※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいちゃんママ
ココロ・悩み

名前の後悔から逃れる方法や改名以外の解決策はあるでしょうか。

名付けへの後悔、改名以外でこの気持ちから逃げ出す方法はありますか?

生後5ヵ月の息子がいます。
私の強い希望で命名した名前ですが、出生届け提出後、ハトコと同じ漢字が一文字入っていることに自分で気づきました。

出生届け提出前に、親戚に名前を報告したら、「おめでとう」だけで名前に触れる人が少なく、不安になり、実母に、「変なのかな?親戚の名前と被ってたりする?」
と確認したところ「大丈夫だよ、心配しすぎ」と言ってくれたので、安心して出生届を提出してしまいました。
だけど、実際はハトコと被っていました。

親戚と被らないように、だけど息子だけの特別な名前を付けたいとすごく悩んで想いを込めて付けた名前だったので、被ってしまったことに、ひどく落ち込みました。

改名するか主人と話し合いましたが、主人は気にしておらず、息子の将来を考えると改名しないのが一番ということになりました。

実母も気にしてなくて、私が名付けで悩んでいることを話さないでと言ったのに、勝手に親戚にペラペラと話していて、あとから問いただすと、「話の流れで話しちゃった、話してしまったものはどうしようもないよね」とあっけらかんと言われ、なぜこの人に「親戚と被ってないのか」なんて大事なことを確認してしまったのだろう、親戚のことは母に聞けば大丈夫と思っていた浅はかな自分を責めました。

そして、姉にも気づいていたのか聞いたところ、「気づいていたけど、いい名前だと思ったよ」と言われました。
でも、姉にも母と同様に、「変でないか、親戚と被ってないか」のラインをしていて、母と連絡が取れたので、追加で「母に大丈夫と言われた」とラインしたのですが、なぜ気づいていたのならこんな大事なことを教えてくれなかったのかと思ってしまいます。
けど、言ってしまったら、息子の名前を否定してしまうようで、母と姉に対して本当の自分の気持ちを言えていません。

「なぜあのとき母に聞いてしまったのか」「自分でちゃんと確認しなかったのか」「姉はなぜ私が名前が親戚と被ってないか気にしているのに教えてくれなかったのか」と後悔や執念のような嫌な感情出てきてしまいます。
この気持ち、息子が1歳になる頃にはなくなっているのでしょうか?

1歳までに改名の手続きをすれば、1歳以降よりも、比較的承認されやすいという弁護士さんのブログを見たこともあり、改名するなら1歳までにした方がよいのではと思う気持ちもあります。

改名以外でこの気持ちから逃れる方法はあるのでしょうか

コメント

deleted user

ん?なぜ、被ったのがダメなのですが?

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    漢字ってその人のイメージがありませんか?
    たくさんある漢字の中でわざわざ同じ漢字を選ぶ必要はないなと思っているので、被らないようにしていたのですが、気にしすぎなのでしょうか?

    • 5月11日
ココ

なぜそんなに被っていると嫌なのでしょうか??
全部の名前、漢字が一緒って訳ではないんですよね??
(否定ではなく単純に疑問です🙇‍♀️)
お母さんが悩んで考えた名前ならお子さんにとっては嬉しい贈り物だと思います!

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    全部ではないです。
    ハトコ:優成
    息子: 成真

    のような感じです。
    漢字はその人のイメージがある気がして、親戚で同じ漢字を使うことに抵抗があり、該当するものは全て省いていました。
    ですが、ハトコの名前は気づかず、つけてしまいました。。。
    母親が考えて名付けたなら息子も喜んでくれるでしょうか、嬉しいコメントありがとうございます😭

    • 5月11日
はじめてのママリ

ハトコならそこまで気にしなくてもいいと思います。うちの娘が『和』を『な』と読ませた名前を付けましたが、私の友だちの名前と同じ読みだったことに後々気づきました。でも名前は親から初めてのプレゼントですし、『被ったー』ぐらいでした😂

お姉さんたちは気を遣ってくれたんじゃないですかね?もしかしたらあなたが気付いていながら、その名前がいいから付けたのかな?と思われてたのかと。名前に関しては色々言われるのを嫌がる人が大半ですし…。

せっかくつけてもらったのに、ハトコと被ったからと変えられたらお子さんが可哀想だなーと思います。むしろその理由で変えられるのか疑問ですが。

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ


    母と姉には、「親戚と被ってる?」と聞いているので、気づいていてつけているとは思ってないはずです。
    親戚は、たぶん気づいてて付けたと、遠慮したのだと思います。

