![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
押し倒しちゃいけないよ。自分だってされたら嫌でしょ?
(軽く実演してみる)下の子すぐ飽きるから、下の子使わなくなったら、使えばゆっくり使えるよ。それまで他のもので遊んでようね。って感じで注意してます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はなるべく上の子に上だからって我慢はさせたくないので、
なるべく平等に、どちらにも共感の言葉をかけるように意識はしてます。
ある程度の兄弟姉妹喧嘩は必要とも思うので、取り合いに関してどちらかに我慢はさせず、ただ押したり叩いたりに関しては注意してます。
今回の場合だと、
「◯◯(姉)だって遊んでるのに取られたくないよね。
でも押したら危ないよ。
貸したくなければ無理にすぐ貸さなくていいから、終わったら貸してあげるって言えば良いんだよ。」
みたいな感じですかね。
それですんなりおさまるわけはないのですが😂終わらなくて良しと思ってます。
そのうちあまりに酷いと雷となってしまうこともありますが🤣
-
ママ
ありがとうございます。うちもオモチャの取り扱いより押し倒したり手がでることが気になってどうしたらよいのか悩んでいました。
初めてではないので、悪いことって認識はあるはずなのですが、、、
一言押したら危ないよだけでもいいのですかね😥- 5月14日
-
退会ユーザー
難しいですよね🥲
うちの場合は兄弟間では喧嘩になりますがちゃんとお友達には手を出さないように理解はしてるので、危ないよってことは毎回注意はするものの、
上の子にだけ我慢させるようなことはしたくないですよね😅
私自身が真ん中っ子なので、
どっちの気持ちもわかるからこそ、下の子に譲れとかは出来なくて😭
オモチャの取り合いや喧嘩は、外でやらないためにも家の中では学びの経験にもなりますし良いですよね😂- 5月15日
-
ママ
そうなんですよね。うちは2歳差なので、下の子に譲るってそもそもなかなか難しくて💦
外では気が弱いので取られたら確実に負けるタイプなのでそこは心配ないのですが、その反動か家では超わがままで困ります😥- 5月17日
ママ
ありがとうございます。押し倒すのは初めてではなかったのですが、何回も同じように注意しますか?この前も言ったでしょ、と言う以外にです!
海
…正解かは分かりませんが、私は何回も注意します。わかるまで。下の子のためにもなるかなと。1回で言って分かってくれれば、こんなに苦労はないんですけど、お友達と同じようになったときに、ママうるさく(笑)こう言ってたと思い出して学んで、距離をとれるようになるまで、注意はする予定です。同意、共感しても我が家はあまり効果ないので…。