※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやび
子育て・グッズ

旦夫が育児に無関心で悩んでいます。

どうしたらいいかわかりません
昨日旦那と喧嘩をしたのですが始まりは些細なことで私が怒りそれをみて旦那もキレた感じです

旦那は月曜日から土曜日まで仕事で日曜日のみ休みと行った感じなのですが唯一の休みなので旦那はお昼の11時くらいまで寝ています。いつも頑張ってくれて疲れてるだろうなと思い私から起こすことはありません。その間軽く部屋の片付けをして娘を連れて1時間ほど散歩に行きます。
私たちが帰ってきて遊んでると起きてくるのですが軽く娘を抱っこしてすぐに携帯と睨めっこです。
前は中古の漫画を大人買いして読み漁ってました3.4時間読み続けて、そろそろ娘のお風呂の時間になりそうな時に娘はいつも6時にはお風呂入って7時ごろには寝るんだからその後読んでいいからもっと娘とあそんであげたら?といいました 
その時は納得したのか黙って漫画を閉じて娘ちゃんを抱っこしてくれましたがそれ以降も抱っこなどはしてくれるものの必ず携帯を片手にゲームをしながらで娘が不憫に思えてしまいます。


喧嘩した日もその感じでした。

私が何か言っても聞こえない返事ばかりで
2回目いうとうんって言った。と帰ってきて
そう言った些細なことでいらいらが募っていきました

旦那も旦那で私に不満があり
その時は娘がミルクの飲みが悪くて悩んでいて
私はご飯か何かの準備をしていてミルクを旦那に任したのですが最初少し飲んだくらいですぐ諦めてしまってすぐあげないと言った感じだったのでため息をつきながら私がしぶしぶあげたのですがその事に対してとてもストレスが溜まってたようです。

旦那的には時間を空けてあげるつもりだったと

嫁ちゃんは考えすぎだよと言われ
そのミルクを飲まなかったら娘は死ぬのか?
ネットや病院の先生に絶対あげろって言われたのか?と
理詰めされました。
絶対とは言われてないけど飲まないと心配になるし不安になる
はじめての育児で2.3人いて余裕があればもっと楽観的に考えられると思うけど今の私には無理といいました。
そう心配になるのは普通の事だと

それを言っても考えすぎと言われるだけでした

まだ育児に積極的な旦那に言われるならまだしも
オムツも最後に変えてくれた日を覚えてないくらい前ですし
ミルクや離乳食も私がお願いしたらやってくれますが自分からあげたいなどと言ってきたことはほぼありません。
娘の離乳食が始まった時もケータイをいじり写真や動画を撮ることもなく隣でヘラヘラしてるだけでした。

そんな人に考えすぎと言われて怒りというよりショックでどうしていいか分からなくなりました。

旦那の言ってることも間違ってないですが
だったらもっと娘に興味を持ってケータイ片手にじゃなくちゃんと娘と触れ合って欲しいと

その後にも育児やめれば?とか
そんなストレスになるなら働いてくれと言われました。

一応仲直りはしましたがその事が頭から離れません。

何かアドバイスや私に対するお叱りの言葉でもいいのでいただけると嬉しいです。

内容がまとまっておらずゴチャゴチャになっちゃって申し訳ありません。

コメント

みやび

あとかき忘れてしまったのですが育児少しだけ協力して欲しいと言ったらお前が働いたらすると言われました。家事はもちろん私がしますが2人の子だから育児は休みのちょっとした時間でいいから協力して欲しいと言うのは甘えでしょうか。

ゆづ

旦那様がお仕事で疲れていて週に1度の休みくらい休ませてあげたいと思っている時点でみやびさんは凄く優しいと思います。
週1の休みに娘さんの育児をして欲しい訳ではなく、週1しか娘さんの成長等をゆっくり見れる時間がないのだから、ミルクをあげる時、ご飯を食べる時のその一瞬くらいは携帯を置いて娘さんだけを見て欲しいという思いではないでしょうか?(みやびさんの思っている事と違ったらすみません)
私もまだ妊娠中ですが、出産準備や普段の会話等からもう少しお腹の子に興味を持って欲しいな~。私とお腹の子に対する熱量(?)気持ち(?)が違うなぁ~とモヤモヤする事が多かったので、産まれたらみやびさんと同じ様な悩みを持つだろうと思いました。