    あとから聞いたら、母は気づいていませんでした。
    ただ、姉の場合は、変に私に気を遣うことがあり、(息子が新生児の時、姉が熱が出て体調不良なのに抱っこできないと嫌だからと、私に黙っててと母に口止めしてたことありました)
    今までも、大事なことをは言いづらくても言ってもらいたい!と今までも何度も言ってきましたが、こんな形で出るとは。

    そうなんです。
    ハトコと被ったから改名したなんて息子に言えませんよね。
    息子のためにも、改名しないのが一番ですよね。
    コメントありがとうございました🙇

    • 5月11日
おーママ

ハトコが嫌いなんですかね??
私も字が被らないようにと考えましたが、友達がみんな保育関係の仕事をしていたこともあり…
その名前の子はみんな良い子だよ!とか言われて、ちょっとモヤっとしました😭
でもうちの子だけの名前、とか漢字、とかはよほど珍しくない限り難しいですし、大きくなるにつれ、同じ字を使ってる子にも出会うかな?と思います!
心を込めてつけた名前なら改名しなくても良いかなとは思いますが、どうしてもそのハトコが嫌いとかなら考えても良いかもしれないですね💦

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    ハトコが嫌いとかでは全然ないです!
    ただ、漢字はその人のものというイメージがあって、同じ漢字を使うのに私が抵抗があります。
    将来、幼稚園などで被る分には同じだねーと思うだけですが、最初から分かっているのに付けるなんてと思ってしまって😢

    • 5月11日
  • おーママ

    おーママ

    でも最初はわからなかったんですよね?知ってる人はいたけど、教えてもらえなかったモヤモヤはあるかもですが、お子さんのことを想ってつけた名前なら気にしなくて良いかなと思います☺️
    また字を変えたりしたら画数とかも変わってくるだろうし、最初に気に入ってつけた名前なら良いんじゃないですかね✨

    • 5月11日
  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ


    私は最初は知りませんでしたが、親戚からしたら「ハトコと同じ漢字をあとからつけた」という感じに思われるのが嫌で。

    名前の響き・漢字の意味、全て気にいり、この漢字しかない!と思い付けました。

    教えてくれなかったモヤモヤ、そして気づかなかった自分への怒りや後ろめたさを思い出してしまって度々辛くなってしまうのだと思います。

    再度、コメント嬉しかったです!
    ありがとうございます🙇

    • 5月11日
mama

せっかく強い希望で名付けた名前なのに、色々とモヤモヤした気持ちが蠢いてしまいますね(。>﹏<。)
でも、お名前は漢字が一字被っているだけなら気にし過ぎかなと思ってしまいました…
『名前が被る』とは、『完全に同じ名前』と捉えるかなと思うので、漢字が一文字被ってるからダメとは思わないのかなぁとも思いました💦

ママさんが考えて考えて付けた名前なら、息子さんにとってはとても大切な、宝物の名前だと思いますよ(o´〰`o)
自信を持ってその名前を呼んであげて欲しいなと思いました!!

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ


    優しいコメントありがとうございます🙇
    一文字だけなら、気にしすぎですかね。
    息子にとって、とても大切なの宝物の名前と言ってもらえて感激です😢

    • 5月11日
  • mama

    mama


    私は気にし過ぎかなと思います💦
    はとことの関係性が分かりませんが、私は関わりがないので余計に…
    私自身、従姉妹3姉妹と同じ漢字が一文字使われてます。妹もです。
    でも何も思ったことないですよ(o´〰`o)
    また娘の名前は3文字なのですが、真ん中の字を取ると妹と同じ名前になります笑。
    読みだけで、漢字は違いますが…
    妹には付けてから報告したので、『私への尊敬の念が感じられる笑』
    と言われましたが、私自身が保育士で、出会った事のない名前を付けたかったので、気にせずに付けました!とても大切な名前です!!

    お母様やお姉さんに対する気持ちは別として、改名までは考えなくて良いかなと思いますよ( ¨̮ )

    • 5月11日
  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    いとこさんや妹さんの話、ありがとうございます!
    気にせず、好きな名前をつけたのですね🥺

    母や姉に対する気持が、ややこしくさせているのかもしれないですね。

    その気持はよけて考えないとですよね。
    息子にとっても改名しないのが一番良いと思っているので、自分の中でモヤモヤする気持を上手くわけて整理できればと思います🥺

    • 5月12日
ゆり

一字被っただけですよね?
しかもハトコだと会う機会なかなか無いと思いますよ🙂
せいちゃんママさんが思いを込めてつけた名前なんですから自信持ってください!ちゃんと考えて思いがこもってるんだからどんな名前でも特別で素敵です✨

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    はい、一文字だけです。
    そうですよね。ハトコに会うとしても冠婚葬祭があれば会うかなという感じです。
    自信を持って!と言われて、嬉しくなりました🥺

