![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
36歳の妊婦がNIPTを検討中。友人は受けていない。NIPTの差や受ける理由について悩んでいる。
niptについて😵💫
なぜ認可は3つのトリソミーだけの検査なのでしょうか?
認可外のフルコースの染色体の検査とこんなに差がある理由ってなんでしょうか?
皆さんは、受けようと思ったこと、受けましたか?
結局受けなかった理由はなんですか?
現在7週目になります😄✨
体外受精を得てお腹に来てくれた大事な子なのは変わりはないです。
ですが、今年36歳のため、niptを検討してます。
1人目は初期胎児ドックのみ受けましたが、2人目は年齢も上がっているのもあり、より明確なniptを検討してます。
周りの友人にniptや初期胎児ドックを受けた人はません。(受けてるけど話題に出さない?)
こんなこと検討してるなんて、私だけなんだな。。🫠って思うこともあります。
- ママリ(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供2人とも受けました。認可も認可外も受けました。
素人の予想でしかないですが、3つのトリソミー以外は滅多にないからかなと?
認可外は儲けたいので全部教えまっせ〜そしたら高いけどね〜心配でしょ払うよね〜?って感じかなあと😅
違いますかね⋯。
微小欠失なんかもダウン症なんかよりもかなり発症確率が低くて、しかも検査の的中率って50%とかそれ以下。なのに認可外はやってますもんね。(認可外だから的中率が低いのではなく認可でも同じです、検査精度がまだまだめちゃくちゃ低い)
本当なら微小欠失なんて調べなくても良いのに、認可外は儲けになるからやってますよね。私もどうせならとやっちゃいましたが🤣
受ける理由は夫婦ともにトリソミーの子は育てる意志がないからです。冷たいようですが、人生かかっているので。その子ども自身の人生もかかってますしね⋯。あと上の子の人生も⋯😞
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
今回39歳で2人目妊娠時に受ける予定でした😊
予定と書いたのは結局受けなかったからです😅
1人目に発達障害があります。
2人目は、あらかじめわかるなら…と思っていました。
けれど我が家はなかなか2人目を授からずに時間が過ぎ、途中1人お空に返し…
今の子が来た頃、お腹の中で元気に動く姿に、多少の障害ならば私たちが何とかしようと気持ちが変わりました☺️
認可がトリソミーしか見ないのは、上の方もおっしゃってますが、確率の問題だと思います😊トリソミー以外の遺伝疾患は、産まれる前に亡くなったりという事も多いと思うので、確率的に高い3種のトリソミーのみ調べるのだと思います。認可外は、ほんの少しの可能性も排除できる安心感を売りにお値段を引き上げてるのだと思いますよ!
検査業務を仕事にしてますが、検査項目を増やすのはたいして検査側的にはお金も時間もかからないので、たくさん調べてもらってお金を出してもらった方がぶっちゃけ儲かります😅
ちなみに我が家は胎児ドッグだけを受けました!
軽い障害と書いたのは、胎児ドッグでも明らかな重い障害が分かった場合は、矛盾するかもしれませんが諦める意思があったからです。
1人目が産まれてからしか分からない発達障害だったこともあり、どんな事が起こるか人生わかりませんが、胎児ドッグの結果は良好でしたので、後は覚悟を決めて産まれてくる子も1人目の子も大事に大事に育てる予定です💓
-
ゆず
あ、ちなみに私も近しい人にもNIPT検討してることは言わなかったですね😅なので言わずに受けてる方もいるのかなー?とも思いますよー!!
良い悪いは無いと思うので、ご夫婦のお気持ち次第かなと思います😊- 5月14日
-
ママリ
ありがとうございます😭✨
あらかじめわかるなら、、、という気持ちわかります。
わたしも今回も初期胎児ドックのみにしょうかと、、それも悩んでます。
本当に参考になります。
相談してよかったです。
ありがとうございます😭✨- 5月14日
![ちゃたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃたこ
トリソミーで出生に至るのは13、18、21だけで、他の染色体に問題がある場合は遅くとも安定期に入るまでにはほぼ心拍が止まるから検査は必要ないと説明を受けました。
また3つの染色体以外に問題があれば、NIPTを受けなくても心疾患やその他の異常が必ずあるから判断しやすいそうです。
精密エコーで13、18トリソミーはほぼ間違いなく見つけられるが、21トリソミーのうち2割程は心疾患などがなく気付かないまま出生に至るので、NIPTを受ければそれも見付け易くなるとも言われました。
私は34歳35歳でそれぞれ2人目を妊娠しましたが、心拍確認後の流産をしたり精密エコーで異常が見付かったりが2回続きました。3回目の今、妊婦生活を安心し過ごしたいと思い、精密エコーで違和感は感じないと言われましたがNIPTを受けました。
現在結果待ちですがどんな結果であれ受けて良かったと思っています。
-
ママリ
ありがとうございます😭✨
とてもわかりやすい説明、本当に感謝です。
結果待ちなんですね。
不安な時期ですね。
そんな時期にコメント本当にありがとうございます😭✨
ちなみに認可と認可外どちらで受けましたか?- 5月14日
-
ちゃたこ
認可外で受けました。
上に書いた考えの先生なので、検査対象は3つの染色体のみです。
採血の前に精密エコーをしていただき、中期には追加料金なしで再度精密エコーをしていただけるので今回の施設に決めました。- 5月14日
-
ママリ
私も3つにしたいと思います!
そういう施設いいですよね。
わたしもエコーとniptが受けれるところを探しているのですが、、関西でも探してみます🥲✨- 5月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
niptについて、とても参考になりました😭✨
21.13.18の染色体と性染色体のみ調べる事にしました🫡
本当にありがとうございました😭
御三方にグッドアンサーしたいのですが、できないので、ここに感謝のコメントを残します。
本当に本当にありがとうございました😭?
ママリ
ありがとうございます😭
そして、コメントありがとうございます😭
私も同じです。
綺麗事が言えなくて😭😭
認可と認可外うけられたんですね。
どちらがよかったとかありますか?
はじめてのママリ🔰
認可外の方が良かったです。認可はまず予約とるのも大変、病院も少ないのでちょっと遠方まで2回も行かないといけない、そのうち1回は夫同伴必須な上に週3日ほど、平日しか実施してないのでわざわざ仕事休みとるし、カウンセリングも大したことないのに5000円取られるし、良いこと一つも無かったです😞
陽性の時はそのまま同じ病院で羊水検査できることが利点ですが、遠い病院なのでおそらく説明に検査に結果にでまた3回は行くのかと思うとうんざりです。
認可外は簡単に1人で受けられて結果も早いしネットでだし、羊水検査の提携はありませんでしたが互助会3500円とか払えば羊水検査の費用が20万まで補助されます。万が一陽性だったら近所で羊水検査できる病院を探すつもりでした。そもそもそも陰性と信じていたので、陽性になる低い確率を心配して手間暇かけて認可よりも、認可外でさくっと済ませたかったです。
ちなみにうちは胎児ドックも受けています。
単一臍帯動脈(ダウン症の子に多い)でしたがNIPTも陰性、胎児ドックも他の臓器異常の所見なしでお墨付きを貰ったので安心して産めました🫢
長くなってすみません、後悔ない選択をされてください!
ママリ
大変参考になります。ご丁寧にありがとうございます😭
私も胎児ドックは別で受けようか思ってます。お墨付きで安心して産みたいです😭✨
本当にありがとうございます😭