
息子との接し方に悩んでいます。息子が言うことを聞かず、片付けもしない繰り返しで困っています。どう接すればいいでしょうか。
息子との接し方がもうわかりません。
批判的なコメントは無しでお願いします。
何度言ってもわからない。
一度何言っても聞かなくて限界で別室に篭ったら狂ったようにギャン泣きして若干トラウマにさせてしまいました。
最近はおもちゃ片付けて!とか言うと「ごめんなさーい!怒らないでくださーい!」と。
けど全然片付けない…3秒後にはおもちゃで遊んでます。
毎日これの繰り返しです。
私はどう接すればいいんでしょうか。
息子のやること全て認めてほめて一切怒らないようにしないといけないんでしょうか
- りん(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
一緒に片付けるのはどうですか?
うちは一緒に片付けよう!貴方はあれを片付けて!と指示出しながらやってたり💭
「ごめんなさーい!怒らないでくださーい!」と言われたら「はーい!ごめんなさーい!じゃあ片付けてくださーい!」って返しますかね🤣
発達障害ですが、私も同じように悩んだことはありますが…全て認めて褒めて怒らないようにしなくていいんだ!という結論になりました(笑)
りん
一緒にやろうって言ってるんですけど結局片付けてるの私だけなんです🤣〇〇は車しまってー!とか言ってもその車で遊び出す…
もう割り切っていいですかね😂
退会ユーザー
私も最初はそんな感じでしたよ🤣
今でもそうやって遊び出すことあります(笑)
「車さんおうち帰りたいって!…はっ!(突然気づいたフリ)ねえ、聞こえる…?カエリタイ…カエリタイ…(裏声)おもちゃさん達おうち帰りたいって言ってる!帰らせてあげよ!(子供はそっちのけで素早く片付け出す)」とか、「片付け勝負!どっちが多く片付けられるかな?!スタート!(子供はそっちのけで…以下同文)」とか…
最初はよくやってましたね(笑)
うちの子は結構のっかってくれます😂
割り切って大丈夫ですよ!(笑)
ただなるべく主さんがほとんど片付けても最後の一つだけは子供にしてもらうとか、意味なさそうに思うけど「少しでも片付けに参加してもらう」のがいいかなと思います☺️
まあ時間ないとかだと「ママがやっちゃうぞ〜!」と1人でいいながら孤独に片付けてましたけど😂😂