育児やめれば?とかそんな言い方酷いなぁ。初めての育児を何も悩まずに出来た人なんていないと思います。妊娠中から一緒に頑張ってきた可愛い自分の子の事を考え過ぎずにはいられないです。

この様な時にも怒りだけでなく、自分に対するアドバイスやお叱り言葉も受け入れる姿勢に本当に尊敬します。

まだ子供が生まれていない身で育児もした事ない私がコメントさせて頂くのは場違いかと思いましたが、みやびさんは凄く優しい方だと思いコメントせずにはいられませんでした。

長々とすみません。

  • みやび

    みやび

    ゆづさんコメントありがとうございます😭
    しっかりとした文面でのお返事と私の気持ちを汲み取って貰えた事本当に嬉しいです。
    ほんとにゆづさんの言う通りです。

    私も妊娠中私と旦那の熱量のギャップに悩まされました🥲
    父と母じゃ親になる自覚には時間差があると良く聞いてましたが実際自分がその立場に置かれると不安になりました。
    産まれてきたら変わるかなと思ってましたがそう上手く行ってないのが現状です、、🥲

    この投稿をするか悩みましたがゆづさんの目に止まりお返事いただけて凄く励まされたのと救われました。
    1人でも知ってくれた事
    優しい言葉をかけていただけた事
    本当に嬉しいです。
    ありがとうございます。😭

    • 5月16日
ママリ

考えすぎって、考えすぎるに決まってますよ。
命を育ててるんですもん。
飲まなきゃ死ぬのか?あげろって言われたのか?なんて言われてもわからないから悩んでるんじゃないですか。そんなこと言うならどうするべきか一緒に考えてよって言います。

せっかくの休日、携帯いじっててもいいですがもっと娘さんに興味を持って欲しいですね。
もしかしたらどう遊んであげたらいいのか、とか分からないのかも...?

育児やめればってどの口が言ってるんですか(すみません)
おむつも積極的に変えてくれない人が、共働きになって育児してくれるんですかね?
働いてくれるのは本当に感謝ですが、育児は一人じゃかなり大変ですよ。精神的にも参ってしまいます。

働け働けってそれも協力あっての事だと思いますし。

育児を協力してほしいって思うのはごく普通だと思いますよ。
甘えなんかじゃありません。

赤ちゃんの時期、子どもの成長は今しかありませんよ。
それを何もせず逃すのは本当に勿体ないです。

アドバイスらしいものになっていなくて申し訳ありません。
なんだか悔しい気持ちになってしまいました😭

  • みやび

    みやび

    マリリさんお返事ありがとうございます
    マリリさんが怒ってくれて?思ってくれてることを代弁してくれて嬉しいのと気持ちが軽くなりました🥲

    たしかに旦那は愛情表現とか苦手なのかあまりしない人で
    そもそも人にあまり干渉しないタイプです。妊娠前まではそれが逆に良かったのですが子供にまで興味がないのか?と考えることが増えました、、
    たまに私がトイレなどに行くと娘の名前をデレてる口調で読んでる時があるのですが私の前ではそういった一面を見せません。。
    その日の喧嘩の時に本とか読み聞かして欲しいとは言ってみたので次のお休みまで様子を見てみようと思います🥲

    たしかに共働きになったら本当に
    育児をしてくれるのか心配です、、

    もう少し夫婦で話し合って娘の成長を一緒に見届けられるようにできてければと思います😭

    私の代わりに悔しい気持ちにまでなってくれて本当にありがとうございます。とても励まされました😭

    • 5月16日