
上の子が下の子に乱暴な行為をする悩みや、ベビーベッドの必要性について相談したいです。
二人以上のお子さんを持つママさんにお聞きしたいのですが上の子が男の子で2歳1ヶ月、下の子が女の子で生後15日なのですが上の子が下の子の頭を叩いたり、手を強く引っ張ったり顔を引っ掻いたりと乱暴的な行為があります。同じような経験のあるかたがいればどう乗り越えたかを聞きたいです。優しくしてあげてねと上の子には言ってるのですが全然だめで(;´д`)理解してくれるまで待つしかないのでしょうか?
後、ソファーベッドの上にベビー布団をひいて寝かしているのですがベビーベッドに変えた方がいいのかも悩んでいます。
- なち(8歳, 10歳)

すらいむ
うちは両方男の子です!
やはり主様のところと同じで

すらいむ
ごめんなさい。
途中で電源が落ちてしまいました!
うちも主様と同じで
少しでも目を離せば
たたいたりつねったりすごくて
その度に言い聞かせました。
来週で4ヶ月なのですが
ようやく存在にも慣れ
仲良くしてくれるようになり
叩いたりすることはなくなりました。
でも2ヶ月になるまでは
日中、夜もベビーベッドでした。
今は夜は同じベッド
日中はハイローチェアか
ジョイントマットやソファで
兄弟で転がったりしてます👶👦
-
すらいむ
グッドアンサーありがとうございました(*´`)
車の中でも隣同士でいると
ちょっとした隙に顔を傷だらけに
されたこともありました(; ゚゚)
上の子を中心に生活していて
ご飯作る時もキッチンで遊ばせ
下の子を授乳遊ぶ時は隣で触らせる
っていう感じで常に共に行動させました。
あとは下の子本当に放ったらかしです💦
勝手に成長してくれてる
っていう感じですが
上の子がお昼寝してるときなど
ちょっとしたときに目一杯構っています😊
上の子はまだまだ甘えたい盛りなので
上の子中心で大丈夫ですよ(ˊ˘ˋ*)- 11月19日

aya
うちは女の子2人なので、そういったことはありませんでしたが、もしかしたら息子さん、急に自分だけのママではなくなってしまったことに混乱&ヤキモチなのかもしれませんね。
息子さんとはどのようにお過ごしですか?
体もまだ万全ではないので、新生児の世話しながら2歳児の相手は結構大変ですよね😅
下のお子さんが寝てる時などにいっぱい遊んであげたり、ぎゅーっとしてあげたりを、意識してみてはいかがでしょうか。
私は産院の助産師さんに『新生児はおむつとおっぱい以外は寝てることが多いから、お姉ちゃんを中心に、いっぱいかまってあげてね』って言われました。
長々と失礼しました!

せせせ
上のお兄ちゃんはママ大好きなんですね(^ ^)うちも年の差が近く、上の子の精神安定の為(言い過ぎかな?)、赤ちゃんは母やパパに任せて、意識して上の子にべったりするようにしてました。ママを取られた!と思わせないようにしよう作戦です。
ベビーベッドはあったけど夜中起き上がるのがしんどくて(私が。)結局、私を真ん中にして両端に上の子と新生児を寝かしてました。潰さないようにして(笑)。
幸い、作戦が功を奏し、上の子の母性も芽生えてきました。
男女差はあるかもですが参考までに(^ ^)

なち
急に赤ちゃんが家にいるのでそういう気持ちはあると思いますね( ´△`)
いっぱい遊んで息子優先にしていきたいと思います!
コメントありがとうございました。参考になりました!

なち
4ヶ月ぐらいかかるのですね(;´д`)下の子がケガしないか不安で仕方ないです。
やっぱり最初はベビーベッドのほうがいいですよね。ベッド検討してみます!
コメントありがとうございました。参考になりました!

なち
精神不安定なので言い過ぎてないです( ´△`)
息子は私にベッタリで嬉しい反面困る時もあります(;´д`)
旦那は当てにならないので母にお願いしてなるべく上の子優先に考えていきたいと思います!
コメントありがとうございました。参考になりました!
コメント