※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児のママ
ココロ・悩み

新生児を育てながら産後うつでパニック状態。里帰りは遠く、旦那と離れるのが不安。帰ってもワンオペで不安定。どうしたらいいか悩んでいます。

皆さんのご意見お聞かせ下さい。

私は現在新生児を育てています。
産後うつになり1人でいるとパニックを起こしてしまう程です。

【ちなみに日中は旦那が仕事でいないのでワンオペです】

里帰りをすれば良いのですがしない理由がいくつかあります。

1 実家は離れたところにあり行くのにも時間がかかる

2 旦那が好きすぎるあまり離れて暮らす方が精神的にもやられる気がする

3 里帰り中に浮気をする人が多い
※信じてない訳ではありません。
旦那は絶対にしないと思ってます。でも不安定な精神状態のせいで考えたくないことまで考えてしまいます。

そんな不安を抱えたまま里帰りして余計に不安定にならないか…
実際に里帰り中に浮気された友達がいて不安になります。

4 新生児期などこれからの成長が早い時期に旦那と離れて暮らすのは成長を見届けられなくて可哀想と思っています。

5 里帰りを終えて帰ってきたら結局ワンオペなので帰ってきてからまた不安定になったら元も子もないと思ってしまっています。

これらの理由で帰るのを拒んでいるのですが
どうしたらいいのでしょうか。

先輩ママさん教えてください。


追記

旦那は基本、私に時間を使ってくれていますが、私がいない時に自分の時間をあてる人なので、飲みに歩いたり友達と遊んだりします。
なので里帰りをしたら遊びに行ったり飲みに行ったりで連絡はとりにくくなると思います。

それらを踏まえてどうしたら良いかずっと悩んでいます。

コメント

ママリ

里帰りせず、日中は基本的に支援センターや児童館に行くのはどうですか?
産後ヘルパーさんに来てもらう方法もあると思います。

ひー⋆͛🦖⋆͛

理由は異なりますが、私もひとりめ里帰りなしで産後うつぽくなりました!

2人目も同じように落ち込むなら、産科や心療内科で薬なり漢方なり処方してもらおうと思ってます☺️
ブログ読み漁って効く人には効くって言うし。

今の落ち込みは産後のホルモンバランスの崩れのせいなので、誰も悪くないです。
新生児、多少泣かせておいても死なないです。
ゆっくりお茶飲む時間作りましょう!

あとは友達と話しましょう。
大人と会話しましょう。
一緒に大声出して泣いてみましょう。

頼れるものは全て頼りましょう。
旦那さん休みのときに見ててもらって30分散歩したりでも違います。

大丈夫、大丈夫。
ヘルパーさんや市の子育て相談も活用しましょう。

ママリ

もう薬は服用されてますか?

時間のあるときに、漢方などの薬をもらって
何かあってもとりあえず対応出来る準備をしておくのが大事です。

赤ちゃんは授乳とおむつ替えだけしとけば、とりあえず死にません!

まずは、自分のメンタルをいかに自分で守っていくかなので
里帰りせずに、薬でしっかり自分をコントロールして上手に過ごしていくのが赤ちゃんにとっても、旦那さんにとって、自分にとっても
一番良いと思います😊

  • 一児のママ

    一児のママ

    漢方をもらって飲んでます。

    私も何かあってのとりあえず対応できる準備大事だと思ってます。

    確かにそうですね!
    旦那は夜は協力してくれるので本当に助かってますし、あとは自分の精神面をコントロールするのみですね😭

    ありがとうございます!

    • 5月12日
ことり

わたしは実母が来てくれる予定です!
実母の都合がつかないと難しいと思いますがどうでしょうか

  • 一児のママ

    一児のママ

    母がこちらにくることは難しいです。

    長距離車の運転ができないのです。

    • 5月12日