![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の乱暴な行動が将来変わるか心配ですか?性格は今後変わる可能性があります。
乱暴?な子は変わらず成長するのでしょうか?
息子のクラスのお友達なのですが、気にいらないと押したり、棒があったら人に向かって振り回してきたり、遊んでいるのを邪魔したり。幼稚園の帰り、隣の神社で毎日遊んでるのですが、毎日見る光景です。
息子はお友達とは去年から同じクラスで遊んでいますが時々心配になります💦枝を顔に向けて振り回すので…他のお友達は毎日押されてたそうです。
子供同士揉め事はあると思いますが、気にいらないとすぐ手が出る子はそのこの子の性格?で今後変わらないのでしょうか?
- りり(6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変えることは可能です。
特に性格ならば変えることはできますね。
ただ発達障害の場合、家庭環境の場合にはなかなか難しく、かなり時間がかかります。
![( ´ー`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ´ー`)
絶対こうなるということは わからないのですが
自分の気持ちが わかるようになり それを相手に伝えられるようになったり
気持ちのコントロールができるようになってくると
落ち着くかもです🍀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害や家での育て方が悪かったら(家でも親が暴力的とか…)だったら治らないですが、性格的なものだったら落ち着いてくるとは思います!
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
みなさんお返事ありがとうございます。
他人なのでどうにもできないですが、落ち着いてほしいです!
その子のお母さんが以前、虐められるタイプじゃないから心配してない。やり返すし(笑)と言っていたのを思い出しました。
コメント