
コメント

honey bunny
上の子が本当に寝ませんでした。ネントレ、耳栓、小児針、色々やりましたがダメでした。「諦める」が結果的には1番の対策だったのかもしれないです。

ママリ🔰
落ち着かせるために「大丈夫だよー」と小声で声掛けて頭ポンポンと抱きしめてあげる事が多かったです😭双子となると同時に夜泣きされると難しいですね💦
最終手段はおしゃぶりでした!寝た後におしゃぶり外すタイミング毎度難しかったです😇(笑)
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になるご意見ありがとうございます☺️
うちの1番上の娘もおしゃぶりで乗り切ってました!(夜泣きは軽い方でした。)ただ…普段から寝る間はおしゃぶりをつけてる子だったので、夜泣きがある際におしゃぶりが効果ない時もあって(;;)
双子たちは見事におしゃぶりっ子なので、おしゃぶりが効果覿面でありますようにと願います🙏🏻双子を抱き抱えることは早産体質のため病院からは娘や息子を長時間抱くことを禁止されていて、入院にもなってはいけない状態なのでおしゃぶり突っ込んでママの味方アンパンマンをつけて勝手に寝てくように促すことにします!
おしゃぶり参考にさせていただきます!- 5月13日

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりです!
ちょっとぐずりだしたなと感じたらはめます。
枕元におしゃぶりを置いていたら、私が寝ていても勝手に自分で探してちゅぱちゅぱしてることもあります笑
おしゃぶりで今のところ夜泣き0ですね。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
自分で探してつけて寝るなんてなんて可愛い行動なんですかっ💛
夜泣き0は凄いですね!
私の双子の息子たちもおしゃぶりで夜泣き0目指せ!です!- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりは夜寝る時だけ使うようにしています。
泣くと上の子が起きてしまうので
💦- 5月13日
はじめてのママリ🔰
とても参考になるご意見ありがとうございます✨
私の1番上の娘は夜泣きがほとんど無い子で、全く夜泣きを経験していないので双子の夜泣きや、これから産まれてくるお腹の子の夜泣きに対してソワソワしております 汗
諦め大事ですよね🙏🏻
夜泣きが酷い子だったら寝かすことを前提にかまうのではなく思い切って起こしてアンパンマンを見せたりして無理に泣き止ませて寝かすのを諦めます!