    • 5月11日
ママリ

私自身の名前がハトコと全く同じ漢字で同じ名前です😅
うちのが先なので一緒の名前をつけられた側です💦
でも、私は別に嫌だとは思わないですよ😊
ただ、私の母親は何でこの名前がいるって知ってるのに同じ名前をつけたんだろうとは言ってました💦
同じ漢字1字くらいなら特に気にしなくてもいいと思いますよー😊

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    ハトコに同じ名前で同じ漢字をつけられたのですね😣
    漢字一文字だと大丈夫ですかね。

    あちらに不快に思われないか心配してましたが、母には、赤ちゃんが産まれたことすら知らないと思うよと言われました。

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    漢字一文字だけなら全然大丈夫だと思いますよ😊
    不快にも思わないかなと思います✨

    • 5月12日
  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    再度、コメントありがとうございます🙇
    ハトコとは、年賀状やお祝いのやり取りもなく、冠婚葬祭にはさすがに会うかな位の関係なので、直接聞ける感じでもありません。
    不快に思わないとのコメント頂けて、嬉しかったです🥺

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

そこまで被らないように気をつけていたせいちゃんママさんが気づかない(覚えていない)程度の親戚と漢字が一文字かぶっただけで、せっかく強い想いを込めてお子さんに贈った名前をそこまで否定しなくていいんじゃないかなぁと思いました😢🙌
息子さんにとっても、お母さんがコレだ!と思って素敵なお名前をつけてくれたことが何よりも幸せだと思いますよ😊

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    気づかなかった自分に後ろめたさを感じていたので、心が救われました😢
    確かにハトコは、年賀状やお祝いのやり取りもなく、息子が産まれたことも知らないと思います。
    コメント嬉しかったです。
    ありがとうございました🙇

    • 5月11日
はじめてのママリ

全く気にしなくて大丈夫だと思います!
気づかないということはそこまで深くつながりがあるわけでなさそうですし、私だったら気にしないです!
おそらくお姉さんも教えてくれなかったのではなく、わざわざいうことではないという認識だったのではないですかね?
私も、全く同じなら言いますが漢字ひとつ被っただけならとくに何も言わないかもです🤔

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    気づかない=そこまで深く繋がりがないという考え方だと気持ちが軽くなりました😢
    漢字一文字だと気にする必要はないのですかね。
    コメント、ありがとうございました🙇

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

ハトコと1字被ってる程度なら全然気にならないです😆そんなことよりお母さんお父さんが意味を込めて付けた名前なのだから堂々と子供の名前に誇りを持って欲しいです✨

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    堂々と誇りを持ってという言葉。
    そうですよね。気づかなかった後ろめたさがありましたが、息子の名前に誇りを持ってあげたいと思いました😭

    • 5月11日
めろん

いとこと次女の名前が被ってます。
ですが旦那が長女が産まれる前から1人目はこの名前、2人目はこの名前。ともう決めていた名前だし、旦那はいとこに会ったことも名前も知らずに付けたので何も気にせず名付けました!

例えですが
いとこ→春
次女→春乃

みたいな感じです。

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    旦那さんが決めていたのですね。
    気にせず付けたというコメント、心強いです🥺

    • 5月11日
ママり

私はハトコの名前を知らないし、私の母もおそらく名前知らないと思います😅顔は知っていますが…

一字被ってるだけなら全く気にしませんし、後から気付いたなら仮に同じ名前だとしても気にしません!いい字は人気です!
産後メンタルで不安な気持ちが煽られてるのかな?とも思いますよ💦

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    父の友人に同じ漢字が使われている人がいます。
    昔から人気の漢字だと思います。

    やはり産後のメンタルもあるのでしょうか?
    先程も主人と名づけのことで話していて、主人の一言で責められている気持ちになり、泣いてしまいました😭

    • 5月11日
じゆ🦁

わたし自身ハトコと同じ漢字入ってます(2個上の男性です)
わたし→○里
ハトコ→大○
で○部分が被ってます。

が親戚から同じ漢字うんぬん言われたことないです。
この質問みてそういえばわたしもハトコと同じ漢字使われてるなと思い出したくらいなので気にしすぎかなと😂

ハトコさんと頻繁にお会いするのならせいちゃんママさんの言うこともわからなくないですが、まるまる名前が被っていないならわたしは気にしないです😊

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    ハトコと同じ漢字が使われていると、この質問で思い出す位なのですね🥺
    やはり、私が気にしすぎですかね。

    ハトコとは、年賀状のやり取りもなく、冠婚葬祭では会うかなという位です。
    なので、息子が産まれたことも知らないし、名前も知らないと思います。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

