
2ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを欲しがる時に異常な泣き方をすることがあります。放置すると大声で泣き、癇癪を起こしているのか心配です。これがひどくなる可能性はありますか?
癇癪について教えてください
2ヶ月の子がいます
1ヶ月の時から、ミルク欲しがる時だけ異常な泣き方をする時があります
毎回ではないです
最初は普通の泣き方なのですがちょっと、放置してる時間が長くなっちゃったりすると、声になってないような、息できてる?!と心配になるくらいで顔真っ赤にしてすごく大きな声で泣きます
これが、癇癪起こしちゃっているということなのでしょうか?、、
これからひどくなっていくのかな?、、
- ママリ(1歳8ヶ月, 3歳4ヶ月)

かなたん
赤ちゃんのお世話大変ですよね😭
2ヶ月ならまだ「癇癪」とは言わないような気がします☺️
ミルクあげたら落ち着きますか?それで落ち着くならお腹すいてただけですよ🙆「はーやーくー」って言っているのでしょうね😆
癇癪はもう少し「自我」が出て来て、思い通りにいかず、なにしても泣いてます😅
抱っこもおやつもジュースも何もかも拒否です😅
欲求が満たされれば泣き止むなら大きな声で泣いてるなぁで大丈夫ですよ🙆
まぁこれからもっと泣き声大きくなるかもですが😅赤ちゃんは泣くことしか訴えられないですからね☺️

ももさくら
まだ癇癪とは言わないですよ🥰ただ、泣くしか出来ない赤さんなのでお腹空いたアピールが大きいだけだと思います❤️
大人もお腹空いたのに、ご飯無くて待たされたらえーってなりますよね💦笑
うちもよく泣いてたから、声カッサカサになってましたよ😂
ただ、赤さんは大きくなるにつれて声もデカくなります🥹🥹🥹
コメント