
名前選びに悩んでいます。他の方は即決だったり、顔を見て決めたりするけど、運命的な名前ってある?どんな基準で名前を選ぶのか教えてください。
名付けについて質問です。
現在31wで、前から少しずつ話は進んでいたもののなかなか赤ちゃんの名前の話が進みません(><)
そろそろ進めなくては…
可愛いな〜と思う名前の候補はある程度私と夫の中で絞られていて、夫とは全然お互いの付けたい名前やセンスが合わない!ということもありません。
二文字が可愛いね、などもともと一致していたので付けやすいとは思うのですが…
字画があまり良くなかったり、響きでこれだ!!という名前がいまいちありません…
私が特に可愛いな〜と思っている名前は、夫も可愛いよね。と言ってくれていますが、『可愛いんだけど、よその子というか、うちの子って感じがしないんだよな〜』と言っていて、なるほど。そういう考えもあるのか…ただ可愛いとか、名前に込める願いだけじゃだめなのか…?私からすればお腹の子が自分の子という実感もいまだ不思議と実感しておらず、そういう感覚がありません(笑)
逆に、夫が一番いいと言っている名前は私の中では可愛いけど、昔友達にもいたしありきたりすぎてどうかなぁ…という細かいためらいがあります笑
周りでは赤ちゃんの名付けは即決だった!とか、赤ちゃんの顔見て決めた!とよく聞くので、、
うちの子の名前はこれだ!と、運命的にピンと来る名前ってあるものなのでしょうか…?
皆さん、お子さんの名前はどういう感覚や基準でつけていますか?
教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
- Yuki(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も旦那も基準はキラキラネームにならないようにしょうでした。
私が漫画やアニメが好きでそこから選びましたが、けしてキラキラネームでもなく、よさそうな名前があったのでそれで決めました。名前や意味、画数をネットで調べて旦那もいい名前とだねと納得😊
候補が2つで旦那が一生涯の名前だからどっちもいいから悩む🤔といってけっきょく旦那が産まれから顔みてどっちにするか決めることになりました笑っ

まる🐣
名づけ大変ですよね〜🤣
我が家は子供が産まれてくるまで性別を聞かなかったので、産まれてきてから考えました!
コロナで面会も禁止だったので自宅で旦那と母が考えてくれました😌
名づけにかかった時間は20分でした笑
特に漢字に意味を込めたわけでもなくピンときて娘に似合ってるなー!と思う名前だったので即決でした✨
産まれてきてからお子さんのお顔とか雰囲気見て決めるのも全然ありだと思います💕
-
Yuki
コメントいただきありがとうございます。
性別聞かずに出産、とてもドキドキワクワクで、楽しみ倍増ですね💕
名付け20分すごいです(笑)
でもそれだけ娘さんにピッタリなお名前があったのでしょうね😌✨
素敵です!!
ある程度絞れているので、私も産まれてきた娘の顔をみて、数日一緒に過ごしてみて決めるというのもありかなと思いました!
ありがとうございました☺️- 5月12日

ちぃまま
名付け難しいですよね😅
私も産むまでお腹にいる実感全く湧かなかったですし、顔見てもピンと来なかったです🤣
名付けの基準は
①老若男女に読める漢字、名前として認識できるもの
②スマホ変換で一発で漢字が出てくる(私がいちいち変換しないといけなくて面倒だっから)
③画数(姓名診断)
④2文字で響きが良いもの
で選びました😍😍
ギリギリまで決まらなかったので、出産までに2択に絞って産まれてから決めました😊
-
Yuki
コメントいただきありがとうございます。
お腹にいる実感て、なかなか湧かないですよね…😂
こんなに動いているのにいまだに不思議な気持ちです(笑)
そしてアドバイスいただいた名付けの基準が、私の名付けの理想とほぼ完全に一致していて驚きました✨
今何個かに絞れているので、産まれてから決めるのもありだなぁと思いました…!
赤ちゃんの顔を見るのが楽しみです!笑
ありがとうございました☺️- 5月12日

のり
生まれてから決める、ギリギリまで悩むという人も多いですが、私は37週で緊急帝王切開になり、その後4日昏睡状態、2週間入院でした😅
その1週間前に名前の候補を絞ってたので、旦那がそれで出してくれましたが、危なかったです。
稀ですが、そういうパターンもあるので、一応1個決めといたほうがいいかもです。
名前は最初慣れなくても後でなじんできますよ😃
うちは最初ひらがなで候補を絞り、そのあと漢字を決めました。
-
Yuki
コメントいただきありがとうございます。
とても大変な出産だったのですね😭
無事に赤ちゃんと退院できてよかったです…!!
私ももう来週から9ヶ月に入ると思うと、いつ何があるかわからないな…と、私も焦っておりました💦
そうなった時にゆっくり考える時間もなく、夫立ち合いできないので会って決められないのはなかなか厳しいですよね😢
今話せるうちに、ちゃんと話す機会を作ろうと思います!!
ありがとうございました☺️- 5月13日

はじめてのママリ🔰
名付け、楽しいけど大変ですよね( ;∀;)
我が家は
・聞き慣れた響き(親世代にも子世代にもいて幅広い年代に聞き馴染みがある)
・漢字の意味を重視する
・辞書にある通りに音読み訓読み人名訓を使う(読みを切らない)
・フルネームでのバランス(書いたとき、呼んだとき)が良い
が絶対条件でした!
家族の名前に関連する漢字を探していたときに条件に当てはまる名前を見つけ漢字表記が決まり、生まれて初めて夫が娘に会った退院日に帰りの車の中で読み方が決まりました(複数通りの読みができたので)。
決まったときは「うちの子はこれしかない」という感じでしたねー^ ^
なので第二子の名付けには苦戦しそうですw
-
Yuki
コメントいただきありがとうございます。
バランスや漢字の読み方や響き、赤ちゃんから大人になって独り立ちして…この先本当にとても大事ですよね✨
たしかに書いた時の雰囲気も大事ですね!!自分で今度書いてみようと思います!!
赤ちゃんがつけてもらった名前に自然と馴染んできたのでしょうか☺️
素敵なお名前なのでしょうね✨
私もそんな名付けができますように…
ありがとうございました!- 5月13日
Yuki
コメントいただきありがとうございます。
私と旦那の間でも、学校でいじられない、社会人として恥ずかしくない、おばあさんになっても愛される名前というのがベストだな〜と思っています🥺
やっぱり絞っておいて、お顔を見て決める方が多そうですね✨
お二人で迷うほど可愛いお名前が見つかって素敵です💕
私も少し絞れてきているので、あとは産まれてきた顔と様子をみて決定したいと思います!
ありがとうございました☺️