![マッ音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚し、新生活が始まる中で子供との遊び方に悩んでいます。仕事があると楽になると思いますが、どうすれば良いかアドバイスを求めています。
以前、ここでも離婚するかを相談させてもらった者です。
長くなりますが最後まで読んでいただけると嬉しいです
結局離婚をし、地元へ帰り
シングルマザーとなり子供と2人新しい地にきて
一ヶ月程が経つところです。
仕事は決まり、保育園も決まり6月から
全てスタートします。
周りから2人の時間を大切にねとか
大変だと思うけどがんばってね
しんどい時は言ってね助けるよ
とありがたいお言葉を頂きます。
けれど、各自家庭があり生活があり
自分のしんどい時に頼れません。
それは性格でもあります。大丈夫なように見せます。
けれど、それがしんどいです。
娘の事も余計にイライラしてしまいます。
しんどい原因は体調などもありますが
娘との遊び方接し方がわからないからです。
一歳3ヶ月なのですが、娘はばいばーいって言って
手を振れます。はーいもできます。しー!もできます
が指差しは出来ないし
ボールは投げれないしコロコロもできない
積み木もないので出来ないです。
娘は私がうまく遊べないからテレビっ子です。
おもちゃもあんまりあそんでくれませんが
絵本が好きで持ってきては読んで、途中で違うの読んでって持ってきて、また変えて気に入れば3回4回同じの読んでと、、、たまに読んでいるにも関わらずどこかへ行く、行ったから止めれば泣きながら走ってきて読めと前に座ります。その繰り返し
とてもイライラします。
そこで優しく出来ればいいのに出来ません。
お家遊びがうまくいきません。
仕事すればマシにはなると思うのですが
どうすれば良いのか、怒りたくないので
何かいい案をもらえたら嬉しいです。
- マッ音(4歳0ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
怒りたくないなら、そういうものだと割り切るしかないかなと思います。
1人遊びもしないですか?
1日中、ずっと付いて遊ばなければならないと思うとしんどくなりますし、もちろん一緒に遊ぶのも大切ですが、1人遊びができるならそれを見守って、その時子供さんから何か訴えがあれば遊ぶとか…
積み木とかブロックとかを購入する予定はないですか?
家でいるのがしんどくなったら、少し散歩に出るとか🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絵本好きなら童謡の流れる絵本とかどうですか?
うちの子はひとり遊び下手なかまってちゃんですが歌の絵本だとわりと1人で遊んでくれます!
あとお絵描きとか…最初は褒めたり一緒に描かなきゃいけませんが最近は一人で黙々と描いてます!水拭きで消えるクレヨンだとノンストレスです。
保育園入ると離れる時間のおかげて優しくできるし先生に見てもらえる安心感で余裕出てくると思います!保育園始まって慣らし保育終わるまでの辛抱なので頑張ってください👍
-
マッ音
英語の歌が流れる絵本なら持ってるので、まあまあ良い反応だったので、童謡のも参考通り買ってみようと思います😊!
拭き取れるクレヨンも持っているのですが、ずっとカジカジしてます…😔
もう少し頑張ってみますありがとうございます!- 5月14日
マッ音
好きなテレビなら1人で見ててくれます。
1人遊びしてる!ってなり家事をしに行ったりすると、追いかけてくるし、携帯触ってると上に乗ってきたり、と遊んでたんやないの??ってなります💦
ブロックは持っているのですがカンカンするくらいです。
散歩にもう少し出かけるようにします。ありがとうございました