
1歳4ヶ月の娘が癇癪を起こし、突然機嫌が変わり、拒否することがあります。スイッチが何かわからず戸惑っており、同じ状況のママさんからアドバイスを求めています。
癇癪、イヤイヤ期の始まりでしょうか?
第一子のため、何もわからず戸惑っています。先輩ママさんや同じ状況のママさん、教えていただけたら嬉しいです。
来週1歳4ヶ月になる娘がいます。連休前くらいから癇癪がひどくなり、いきなりスイッチが入り、おもちゃを投げたり自分の頭を叩いたりします😭😭
しばらくギャン泣きをし、またおもちゃで遊び始めます。スイッチが入る理由はわかるときとわからないときがあるのですが、理由は大人から見るとなんでそんなことで?と思うようなことばかりです。(おもちゃが落ちたなど)昨日は主人がご飯をあげてくれていたのですが、途中で良かれと思って娘の好きなヨーグルトをあげたところ、それ以降ご飯やおかずや挙げ句の果てにはお茶までギャン泣きで拒否し、主人が「あげる順番ミスった」と落ち込んでいました😂😂今までも嫌いなおかずなどありましたが、気に食わないと一切それ以降拒否などということはありませんでした。
とにかく何がスイッチになるかわからないのと、機嫌を損ねると他のことも一切拒否するため私自身気を張っていることや、さっきまでご機嫌にしていたと思ったらいきなり泣き叫んだり、気分の上がり下がりがジェットコースターのようで、どこかおかしいんじゃないのかと思えてきます。このような状況はよくあることなのでしょうか?
- ぺこ(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
保育園など最近行き始めたとか、風邪を引いてたとか変わったことありますか??
あればそれも原因の一つかもしれませんが、何より伝えたいことがしっかりしてくる一方でまだしっかり伝えられない、伝わらない、そのストレスも大きくなる年頃なのかな?と思いました😊
あとは食事のことって本当その子それぞれで、上の子は昔から途中でヨーグルトなどの好物みせても、ご飯食べてからだよといえばわかりきちんと食べてくれましたが、下の子は見せたその瞬間からそれがほしい!それしかいや!ってなり怒ってご飯投げられます🤣
下の子は今1才7ヶ月ですがまだほとんど話せないので伝わらないと怒ってます😂

はじめてのママリ🔰
もうすぐ1歳5ヶ月の女の子がいますが、機嫌が悪い時に何かを否定したり取り上げたりすると突っ伏して泣いたり(絶望泣きと呼んでます笑)、なにかがうまくいかなくておもちゃガチャガチャーって両手でぐちゃぐちゃにしたりします😂
4月から保育園に行き始めてすぐ風邪を引いて病院に行きまくったのもあって少しずつ我が強くなって甘えたになってきた感はあるんですが、あんまりに機嫌が悪い時は何もかも嫌ゾーンに入ることはなくはないです🥲
大変ですよね、、
言い聞かせて納得するような年齢でもないのでまあある程度躾としてお説教もしますが、最後は気を逸らすために好きな動画を見せたり外に連れてったりして誤魔化してます笑😇
-
ぺこ
コメントありがとうございます❤️
ほんと全く同じ感じです!絶望泣き笑笑あまりにもぴったりの表現すぎて笑ってしまいました笑笑
そうなんですよ、何から何まで嫌!ってなられると、しかもそれが忙しい夕方とかだと参ってしまって😭😭- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
絶望泣きしてるとわたしは面白くってつい身体柔らかいねえとか言いながら笑って見てます笑(本人からしたら笑い事じゃないでしょうかど😂)
あんまりグズグズするときはわたしは何かは諦めることにしてます
ご飯はもう適当でいいや〜とか先お風呂入れるか〜とかわざとティッシュを出すいたずらさせてみたり…
でもそれでもうまくいく日もあればそうでもない日もあります🤣
わたしも1人目なので試行錯誤しながらの日々です😌😌- 5月16日
-
ぺこ
あはは🤣確かに何がそんなに悲しくなるポイントだったのか不明ですよね、大人からしたら笑笑
ほんと諦めないと無理ですよね😭😭
何もかもうまくいかない日もあって、そうなると疲れやらなんやらでもうぐったりで笑笑- 5月16日
ぺこ
コメントありがとうございます❤️
特に新しい変化は何もないんです…😭😭こちらの伝えていることは理解しているなとは思うことが増えたのですが、まだ話せないのでイラついてるのかなーとは思うのですが…。
下のお子さんご飯そんな感じなんですねー!うちの子がこんなに泣くものなのかわからずで…。大人しくしてるからと思って家事をはじめた途端ものすごく怒り始めたりで🤣🤣お二人お子さんいらっしゃるとのことですが、少々泣いててもささっとやること終わらせる感じですよね?
はじめてのママリ
私は離れる前に声かけしてあげたりもして、どこにいる、すぐに帰ってくるとゆうの伝えてました😊初めはそれでも怒ってましたがしばらくすると理解したのかいかせてくれるようになりましたよ♪
私は泣き声気になっちゃってあまり放置できないんです😭揚げ物中とか危険な時は流石に少しくらい泣かせてますがそうじゃなければ一度抱っこして落ち着かせてまたやっての繰り返しです🤣
ぺこ
なるほど、私も声かけ意識してみます!
同じくです…大きな声が得意ではないので、泣かせたまま何かをするということができなくて😂😂