※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

亡くなった母の手続きで役所に行く必要があります。生命保険や医療保険は加入していないが大丈夫かもしれません。要件が分からない場合は役所に相談してください。

4日前母が亡くなりました。
父がだいぶ落ち込んでいて私が葬儀の段取り等
行っていますが、役所での手続きでやるべき事は
何がありますでしょうか?
特に生命保険や医療保険は加入していなかったので
そちらは大丈夫かと思いますが、役所で行う手続きが何ひとつ終わってなくて...
教えて頂けると助かります、よろしくお願いします

コメント

K.mama𓇼𓆉

ご冥福をお祈り致します。
とりあえず死亡届の提出ですかね。

はじめてのママリ🔰

私の祖母も先日亡くなりました。祖母は国保だったので、国保や介護保険の資格喪失手続き、葬儀費の給付手続きがありました。

大手の葬儀社に依頼してますか?葬儀後に必要な手続き一覧表をもらえるかもしれません。我が家はそれを見て金融機関から年金、各種契約関係の手続きを進めました。

deleted user

葬儀屋さんは頼みましたか?
うちは、死亡届は葬儀屋さんが提出してくださいました。
保険証、葬儀費の請求はお母様がお父様の扶養に入っていたかいないかで、役所でする手続きは変わります。
死亡届をすでに提出済みなら、住民票の除票があります。
これをしに行けば、市役所の人があと何をしないといけないか、一覧表の紙をくれて、市役所の何階でこれをして〜とか教えてくれました。
主には印鑑登録抹消などあると思います。
遺族年金もあると思うので、年金事務所に行ったり、免許証返納なども。
相続税が発生しそうなら、10ヶ月以内に届出もいります。
携帯電話の解約や、クレジットカードの解約、何か年会費のかかるような会員になっているか、などの手続きもいります。
銀行は相続税が発生しないなら、落ち着いてからで良いと思います。

ご冥福をお祈り致します。