※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃん
子育て・グッズ

親子のおもちゃ問題について、どのように対応しているか教えてください。

皆さんだったら、どう思いますか?

支援センターでよく会う親子がいて、その子どもが他の子のおもちゃばかり欲しがって、奪い取るような感じの子です。
1歳半くらいの子で、そんな時期だし仕方ないと思いつつ、子どもが遊んでいたおもちゃを横取りされるのは、親として不憫です。自分の子がよその子が遊んでいるおもちゃを取ろうとしたら、あとで貸してもらおう?と言ってその場から離すか、ブロックやレール系のもので、箱にがさっとたくさんあるおもちゃのような、少しパーツを借りても遊んでる子の邪魔にならないようなものに関しては、少し貸してねと言って横で遊ばせます。
その子の親は、ごめんね、一緒にあそぼう?貸してね、といって寄ってきます。でも全然一緒に遊べてないんです。手に持ってるものを奪っていきます。貸すも何も、カップを積み重ねるおもちゃで遊んでる時に、ひとつ取られてしまったら、完成せず娘も泣きます。私は横で、今遊んでるから、終わったら声かけるね?順番で遊ぼうね?とフォローし、似たようなおもちゃを渡したりするんですが、親には伝わってない様子で、ごめんね~と言うだけでやめさせません。

家ではないので、おもちゃはみんなのものと言うのはよく理解できます。でも、遊んでるものを中断させてでも、ほかの子に譲らないといけないんでしょうか?理解できないんだから、欲しいといったものは貸さないといけないんでしょうか?

みなさんは、こういった場合どう対応されてるのか、聞かせてください。

コメント

PIKO

私も、そういう時はひーちゃんさんと同じ対応をしています!
全く同感!!

私だったら、何気なく違う場所で遊ばせるようにしちゃいます😅

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    共感していただけて、少し安心しました。
    その子もうちの子も、自分の遊びたいもので遊べるように、うまーく回避する努力はするんですが、わぁ♡できた♡とか娘が言っちゃうと、がーっと走ってきてばっと取られるもので😅

    • 11月19日
ゆゆこ♪

それも経験のひとつになるのかもしれないですが、親からしたらちょっと嫌ですよね。

うちの娘もよく取られます😥
その子の親は全く何も言ってこずママ友さんとの話に夢中になってるので、まだごめんねと言ってきてくれる分マシです😅

子どもからしたら、おもちゃ取られたのに親がかばってくれなかったって思っちゃうかもしれないので、後でも良いのでおもちゃをひーちゃんさんのこどもさんに返してあげるなどしてみるのはどうでしょうか☺?

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですよ。人に揉まれて嬉しいことも嫌なことも経験する場なので、多少のことは全然ありなんですが、私は娘に人のおもちゃとったらダメというので、友達に取られた場合なにもフォローしないのは、それもまた違う気がして。

    • 11月19日
  • ゆゆこ♪

    ゆゆこ♪


    何かしらのフォローは大切だと思いますね😌

    ひーちゃんさんの子どもさんがおもちゃを取ったことも取られたことも経験があるのなら、両方の気持ちがわかると思うので、自分が嫌だと思ったことは他の人にはしちゃだめなんだよーって教えるチャンスです!
    支援センターは未就学児、特に幼稚園等に入る前の遊び場であり社会性を築く場所だと私は思っているので、子どもにはそこでいろんな事を経験してもらいたいですね😊

    • 11月19日
さや

なんのために支援センターに
行ってるのかな?って
思いました😦
ひーちゃんさんは子どもの隣に
ずっといる感じですか?

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    なんのために支援センターにいってるのかな?というのは、そういう経験させるために行ってるんでしょう?という意味でしょうか?
    ずっとそばにいます!うちの地域の支援センターは、そんな感じです。

    • 11月19日
  • さや

    さや


    まあそういうことですね!
    じゃなかったら自分の気晴らしのためだけかなと…

    子ども自身が考えて
    家ではまずないであろう
    悔しいとか絶対やりたいとか
    そういう気持ちも味あわせて
    あげることも大切かなと😅

    目を離すとか放置とかじゃなくて
    少し離れて見たら
    分かることもあると思いますよ😣

    • 11月19日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    なるほど!自分の気晴らしはありますね。ご指摘されて気づきました。子どものためと思っても、意外に家にこもるのが苦手なので出てるのがあるかと。
    私の考えが柔軟でなかったんですね。気をつけてみようと思います。

    • 11月19日
フィオ

その子の親もきっと手をやいてると思います。親が言っても、まして他の大人が言っても聞かない子って、やっぱりいると思います。
でもそれって大人の世界でもある様な気がします。
確かに自分の子どもにされるのって、腹が立つし親の顔が見てみたい(`_´) って思いますが、支援センターなどでは、そーゆー経験も今後の人間形成になるのでは?とも思います。
まぁ、私なら親の前でも「取られて嫌だったね。でも我慢したんだよね。じゃぁ、自分がやられて嫌な事は人にはしちゃダメだからねー。」って言いますかね。
1番大切なのは子どもの気持ちを理解してる事を子どもにもちゃんと伝える事は大切だと思います。

