※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこぱん
妊活

人工授精後、排卵チェックで卵胞が小さくなっていても、卵がある場合はタイミングを取るべきかどうかについて、先生は排卵後なら通常は不要とのこと。

今週の水曜日に人工授精をして、hcgを注射。今日排卵チェックに行ったら卵胞はまだあるけど20ミリから18ミリになっているから排卵後だろうと言われました。
これはもうタイミングは取らなくていいんでしょうか?先生に聞いたら排卵後だと思うので通常でいいと思います。と言われました。通常とは?となりました😂
今までは排卵後ならひしゃげて卵がもうないねと言われてたので卵胞が小さくなってても卵があるならタイミングすべきなのか??でも排卵後ならもういらないのか?
どなたか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

通常とは、普通通りの夫婦生活ってことだと思います✨
夫婦でしたいときにしてらいいって事じゃないでしょうか😊

  • きなこぱん

    きなこぱん

    コメントありがとうございます☺️
    もともと排卵日付近以外は全くしないので、今日した方が妊娠確率が上がるならするし、変わらないならしないしって感じなので💦
    サイズが小さくなる=排卵後だからタイミング取っても意味ないのかを知りたくて💦

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生は排卵後と判断されてるので、タイミングの指示をされなかったのだと思います✨
    私だったら念のためとります!

    • 5月14日