
上の子の赤ちゃん返りや行動について悩んでいます。親として上の子にもっと配慮すべきでしょうか。
2人育児の考え方です。
上の子は保育園に行ってますが、やはり親の気をひこうとしたり赤ちゃんかえりの行動が目立っています。保育園では以前と変わらず真面目に?普通に?通えているようですが。
わりと上の子も手かがかかるタイプです。ですが話せば分かる子でもあります。
入眠前、はしゃいで遊んで歯も磨かずいつまでも寝ようとしないなか下の子は早く眠くてギャン泣き。
あまりにもだったので、本人に、いつも保育園行く時は、〇〇ちゃんまだ寝てても無理におこして連れて行ってるでしょう。だからあなたは寝る時は〇〇ちゃんに合わせてあげようよ、といいました。
それを聞いていた旦那は呆れた様子で私をみてきました。
私はそんなに上の子に酷なことを言ったのかな。寝顔をみて切なくなりました。上の子も下の子も我慢する場面はあるけど、親の勝手だとしてもその場を優先してあげるのはどちらか考えて育児していただけに、旦那の呆れ顔が頭から離れません。
私はもっと上の子になにかしてあげるべきなのでしょうか。
- パーシー(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママ
パーシーさんは何も悪くないと思います!
そもそもご主人が呆れ顔する前に下のお子さんを抱っこして静かな部屋に連れて行くとか、上のお子さんと別室に移ってクールダウンさせるとかやることありますよ😅
育児は夫婦で協力してやるものでしょ!
お一人でたくさん頑張ってますよ☺️

はちみつ黒酢
私も同感です。旦那さんいるなら上の子か下の子を落ち着かせようとしてほしい。
パーシーさんも間違ってないですよ!!
下の子の気持ちを考える良い教育?だと思います!!
-
パーシー
ありがとうございます。旦那とはギャン泣きに対する考え方が真逆なのかもしれません😢
- 5月14日

はじめてのママリ🔰
ご主人が呆れる意味がわかりません🤷🏻♀️
というかご主人がいるなら下の子はご主人、上の子はママで寝かしつければもう少しスムーズにいったのでは…?ご主人が協力してるのかしてないのかわからないですが、その状況で呆れ顔するのは理解できないです。そんな顔してる暇あるなら助けろと思います。
ママさんが子供にした説明も、理屈はわかるし良い説明だなと私は思いましたよ!
-
パーシー
旦那は泣いてるから何?と言う考えで。健康的に問題ないんだから放っておけばよいと、そのような考えです。
理屈わかりますかね?ならよかったです…🥲- 5月14日
パーシー
ほんとやることはなにかしらあるはず、そしてできないわけでもないんです。ただ、やらない…のにそんな顔されて内心ムッときました。ありがとうございます😭