あまりにも嫌なら、他の支援センターで、遊ぶ。もしくは家や外で遊ぶ。
家以外は同じ境遇にはなる可能性高いと思いますが。。。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    そうでしょうね。うちもそういう時期ありました。逆にそういう時期には、私は支援センターいきませんでした。
    確かにどこに行っても集団になればこういうことありますよね。でもおっしゃる通り、そういう経験を、人にはしたらダメと伝えられる場と思えば、また違いますね。

    • 11月19日
まれ

良くあることですし、これが2人子供連れてきてる方でしたら放置とかも良くあります!
自分の子供がされるの嫌な気分ですが、そーゆう経験させるために連れて行くのかなーとも思います。
ちなみにうちの姉もその母親と同じタイプで仲間に入れてね〜、貸してね〜って感じです!

色んな人がいるのでうまく付き合えるようになるといいですね!

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんです。色んな人がいるので、うまく付き合いたいところです。でもそういう経験をさせるために連れてきてる、という気持ちが先にあって、そういう対応なんだなとわかったので、相談させてもらってよかったです。

    • 11月19日
  • まれ

    まれ

    たしかに、嫌な気持ちにはなりますよね!
    うちも長男が知らない子にいきなり叩かれたりなのに親はダメだよぉーしか言わないし、、とか色々ありました!
    でも次男が今、思い通りに行かないと叩いたり無理矢理奪ったり順番守れなかったり色々あって、もちろん注意しますよ、でもまだ理解出来ないんですよね´›﹏‹`
    2歳代でやっと少しづつ分かってきて3歳でようやく聞き分けができるようになるのでもう少し広い心で他の子も見守ってあげてほしいです!(*^^)

    お母さんも大変だと思います。やんちゃな子供の母親は優しさとか思いやりを教えるのが本当に大変です´›﹏‹`

    • 11月19日
deleted user

遊んでいるものを中断させてでも、他の子に譲らないといけないんでしょうか?

とありますが、そのような考えでしたら支援センターに行かない方がいいと思います。

自分のお子さんをゆっくり集中して遊ばせたいなら、邪魔されない環境で遊ばせるべきだと思います☆

支援センターへ行く目的が何なのか考えるとイライラや不憫な気持ちもしないのかな?と思います。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    貸してね?順番ね!ができるのは、支援センターや集団行動のいいところだと思っています。友達が遊んでるものを横取りしようとしたら、ダメ。お友達に横取りされそうなら、次に貸すね!このやりとりが家ではできないので通っていたんですが、通わない方がいい考え方だったんですね。

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「叶わない」「理不尽」なことを学ぶ場でもあると思うんですよね。
    貸してね、順番ねが練習出来る、理解し始めるのはまだまだ先の事ですよね。

    ひーちゃんさんのお子さんはとても良い経験をさせてもらっていると思いますよ!☆

    • 11月19日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    理不尽を学ぶ場ですか。
    理不尽に取った取られたはダメを教えるのは早いんですね。そう考えると、自分の子にも他の子にも悪いことしてました。

    • 11月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    教えるのが早いとは言ってません^_^;
    ただ、理解するのはまだまだ難しく、出来ないのが当たり前の月齢というのを親が理解して柔軟に子供たちを見守る事も大事と思っただけです。
    言葉足らずで失礼しました。
    ご自身を責める必要はありません>_<
    ただ、私はこういう考え方なので、
    ふーん、こんな人もいるのね
    くらいに流して下さい>_<
    それでは失礼しました。

    • 11月19日
りんご

支援センターって、お友達と一緒に遊ぶ場所だと個人的には思ってます。
もちろん子ども同士うまくは遊べませんよね、だから貸してとかどうぞとかちょっと待ってねとか順番ねとかを親が教えていく場所だと思ってます。
今遊んでるおもちゃは貸さないってのも、のちのち保育園行って独り占めしてたらあの子は貸してくれない子ってなっちゃうのも困りますし(^^)
私は一緒に遊ぼうね~って派です。
強引に取ったら取っちゃダメだよって言いますが。
でも子供のすることですし難しいですよね。

  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    もちろん、長くそのおもちゃで遊んでて、それでも貸さないことはないです。一回使ったら交代ね、にしてます。
    でも、どうやら私の考え方は、それなら家で遊んでおいた方がいいというものみたいだったので、それなら私も考え直さなきゃいけないなと感じています。

    • 11月19日
ひーちゃん

みなさまご回答ありがとうございました!
勝手ながらここで締め切らせていただきます。大変参考になりました。