※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨーコ
妊活

不妊治療の保険適用について、胚移植時の適用回数は治療開始時点の年齢で決まります。保険利用開始時点か自費開始時点か、詳細を教えてください。

令和4年4月1日から開始した不妊治療の保険適用について、分かる方教えてください。

凍結してある胚を保険適用で移植する際、厚生労働省の資料では「治療開始時点の年齢」で適用回数が決まるとありますが、治療開始というのは子一人に対しての治療(胚移植)を自費で開始した時点でしょうか?それとも保険を使用して治療(胚移植)を開始する時点でしょうか?

背景としましては、令和4年2月から助成金制度を利用して凍結胚移植を行なってきました。
助成金制度の年度またぎも妊娠不成立で終了し、次の移植から保険を使うことになるのですが、4月に年齢が43歳になり、保険が9月30日までは1回だけ使えると主治医に言われました。
治療を開始した時点では42歳でしたので、「治療開始時点の年齢」だと3回になるのですが…。
どなたかその辺りお詳しい方よろしくお願いします。

コメント

ママリ

保険適用の治療のスケジュールを作った日(夫婦同席など)の年齢と認識してました😳💨

  • ヨーコ

    ヨーコ

    ありがとうございます。
    やっぱり保険で治療を開始する時点での年齢ですよね…。
    4月に入ってすぐに始めた自費治療を保険でやっていれば、まだ42歳だったので3回使えたということを、後から気付いて後悔してます😢

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭✨

    妊活開始期間からカウントしてしまうと現在44歳も保険治療可能になってしまうので、やはりそう解釈せずる得ないですよね😵‍💫😵‍💫😭

    • 5月16日
  • ヨーコ

    ヨーコ

    確かにそうですね🥲
    なんか今病院側もよく分かっていない状態っぽくて、私が質問するたびに厚労省の資料を見て答えるような感じです💦
    ママリさん、とても丁寧にお答えしてくださりありがとうございました😊🙏🏻

    • 5月16日