![kokomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児息子は自閉症疑いで攻撃的。他害多くて疲れている。ワンオペ育児でイライラ。自閉症の子供を持つ家庭の接し方について相談。
自閉症スペクトラム疑い3歳児(6月で4歳)になる息子がいます。
息子は生まれつき左耳難聴(音は入らない全く聞こえない)と言われています。
あと、チャージ症候群という難病もありますが、息子の場合は、かなり軽い病状です。
自閉症の中でも、攻撃性で気に入らないことがあると、
ギャー!と癇癪を起こし泣きます。
保育園にも2歳から通っています。
保育園でも、先生が他の子の制作を手伝っているときや、すぐに手が離せない時に待ってねと言うと、それで癇癪を起こし、怒るそうです。家でもそうです。
それだけでなく、気に入らない事があるとひっかく、物を投げる、泣き喚くをします。いわゆる他害です。
いつどこで他害のスイッチが入るのか分からないので、保育園の様子も怪我をさせないか気にしています。
弟が一つ下にいますが、一人遊びして(弟が)いても急に叩いたり、ひっかいたりします。叩くのも一回ではなくて、何度も連続でバンバン叩きます。おもちゃを使う時も有れば素手で叩く時もあります。
他害の多さに精神的に疲れてます。
自閉症の子は怒らない事がいいって聞きますが、
怒らずにはいられないです💦
あとは、癇癪などを起こしたらおさまるまで
放置しています。、部屋の中はぐじゃぐじゃです。
言語訓練なども通っていますが、、、、。
日中は保育園で、夜は私が育児をしていますを
旦那は朝早く夜は遅いので、、、
いわゆるワンオペ育児です。
イライラしていると、旦那にも優しくできないし。。
プツンと何かが切れそうになるときがあります。
自閉症のお子さんがいるご家庭はどのように接していますか??
- kokomama(3歳1ヶ月)
![No.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
No.7
他害行動、結構きついですよね……我が家の息子もいつか保育園の子に大怪我をさせてしまうんじゃないか。と思いながら通わせています。
我が家の場合まだ兄弟は居ないので家での他害の対象者は私ですが、やっぱり根気強くダメと言い続けるしかないのかな…と思います。
ただきっと息子さんもわがままでは無くて自分の言葉を上手く伝えれないなどから他害が出てしまう部分もあると思うので言語訓練でもう少し理解力などが深まりコミニケーションも上手く取れるようになればきっと……いつか無くなるのかな…と💦
私も怒らないようにしようとしてもやっぱり怒鳴ってしまう日もあります。
療育などにも行かれてるんですかね?!
よく接し方に悩んだ時は療育の先生にアドバイスを貰ってます🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
突然コメントすみません💦
その後、息子さんの様子はいかがでしょうか?また、主様も毎日大変かと思いますが、体調等崩されてないでしょうか?
わたしにもチャージ症候群の4か月の子がおり、難聴、眼のコロボーマ、咽頭軟化、口蓋裂などの疾病があります。
チャージ症候群は軽度とのことですが、どのような疾患、程度があるか差し支えなければ教えていただけますでしょうか?
希少疾患でどうしても情報が少ないもので。。。
-
kokomama
コメントありがとうございます。
あれから1年経って少しは理解できるようになったのか上の頃よりは落ち着いてきました。けど、まだ他害はあります。波があって。昨日は、自分の前にいて、そのどいてーって言ってお友達の返事が待てなくて、そのままお友達の頭をコップで叩いてしまった。と聞きました。(保育園の先生から)
難病指定だけど、軽度中度重度でレベルがあって、重度であれば自分で食事ができない寝たきりなのであれば手帳は交付されるんでは?と思ってます。。。長々とすみません。
私は体調は大丈夫です👌
お気遣いありがとうございます☺️❤️
私の息子の場合は、生まれつき心房中隔欠損症でしたが
2歳ころには塞がってきて手術もしなくて良しとのことで。
耳は難聴がありますが、聾学校に通わなくていい(手帳持つほどではない)んです。
停留精巣があって1歳前に降ろす手術をしましたが、また上に上がってきてるみたいですが、今後は様子見で(思春期になればホルモン注射も可能性あり)って言われているところです。どの疾患も3ヶ月に1回病院に通っています。。。
私も、自分の子がチャージ症候群でなかったら耳にすることがなかった疾患でした😭- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます❤️
他害をするのにも、その子なりの理由があるんですよね。自分の気持ちを言葉で上手に伝えられるようになるまでの辛抱かもしれませんが、親としては気が気ではないですよね💦
うちの子は両耳難聴で、これから補聴器を作ることになっています👂停留精巣もあるのですが、手術後あがってくることもあるんですね😭
定期的な通院がなかなか大変な疾患ですが、同じように頑張っているママさんがいるとわかり、励みになりました✨- 7月29日
-
kokomama
そうなんですよね。。
身勝手に、手を出している訳ではないんですけど、手を出すのはダメですし😭😭😭。。。
両耳難聴ということは、人工内耳はしなくても大丈夫な聴力ですか?👀- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
まだ5ヶ月なので、どのくらい聴こえているのか反応だけではわからなくて、補聴器をして聞こえが悪ければ人工内耳の検討になるみたいです!
- 8月20日
-
kokomama
そうなんですね🥲私の周りや知り合いでも、チャージ症候群の方がいないので。。
- 8月20日
コメント