
絵本を破いてしまう子どもについて相談です。自分でめくりたいが上手くできず、怒って泣いたり乱暴に扱うため破れてしまいます。対策や向いている絵本について教えてほしいです。
絵本をやぶいてしまいます。
絵本を良く読んであげていて、反応も良かったんですが、自分でめくりたいみたいで、やらせると当然ですが上手くめくれません。
なかなかめくれない絵本について怒って泣いたり、乱暴に絵本を扱ってしまうので破けてしまいます。
厚紙の絵本もうまくめくれないのと、かじってしまいます。
自宅の絵本なので大目に見るべきなのか、何か対策があれば教えてほしいです。
自分でめくりたい子に向いている絵本っていう何かご存じでしょうか。
仕方のないことかもしれませんが、私が小さい頃にも読んでいた絵本なのでなるべくきれいに使いたいです。
フリーペーパーなど破っても問題ないものはあまり興味を持ちません。
- れい(9歳)
コメント

ぴーちゃん
保育士ですが、布絵本とかにしてはどうですか?
絵本は破らないことを理解するまでは読んであげる絵本は手の届かないところに置いていいと思います😄
保育園でも子供たちの手の届くところに並べるものと、保育士が読んで見せる絵本は別にしてますよ☆

ゆみこむ
息子も絵本大好きだったのですが、おすわりできるようになってからめくろうとして破くように…
いただいた布絵本はおしゃぶりとしてしか興味を示さず、お風呂の用のビニールの絵本もかじって穴を開けてしまいました。
それ以降、厚紙の本を1冊渡して様子を見ました。
最初はかじるばかりでしたが、一緒にめくってみたり一人で振り回しているうちに自然と開けるようになっていました。
渡してから3ヶ月位経ちますがまだめくって次のページへ、という感じではないです。
でも本を開けただけで満足そうにしているし、そのページだけ読んであげると嬉しそうに本を閉じて開いてを繰り返してます。
最初に買ってあげた本だったのできれいに保存したかったのですが、表紙に付いた歯形も思い出にしようと決めました。
何でもかじるのが好きな息子なので口に持っていっても今の時点ではスルーしていますが、本の上に立っていたら降ろして「だめだよ、大事にしようね」と読んであげるようにしてます。
他の本は、しばらくサークルの外の手の届かないところから読み聞かせることにしました。
めくりたくて最初は不服そうでしたが、次第に読み聞かせてもらうことの楽しさを思い出したのか、にこにこ聞いてくれるようになりました。
一昨日久しぶりにサークルの中で読んでみたら、やはり取り上げられちゃいましたが、ページをめくろうと握られても破くことはありませんでした。
少しずつ進歩している感じです(*^-^*)
私もれいさんと同じく、自分が小さい頃読んでいた本がたくさんありますが、それはまだ渡す勇気はないです…!
-
れい
回答ありがとうございます。
ゆみこむさんの息子さんの成長過程、とても参考になりました。暫くは手の届かないところで読むって対策もありますね。
本当にここで相談して良かった。- 11月19日
-
ゆみこむ
うちもかなり本を読んであげていたので破き出してからが大変で(私の精神的に)…少しでもお役に立てれば嬉しいです!
本を読みたい→でもうまくできなくて破って母ちゃんに怒られる→本は怖い…にならないようにとにかく楽しい空気を醸し出すようにしています!
思い入れのある本を乱暴にされたらさすがに顔に出そうなので今は遠ざけていますが、いつか親子二代で楽しめる日が来るのを楽しみにしています♪- 11月19日
-
れい
とっても同感です。
本を遠ざけて嫌いになってほしくないけど、破られると悲しいしって。私も自分の精神的に辛かったです。
ほかの方のアドバイスにあった、布絵本を与えたり、かじっても厚手の絵本にしたり。
あとは、届かないところで読み聞かせしますね!!
これからも本好きでいてもらえるように頑張ります。- 11月19日

たろちゃんママ
めくる瞬間にこっそりお手伝いしてみては?
この間絵本の講座があってその時に聞いたのですが、絵本をかじるのはかじりたいくらいその絵本が好きだということらしいですよ☆
-
れい
回答ありがとうございます。
お手伝いはしたことあるんですが、気付かれて怒っちゃいます。
絵本好きなのは良いことなのに取り上げる必要があるのかと、悩んでしまっていました。
早く上手にめくれるようになるといいなぁ。- 11月19日

