
1歳3ヶ月の娘が夜泣きが酷くて、対応が大変。妊娠中で体調も辛い。旦那が手伝ってくれるが、私が対応せざるを得ず、精神的に荒れてきています。改善策が欲しいです。
1歳3ヶ月の娘の夜泣きが酷くて辛いです。
生後半年くらいから今日まで必ず毎日3〜4回は泣いて起きてます。基本的に添い寝腕枕すればすぐ寝てはくれますが、対応は私じゃないと永遠に泣き叫んでいます。
現在3人目妊娠中で臨月間近のため寝てる時の体勢もいちいちしんどくて、こまめに寝返りもしたいのに、腕枕を辞めたり寝返りして娘に背中を見せただけでセンサーのように起きて泣かれます。これがなかなかしんどくて。
旦那が代わってくれようとしますが、こんな時間に永遠に泣き叫び、賃貸なので騒音も考え結局私が対応せざるを得ません。
上の子は断乳と同時に夜通し寝てくれるようになったのに、娘はそれが全く通用せず。もうすぐ新生児もお迎えするのに産後のカオス具合が目に見えてて既に精神的に荒れてきてしまっています、、。
改善策、ないですよね。
あればアドバイスも頂きたいですが、少し気持ちが滅入っているので共感や励ましていただけたら嬉しいです…。🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります😭
我が家の下の子…本当に毎日2〜3回は起きます🥱
そして、主人でもダメで、私が添い寝や腕枕じゃなきゃダメです🥹
それでもダメな時は…
もう本当は授乳も辞めたいのですが、授乳すれば泣き止むのでついついしてます。笑
上の子は1歳で卒乳でした。
個性ですよね、多分。
あとは赤ちゃんが生まれるのをやっぱりわかってるかと🤔
下の子の気持ちもわかるし…と思いつつもこちらも余裕ないですよね😂
夜通し眠れる日が来るのはいつの事やら?って感じですね😭
結局、何が言いたいのかわからなくなって来ましたが…お互い流れに身を任せましょう。笑

はな
お子さん、掛布団暑くないですか?
娘は夜泣きはなかったんですが、時々泣き叫びながら起きることがあって暑くて起きていたと気付きました。
布団を捲って涼しくなるとすぐに寝ますが、布団をかけたまま寝かせようとするとずっと泣いてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小さい子は体温調節苦手ですもんね😣💦
もう少し気を配ってみたいと思います😭!!- 5月16日

☺︎
上の子が同じような感じでした!🥺お腹が大きくなってからは体勢もかえられない、簡単にトイレにも行けないでしんどかったです😭寝てると思って寝返り打って背中を見せた瞬間、泣いてよじ登ってくるって感じで😇💦
うちの場合は夜中に自分が動く時は、旦那起こして「ちょっと見といて」って言ってからトイレ行ってました😂泣き叫んでリビングまでついてきたりもしょっちゅうでしたが、あえてしばらく部屋に戻らずに泣いてるところを旦那に対応してもらってました🥺わたしが入院中に備えて、寝かしつけも仕事が休みの日は主導でやってもらってるうちに夜中の対応も旦那で大丈夫になりました🥹もちろんたくさん泣かせたし、時間もかかりましたが、このままじゃ入院中無理だよねって夫婦で話して行動した感じです👏🏻🥺それからは嘘のように眠りが深くなって、今は下の子が泣いてても起きずに寝るようになりました😂入院中には絶対自分以外が対応することになるので、今のうちから慣らせておく方がいいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
めっちゃ同じです〜😭よじ登ってきます💦
今は起きないんですね!ご夫婦での努力すごいです😣
さっそく今晩1度目の夜泣き対応今主人にしてもらってます🥺頑張ります😭- 5月16日

退会ユーザー
わが家の場合ですが、同じような感じで夜泣きがひどかったので、あえて娘はベッド、私は隣に敷布団を敷いて寝るようにしたら夜泣きおさまりました🙂
一緒の布団で寝ることで暑かったり振動だったり、子供が敏感に感知して眠りが浅くなってしまっていたようで…。
1人寝するようになってから朝までグッスリ眠るようになりました❗️
あと一緒に寝てる時は少しでも身体が触れてなかったらすぐに起きて大泣きでしたが、それぞれの布団で寝るようになってからは「ママ横にいるよ〜」とトントンすれば十分安心するようになりました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
振動とか敏感ですよね💦
別々のお布団ですか!娘も敏感なので良さそうです🥺
ただ布団置くスペースなくて…いっそ思い切って部屋分けてみたら違いますかね😭チャレンジしてみます😭- 5月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じですね😭
寝る子は寝るし寝ない子は寝ないってまさにこういう事なんだなーと実感してます😭😭
いつかは絶対寝てくれますもんね🥲🥲
同志がいると勇気づけられます😂頑張りましょ😭!!