます。
すみませんが厳しいコメントはご遠慮ください🙇♀️
息子が8ヶ月頃からずっと自閉症を疑ってきました。きっかけは顔を正面に持ってきた時に反発する磁石のように目を逸らすことです。おかしいなと思って調べてから自閉症を疑ってきました。
全く目が合わないわけではなく、現在は正面でも目が合いますが、ずっと見つめて合うことはあまりないかなと思います。それと表情があまりなく無表情です。微笑み返しがほとんどないです。でもあやしたり戯れたりすると声を出して笑います。
指差しは出来ませんが、手差しで行きたい方向や気になるものをあーあーと差しています。遊び方は1人遊びばかりで、おもちゃなどを持ってきたりはしないです。
模倣はいただきますやパチパチなどはできます。名前を呼んでもほとんど振り向きません。おいでやちょうだいなどあまり指示には従ってくれません。理解力はあまりないかなと思いますが、おやつの時はいただきますを自発的にするのでそれくらいは分かっているのかな?1人タッチが出来ると自慢げに見てくるし、おもちゃカチカチすると褒めて欲しそうに見てきます。でもずっと何か違う、コミュニケーションがとれないなって思ってました。
でもここ最近手のひらをヒラヒラ始めました。無表情でヒラヒラしている様子を見て、家族はバイバイじゃない?って喜んでいたけどネットで見た自閉症の子にそっくりで、あぁ、この子は自閉症なんだな、となんだかすっと理解しました。本当にただの母親の勘ですが。ヒラヒラだけで言ってるのではなくて、ずっとなんだか違和感を感じていたんです。
今までずっとなんで呼びかけても振り向かないのか、目が合っても笑ってくれないのか考えて、この子は違う、今に変わると思って、ずっと自閉症ではない理由を探してきました。きっとそのうちママって呼んでくれる、意思疎通がとれるようになるって自分に言い聞かせてました。変な行動をしてたら見たくなくて、必死に止めてきました。息子があまり興味がない絵本をいっぱい読んだり、正しい遊び方をさせようと必死になってきましたが、もうやめようと思います。息子のしたいようにさせます。言い方は悪いですが、自閉症だと思って育てます。もう疲れてしまいましたし、息子にも押しつけていました。そのままで息子だし、もう期待や希望を息子に押し付けないようにしたいです。これを呼んでひどいな、と思われる方も多くいらっしゃると思います。でも家族には現時点でこんな話出来ないので、どうしても誰かに話を聞いてもらいたくて書かせてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
もうすぐ2才ですが、やっと言葉?が出てきました😂
ばったーい
かいー
なんのこっちゃわからないですけど、少しずつこの子のペースで成長してくれたらいいです。
うちの場合持病があるので、そっちのが心配です。
健康でいてほしい!
それだけです🥺
片時も離れたくないですが、旦那も病気なので私が働くしかないです😟
![みちゃむす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちゃむす
毎日育児、お疲れ様です。𓇠
ひどいな、なんて思いませんでした🌿むしろよくお子さんを見ているな、と。愛を感じました。
まだ診断がくだったわけではなくても、母として心配になる気持ちもとても分かります。
友だちの受け売りなのですが
『愛情たっぷりに育った子は人生何があっても立ち直っていける』との言葉をモットーに育児をしています。
はじめてのママリ🔰様が
愛情に溢れるママでありますように...⚘
-
みちゃむす
訂正
はじめてのママリ🔰様が
引き続き
愛情に溢れるママでありますように...⚘- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭読んでいて涙が出てきました。まだ診断がくだったわけでもないのに何言ってるんだと言われるかと思っていたので暖かいお言葉本当にありがたいです。私も子供が笑顔で過ごせるようにいっぱい愛情を注いであげたいと思います。
- 5月17日
![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんママ
うちの娘もかなりのゆっくりさんです😊✨
なのではじめてのママリさんのお気持ちもよくわかりますし、そのくらいの月齢の頃はいろいろ必死にできるようになってほしくてやってた記憶あります。
私もそれに疲れてしまって、もうどうであれこの子はこの子だから自由にのびのびでいいやと思ってから気持ちが楽になりました。
ただはじめてのママリさんのこの文章を読む限り1歳1ヶ月それだけできていたら全然いいのでは?と思いました😌
もちろん近くにいるママリさんが違和感を感じているので、この文章だけでないこともあるかと思いますが、はじめてのママリさんがお子さんにできないと思っていることは1歳半検診の項目だと思います。
これから半年でできるようになることはたくさんあると思うので💦
実際娘も呼びかけて振り向くとかは1歳半近くになってからでしたし、指示が通るようになってきたのは最近です。
おいで、ちょうだいも1歳半近くでしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私もこれまで必死なっていろいろやって息子にも家族にも押し付けのようにやってきました。でもこれからは息子の自由にさせようと思ったらなんだか少し気が楽になりました。暖かいお言葉をいただいて本当に嬉しいです😭- 5月17日
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
お気持ち分かります。
息子が知的を伴う自閉症スペクトラムです。
