※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の下の子の成長がゆっくりで、できることや成長具合に心配がある。上の子と比べて心配が増えており、アドバイスや励ましを求めている。

下の子がもうすぐ1歳なのですが、成長ゆっくりちゃんでして…できることといえば↓

・寝返り
・寝返りがえり
・ズリバイ(左肘と右足を主に使ったほふく前進)
・おすわり(自分ではできない)
・バイバイを真似する

その他成長具合も↓

・成長曲線内だけど生まれてからずっと下の方
・下の歯2本しか生えておらず、しかも生えかけな感じでなぜか4ヶ月前から成長ストップ😂
・完母でまだ夜中に1度は起きるので授乳で寝かす(トン            トンしても寝ない)
・つかみ食べしない(つかんでは落としての遊びになる)
・離乳食をやっとモリモリ食べるようになってきたけど、ここ1ヶ月体重キープ💦離乳食が始まって便秘気味で数日おきに出ていつも固かったうんちが最近快便になり1日最低2回はするようになったから?🤔夜中にするので困る😓

こんな感じなのですが、上の子は全て平均並みに育ったので心配したことなんてほとんどなかったのですが、上の子に比べたり平均に比べたらできることが少なすぎて色々心配です…

アドバイスや励まし、似たような方はうちの子はこうだったよーなど教えてもらえたら嬉しいです🙏

*写真は見えづらくて申し訳ないのですが、生えかけの歯の写真です🦷子の顔が汚くてすみません😂

コメント

あっちゃん

その月齢で、お座りが自分でできないのは筋力が弱いのかなって思いました。
一度、病院で相談してみてはいかがでしょう💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のお子さんがそうだったとかですか?

    • 5月16日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    うちの子は違いますが、そのくらいの月齢だと自分で座れないという方が珍しいと思いますし、友人の子供のことなのですがやっぱり自分で座ることができなくて相談したら、遺伝性の発達障害だったそうです。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦ちょうど明日、再健診なので診てもらいます。
    ありがとうございます🙏

    • 5月16日
mamari

娘は9ヶ月で歯が生え始めましたが、下2本の状態から上の歯が生えたのが1歳2ヶ月半頃でした💡
今は5〜7本目が少しずつ出てきてます🦷
その頃は一皿だけつかみ食べ用を用意してましたが、つかんでは落としての遊びもしたりしてましたねー!

娘も歩くのや指差しが遅めだったりと成長ゆっくりさんなので全く心配してない訳ではないのですが、娘のペースで成長してると思うので今のところは次何するようになるのかなって楽しみです😊
今は指差し等もしてますし、何個か単語もでてたり歩き回ったりとぐんぐん成長してる感じです💡

明日再診のようなので、気になることとかたくさん聞いてみたら良いと思います🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    ぴょんたろうさんのお子さんは歩いたのはいつ頃でしたか?
    再診では1ヶ月でかなりしっかりしたね!とのお言葉をいただきホッとしております☺️
    私の住んでいる自治体では次の市の健診は1歳半なのですが、その前の1歳3ヶ月くらいでまた診てみようとのことでした💦
    そこまで発達に気になる点はないけど全くないわけでもないからかなぁと思います🤔

    • 5月21日
  • mamari

    mamari

    2,3歩歩いたのは1歳1ヶ月頃で、7,8歩は1歳3ヶ月頃でハイハイ移動もしたりしてましたが、1歳4ヶ月なる頃にはハイハイほぼなくなって歩く感じになったので外靴デビューしました💡
    赤ちゃんて1ヶ月でぐんと成長したりします😳
    うちは月1で保健センターに身体測定しに行ってるのですが、その時に育児相談みたいのしたりしてますー!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね👟
    目まぐるしい成長ですよね✨
    4月から保育園に通ってますがそれまではうちも保健センターほぼ毎月行ってましたが特に問題なかったので様子見て行こうと思います☺️
    ありがとうございました😌

    • 5月22日