※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業保険の延長が5月まで。幼稚園入園後、仕事探しを検討。妊活と仕事の優先順位に悩み中。

いつから働くのがベストですか!?

来年度下の子が幼稚園に入園します。
そして、来年度3人目を出産したいと思っています。
ですが、失業保険の延長が来年の5月までだと気づきました。
2019年の5月に延長手続きしたので、
2023年の5月までですよね?

そうなると、
来年の幼稚園入園のタイミングで
失業保険を受給しながら
仕事を探すのがベストだと思うのですが、
タイミング的に4学年差にしたい…
そして、5学年差だと、
私が高齢出産の域に入ってくるので
ちょっと不安…

失業保険は、元々フルタイムで額面22万円だったので、
自己都合でも10万円弱くらいは
受給できるのではないかと思います。

仕事を優先するか、
妊活を優先するか…

どうするのがベストだと思いますか😂!?

コメント

ママリ

延長の手続きをしてから4年ではなくて、離職してから4年ですね😅
お仕事辞めたのはいつですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き方が悪かったですね😅
    離職も手続きもです。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

パートなどでお仕事を探される+年齢を気にされるのであれば、妊娠が先かなと思います。
私は3人目を考えていませんが、産み切ってから就活始めました!
先に働くと産むタイミング逃すかなという感じがしますし😱