

はじめてのママリ🔰
里帰りも手伝いもなかったです。
強いて言えばネットスーパーにだいぶ助けられました。
冷凍食品?をたくさん買い込むのが良いかなと思います

はじめてのママリ🔰
早産だったので娘が2週間NICUにいる間に母乳が止まりすぐ完ミにしたんですが、ミルクだと夜中旦那でもあげれるので良かったです!!
軽い不眠だったので夜中3時のミルクまであげて6時は主人にお願いしたら9時まで6時間は寝れて楽でした!
-
ねこ
不眠を心配していたので、6時に旦那さんに頼むとても参考になりました!
ありがとうございます🙏- 5月15日

ちーこ
私も両実家ともに遠方で里帰りしませんでした!
うちの旦那は朝から夜中まで仕事なので退院した次の日からワンオペで家事と育児してました😅
私はコープやスーパーの宅配サービスがすごく助かりました!
あと、子供と2人で買い物行かなきゃだったので新生児から使える抱っこ紐がかなり使えました!
-
ねこ
それは本当にちーこさん過酷でしたね💦
新生児の抱っこ紐真似させていただきますありがとうございます!- 5月15日

ミミ
2人目は里帰りしなかったです!
ネットスーパーですね!
あとは事前に旦那さんと買い物に行ってどこにミルクが売ってるかとか赤ちゃんグッズがあるとか把握させることかな🤔
私は悪露で生理用ナプキンを多めに買っておいて損はないと思いました🤣
-
ねこ
ナプキン!!!!!
すごい大事なこと頭からすっぽ抜けてました…!ありがとうございます🙏- 5月15日

初めてのママリ🔰
私も里帰りしませんでした。
逆に母が泊まり込みで手伝いに来てくれたのですが、私も旦那も住み慣れたアパートでの子育てで楽だなぁと思っていたら母の方が参ってしまい半月で帰ってきました。
メリットとしては住み慣れた場所で子育てが始められると言うことと、里帰りしなかったことで旦那も退院したその日から子育てに参加していろんなことを一緒に乗り越えられたことですかね。
用意しておいた方が良いものとしては、手の込んだ料理をしなくても食べられるような簡単なもの(冷凍食品やインスタント食品)、母乳育児をするのであれば水分もたくさん取った方が良いので手軽に飲める飲み物、私は母乳育児をしていたら夜中でも平気でお腹空いていたのですぐにつまめるお菓子なども準備してました。
なるべく買い物に行く回数は少ない方が自分も旦那も良かったので日持ちするものは結構買い込んでましたね。
それでも結局赤ちゃんのもので足りないものがあったりすると買い物に出なきゃいけなかったんですけどね。
-
ねこ
詳しくたくさん教えて頂きありがとうございます!!
手軽なご飯たくさんは考えていましたが、飲み物お菓子盲点でした!ありがとうございます🙏- 5月15日

初めてのママリ🔰
とりあえず毎日細切れ睡眠でトータル4時間ぐらいしか眠れませんでした💦
旦那にマタニティブルーにもなると思うし、とりあえずメンタルフォローして。とあらかじめ伝えておきました!
案の定、産後ピリピリイライラ。
他の方もおっしゃってるように、一番大変な時に夫婦で子育てできてよかったです☺️
食事は焼くだけ、チンするだけとか鍋とかが良かったです!
あとはソファから動けないのでモバイルバッテリは必須です。
-
ねこ
睡眠時間短いですね💦とても参考になりました。旦那にも先に伝えておきます!ありがとうございます。
- 5月16日
コメント