娘がいますが、1歳頃から明らかに娘の成長とは違いました。
小児科で定期的に成長を見てもらっていましたが、小児神経科で1歳10か月でたぶん自閉スペクトラムだと言われ、3歳前に診断が正式におりました。
ただ、今だから言えることがあるんですが、本当に周りの子より成長がゆっくりなだけでできないことはないんです。
息子は最近やっといただきます、ごちそうさまが出来るようになりました。
走れるようになりました。
名前を呼ぶと「はーい」と言って手を挙げます。私の目を見てニコニコ笑います。
一緒に遊んでほしくておもちゃを持って家の中で私を探しにきます。意思疎通取れるようになってきました。
「100人子供がいたら我が子は100番目に出来るようになる子。ゆっくりだけど出来ないことは何もない。」ネットで読んでから私を支えてくれる言葉です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
息子さんきっとお母さんの愛情をたっぷり浴びて成長されたのですね☺️
そして素敵な言葉ですね。これまでずっと息子を周りと比べてきたので、私も胸に刻んで息子の成長を見守っていきたいと思います。- 5月17日
![凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凪
お子さんのことをよく見て沢山考えてらっしゃって、本当にすごいななと思いました。
私の娘が自閉症ですが、私も障害を疑い始めたのは7ヶ月の時ですし、書かれてる内容、娘がに1歳なりたての頃に似てます。
1歳過ぎた頃に確信してましたが、やっぱり認めたくなくて必死で頑張って、それに疲れてはやっぱり諦めたくない、の繰り返し。
変な行動、やめさせたくて止めてましたね…
この子は自閉症だと割りきって、頑張り過ぎず、娘に押し付けずに育てたかったです。
私はなかなかそれができずに娘に無理を強いてしまっていたし、今もまだ無理させてしまっては反省の繰り返しです。
親として、子供に期待や希望を押し付けないように、ってものすごく難しいことだと思いますよ。
なので、そうしたいと思えたこと、酷いどころか素晴らしいことだと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
過去の投稿で凪さんの投稿を拝見したことがあったと思います。娘さんがもっと小さい頃の投稿だったと思います。凪さんの投稿を見てまるで自分のことのように思えました
。私も同じで変な行動をずっと止めてきて、諦めたくなくて、でも私自身が疲れてしまって😂ずっと諦めず向かい合ってこられて、本当にすごいと思います。私はまだ診断されているわけでもなく、何を甘えたことを言ってるのかと言われるのを覚悟して投稿しましたが、皆さん暖かいお言葉をくれ、本当にありがたいです。
でも少し、子供の好きなようにさせることが成長に繋がるのか、諦めずに頑張ることがいいのかまだわからずにいます😂今どこに行っても様子見で終わってしまうと思うので、どこかで子供に対する関わり方を教えてくれるところなどあったらいいのですが😂
優しいお言葉本当に嬉しいです。- 5月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして‼︎
目のあいにくさが似てたのでコメントしました。その後の様子をお伺いしてよろしいでしょうか?😯
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして☺️
気がつくのが遅くなってすみません💦
うちの子はあれからだいぶ成長し、指差しができるようになったり簡単な指示は通るようになりました。靴下持ってきてー!や〇〇にどうぞしてきてー!などは気分にもよりますが出来るようになりました。ただ、まだ発語はないです😂目の会いずらさは以前ほどではありませんが、まだ会いにくいと思います💦気になりますよね😭- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼︎
だいぶ成長されたんですね😊
可愛いですね☺️
うちはいま目があってもチラッと見るだけですぐ逸らされたりじーと見つめてくることがなくて💦
また表情乏しいのも気になります😂
喃語はいつくらいから始まりましたか?😯- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦下に投稿してしまいました😂
- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😯離乳食の時なんてニコッとしたこともなくいつも真顔で😂あやしても違うとこみてニヤッとしたりするのも気になります💦
言葉も個人差あるて聞きますもんね😯
けど少しずつ成長されてますね😊
目の合い方は結構合わないこと多かったですか?😯- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食の時同じ感じですー😂多分うちの子供と似てる感じかな?と思います😂微笑み返しとかはどうですか?
目は合わないわけでは泣く、じーと見つめるのが少なかったかなと思います。でも家族には違和感がなかったようで、目が合ってると言います💦知らない人もガン見するので保健師さんに見せても目は合ってるよーで終わってしまったり💦- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんがお母さんのことは常に一緒にいるからあまり見ないとお話しされてました!7ヶ月ならそう言う感じでか?🤔家族ともあまり合わない感じですか?🤔私はそれ以降相談には行ってないのですが支援センターなどに相談はされてますか?
- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
たまーに微笑み返しありますが違う所みながらです😂
目の合わない感じはみんな一緒くらいかなと思います‼︎正面は本当合わずチラ見だけです😂
喃語に繋がるような言葉もなく、奇声か唸りばかりで💦- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
支援センターなどは行ったことないです😂
- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
まだ7ヶ月なので喃語まだまだこれからだと思いますよ☺️!早い子は早いので焦りますが💦目の合いづらさもこれから一歳にかけて少しずつ成長があると思います!好奇心旺盛でまだ周りに興味深々と言う可能性もあると思います💦私は何もない部屋で子供と2人で過ごしたり、仰向けにしてくすぐったりして、なるべく目を合わせるようにしたりしてました💦
私もずっと心配でしたし、今も心配なので、お気持ちすごくわかります😭
市の保健師さんに相談するだけでも、子供の様子を見て相談に乗ってくれるので少し気持ちが楽になりますよ☺️よっぽどじゃない限り様子を見てみてと言われますが😂- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
あー、うーというより奇声や唸りが多いから心配で😂
そうですよね‼︎成長がゆっくりな子もいるから気長に待つしかないですよね😊
市の保健師に相談してみようと思います😯- 7月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした😂表情も同じ感じでしたが、自分で歩きはじめたら、少し表情が増えてきました!
喃語遅くて、んまー!とかあぶーもかは10ヶ月ぐらいで言ってたと思うんのですが、まんまんま、とかは11ヶ月になってからだと思います💦その後は言ったり言わなかったりで今はばばば、やパパパ、まんまんまんなどは言いますが意味は持って言ってないのかなって感じです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです。
その後の息子さんの様子はどうですか?😯
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです!以前コメントくださったママリさんですよね?
息子は今1歳半になり、相変わらず発語なしです😂成長した部分もあり、外ではお手手繋げるし特に困りごとはないですが、目の合いづらさは健在です😂笑 そろそろ動かないとと来週市の相談員がいるイベントに参加してみます!
娘さんはその後いかがですか☺️?- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😊お返事ありがとうございます‼︎
娘も成長した部分と遅いなあと感じる部分があります😂
喜怒哀楽が分かりにくいのも気になってます😯- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんもう歩き始めました?前にコメント書いてくれたママリさんが教えてくれたのですが、歩き始めて自分で行動し始めるとよく笑い始めるようになりましたよー!でもうちの子も1歳過ぎまではお地蔵さんのような表情でした😭今でも外に出ると無表情です😂ニコニコの愛嬌ある子が羨ましくなりますよね😂
- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
まだ伝え歩きがやっとで一人立っちもできそうにないです😂
一人立っちはいつ頃できましたか?😯
歩かないのに本当落ち着きなくて座って抱っこなんてできません💦
最近チャイルドシートとベビーカーに乗せようとすると反り返って拒否して大変です😂
喃語もなかなか進展せずで😭- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦
うちは一歳2ヶ月くらいから一人歩きできました!喃語もまんまんまなどいい始めたの確か11ヶ月?1歳近くになってからでした💦なのでこれからですよ😆!チャイルドシートやベビーカーも同じくらいの時拒否してました😂ごはんの時の椅子も嫌がるので悩んでました😂椅子嫌期もいつのまにか落ち着いたので、今は動きたくて仕方がないのかもしれないですね😂- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、お返事頂けるだけで有り難いです😂ありがとうございます‼︎
一人立っちするようなバランスがとれるのか不安しかないです🤣
模倣はいつからしだしましたか?😊
発語ないのも心配ですよね😂喃語はまんまんとかは言ってますがほとんどあー、んーばかりです😂
人に対して喃語は話しますか?😯
チャイルドシートとかは乗せようとしたときに拒否する感じですか?乗ってる途中でぐずる感じでしたか?😯
買い物いくときのチャイルドシートや散歩でベビーカーも乗せれず困ってます😂- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそママリさんとお話しさせてもらって、話を聞いてもらったりとありがとうございます!
模倣はパチパチは1歳前だったと思いますが、しっかり模倣し出してもしもしとかいないばぁとかは1歳2ヶ月ぐらいだったと思います!最近ようやく手遊び歌ができるようになりました😂真似っこもきっといきなりし出しますよー😉- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
喃語は、うちの子は人の目を見て話しかけるというのはほとんどないですね💦抱っこした時に独り言のように言ってます💦先週あった市の相談にコロナの影響で行けなくなってしまい、なかなか相談出来ずにモヤモヤします😶🌫️他のお子さんってちゃんと目を見て話しかけるんですかね?あまり接する機会がないので気になります!
- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
チャイルドシートは乗せる前にギャン泣きでしたー😭チャイルドシートにピカピカ光るおもちゃをつけて、無理やり乗せてました😭でも1人だと大変すぎて諦めて抱っこ紐で買い物に行ってました😂早く落ち着くといいですね💦
- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
同じような感じで人の目を見て喃語は言わないです😂
チャイルドシートもベビーカー拒否は大変ですよね😭
音に敏感とかはないですか?😯
うちは物音すると全然寝なくて😂- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
うちは音に敏感とかはないですね💦寝かすの大変ですね😭音だと対策もなかなか出来ないし💦ママリさんがちゃんと睡眠時間確保出来てるといいのですが💦
- 11月2日
![👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶
過去の投稿に申し訳ありません
目のあいづらさで悩んでます
その後お子様いかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
持病ご心配ですね😣
本当にそうですよね。同じく健康でいてほしい。笑って楽しく過ごしてほしいです☺️