かずなつ
こんばんは。
私には今現在子供はいませんが、教育関係の職についています。
経験ですが、うまくめくれたらたくさん褒めてあげるのはいかがでしょうか?また、お母様が少しめくりやすくフォローをしたりすると良いかな、と思います。
乱暴に大切な絵本を扱うようであれば、しっかり怒ってみるのも、一つの手かと思います。
子育て未経験で申し訳ありませんが、ご参考になれば……。
-
れい
回答ありがとうございます。
確かに最近はあまり褒めてあげれてないです、めくるお手伝いをすると怒っちゃいますが、またチャレンジしてみたいと思います。- 11月19日

凛
もう少し厚めの紙で出来ている本はどうですか?
うちはペラペラ紙のやつは破いちゃうので買ってません!
布絵本とかもいいですよね!
-
れい
回答ありがとうございます。
結構厚いのも持っているんですが、かじっちゃいます。仕方ないですかねぇ。
布絵本良さそうですね。
購入を検討します。- 11月19日
-
凛
うちもかじってました。
角が丸くなってます(笑)
でも一時的でしたよ!- 11月19日
-
れい
やはり一時的なんですね。
成長過程だと思いつつ、取り上げてしまうので、、優しい心で見守ろうかと思います。- 11月19日
-
凛
そうですね!
破られて困るものは、破らなくなるまで手に届くところに置かないとか!
あれもダメこれもダメと言っても取り上げるのが可哀想なので、うちは触られて困るものは一切置いてません!- 11月19日

めぇやん
奮闘の末、破れてしまうのは仕方ないかな...と(´・ω・`;)
4歳になる娘も、れいさんのお子さんと同様、自分でめくりたい!!と絵本と奮闘していました^^
私も綺麗に使って、次の子にもって思っていただけに最初破れてしまった絵本を見た時は、ショックで仕方なかったです…。
絵本にマスキングテープで段差を付けて、スケジュール帳のやり方でされたらどうですか??
1ページずつ色を変えて、次はこれだよ~(*^^*)と。
破れた絵本は、「絵本さんが痛いよ〜(><)って泣いてるよ。テープで痛いの直してあげようね」って言って、テープでペタペタさせるのもいいですよ*ˊᵕˋ*
-
れい
回答ありがとうございます。
絵本が好きで頑張ってるから仕方ないかなぁと思うけど、やはりショックですよね!!
マスキングテープすると、大人もめくりやすそうですね。
絵本破いたときは少し叱って取り上げるだけだったので、絵本さんが痛いよって伝えてみますね!!- 11月19日

退会ユーザー
あと1.2ヶ月もすれば上手にめくれるようになると思います!我が家はやぶれても何しても大丈夫な絵本を手に届くとこに置いてます。毎日必ず絵本を触るので1歳前には1人でペラペラとめくって見てましたよ(*^^*)
大事なものはしまって、大丈夫な絵本を自由に触らせてあげたら覚えると思いますよ!絵本をやぶくのもかじるのも経験かなと思います♪
-
れい
回答ありがとうございます。
やはり成長過程ですよね。
うちも毎日自分で出してきてさわってるので、早く上手に遊んでほしいなと思います。
どれも大事ですが、強いて言えば受け継がれてる絵本が特に大切なので閉まっておこうと思います。- 11月19日

ゆーみん
うちもれいさんと一緒で、紙はすぐに破いちゃいます(。-_-。)
なので破いても良い紙を渡してビリビリする遊びの時、絵本はハードのみにして見る専用(かじってますがね(笑))にしています!
めくるのはまだ難しいので、ブルーナのジャバラ折りになった絵本や、めくって楽しめるいないいないばぁの絵本を見せてめくってもらっています(*^^*)
-
れい
回答ありがとうございます。
この絵本かわいいですよね。持ってはないですがほしいと思ってます。
ハードな絵本かじりますよねー。仕方ないですよね。
ブルーナの絵本、知らなかったので探してみます。
子どもにめくりを楽しんでマスターしてもらえるように頑張ります。- 11月19日
れい
回答ありがとうございます!!
布絵本、いいですね。
自分では全く思い浮かびませんでした。
絵本が好きなんて良いことなのに取り上げる必要があるのかと悶々と悩んでいました。
布絵本のオススメがあれば教えてもらえますか?
ぴーちゃん
うちはお祝いでもらったサッシーのカシャカシャ鳴る布絵本とか、ひよこがかくれんぼするやつがあります☆
おもちゃ屋さんとか赤ちゃん本舗でよく見かけますよ😄
うちも絵本大好きなので、大切に読んであげてます♡
れい
ありがとうございます。
またおもちゃやさんに行ってみてきますね。
最近絵本読んであげるのが憂鬱になってしまってましたが、ここに質問をして少し楽になりました。明日は絵本よんであげますね?