
コメント

ライナー
3号認定なので市町村に申請になります!
保育料は非課税だと無償化ですがプラスして活動費?や冷暖費などもかかることもあるので幼稚園に問い合わせてみるのが1番早いかなと思います。
ライナー
3号認定なので市町村に申請になります!
保育料は非課税だと無償化ですがプラスして活動費?や冷暖費などもかかることもあるので幼稚園に問い合わせてみるのが1番早いかなと思います。
「制度」に関する質問
育休手当について.5月1日に職場復帰です。 2.3月分の育休手当は昨日入りました、 4月分は5月に入ってくるのでしょうか?? 5月に会社の人に申請するようにお願いした方がいいでしょうか??会社がとても小さくて、社長が…
新一年生 集団登校とかもないのに、連絡児童が必要なのはなんでなんだろ😂 昭和平成の名残?近所付き合いもないし、欠席の連絡とかはアプリで連絡できるわけで、、、 わざわざ連絡帳を渡しに行くのも面倒だし、連絡児童制…
育休からの復帰で、私の市では4月1日入園の場合4月中に復帰しないといけないのですが 私の場合育休制度を使えなかったので、会社では休暇になってます。 市に提出してる就労証明書は育休で通してもらってますがこの場合4…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私は下の子未満児で1号です!
本当は3号で入りたかったんですが…枠が少なすぎて蹴られました💦
一応今年から私も働いているんですが、旦那の所得が低すぎて非課税世帯になるので💦
3号認定の非課税世帯の0歳から2歳までの子は無償化ってことですね!!
難しいですね💦
休み明けに役場に一応聞いてみます。
上の子もギリギリ2ヶ月同じ幼稚園でしたけど、その時は1人分だし他の方の保育料に比べたら安いかな〜って思って払ったんですが…
今回2人分の保育料、施設費とかバス代一括分とか入って全部で8万超えてきたのでさすがにヤバいな💦って思って調べてたらそんな話を知ったので。