保育園に行き出せば、同じ名前の子がいる可能性もあります!
名前が被ったって、漢字が被ったって、親が子に与えた最初の宝物なんだから自信を持って大丈夫です!
私もはとこと娘の漢字被ってますが、どうしてもその漢字を使いたかったので使いました🥺
被ることにモヤモヤする気持ちは分かりますが、自分の子の名前は他人のことは関係なくやはり特別です♡

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    名前が被ったって、漢字が被ったって、親が最初に子供にあげた宝物なんだから自信を持って大丈夫とのコメント、心にしみました😭

    • 5月12日
⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)

親戚に女の子が多く(いとこやいとこの子供)娘の時被らないようにめちゃくちゃ考えました🤣
が、娘より半年早く生まれた子(私の従兄弟で娘のはとこに当たる子)と1文字違いって気づけず😅
漢字は違いますが読みが激似で
〇□△←いとこの子供
〇△←娘
申し訳ないなって思いますが、年1で会うか会わないかなので気にしないようにしてます😊
(相手も多分気にしてない感じです)

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    お気持ちすごく分かります。
    うちは、みんな男の子ばかりです。

    いとこが6人、ハトコが5人、全員男の子です。
    そこに近い親族(実父、兄、叔父、祖父、義父、義兄、甥っ子)も入れると、使えない漢字ばかりです😭
    似た響きも省くともう選択肢がありません😢

    いいなと思う名前の止め字もすでに使われていて、唯一私が気に入った響き・漢字が今の息子の名前でした。
    今、コメントを書いていて、そこまで選択肢がない中で一生懸命考えて、気づかなかったのだから、もう自分を許してもいいのではないか、と思えてきました。
    娘さんとハトコさんの名前が似ているけど、気にしないようにしているとのコメント、私も見習いたいと思いました🙇

    • 5月12日
りんご

被るのが嫌だから母や姉に聞いて、被ってる人がいるって分かってるのに教えてくれなかったのは
私がせいちゃんママでも嫌な気持ちになります...😔
大切な事なのに。

え、なんでそんなところ嘘ついた?って思います😂
え、被ってる名前が親戚にいるかいないか答えるだけじゃん。って腹が立ちます...

名前のことを考えなくなるのって、時間が解決するものではなく
せいちゃんママさんが嘘をつかれたことを許せるかどうか、
名前自体はきっと素敵な名前だと思うので 息子さんに対して、その名前をどう思うかだと思います😌

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ


    コメント、ありがとうございます!!
    嘘をつかれたのだから、腹が立って当然と言ってくれた方は、初めてです。すごく嬉しかったです😭

    また、時間が解決するのではなく、嘘をつかれたことを私が許せるかどうか、という言葉を聞いて、姉に一度自分の気持ちをちゃんと話してみようと思いました🙇
    本音としては、息子の名前を改名したくないので、嘘をつかれたことを許すことで、この息苦しさから開放されることを祈ってます。

    • 5月12日
  • りんご

    りんご


    悲しかったんだって、お姉さまも分かってくれると良いです。!
    誰でも読める名前が良い、男らしい、女らしい、中世的な、代々同じ漢字を入れる、等
    名前へのこだわりは色々だと思います。

    被らない漢字にしたいというのも せいちゃんママさんのこだわりだと思います☺️

    少しずつでも、気持ちがスッキリすること私も祈ってます✨

    • 5月12日
  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    再度、コメントありがとうございます🙇

    コメントを読ませていただいて、私のこだわりの中に、「親戚と被らない漢字にしたい」が最優先事項として入っていた
    のだなと強く感じました。
    こだわりは人それぞれと広い心で言ってくれたこと、漢字一文字被っていても気にされない方が多いようで、私だけクヨクヨ悩んでて息子に申し訳ないなと思っていましたが、そこまでこだわってつけた名前の根底があとから崩れてしまったら、「それはショックだよね、悲しかったんだね」と自分に対して思えました。
    息子のためにも、もっと自分の心の声に耳を傾けてあげようと思います。
    優しいコメント嬉しかったです😭

    • 5月12日
🍠

私もなんでそんなに漢字かぶってたら嫌なのか不思議に思いました!!
はとこって親戚の中でも遠くないですか?

うちの息子義甥っ子(旦那の姉の子供)と読みは1文字違いですよ!
でも漢字は旦那の字を使いたかったので被りませんでしたが兄弟みたいでいいね〜ってよく言われます🤣

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    不思議に思う位、なのですかね。
    主人にも同じことを言われました。
    兄弟みたいですか、やはり私が気にし過ぎなのかな?
    コメントありがとうございました🙇

    • 5月12日
ゆき

私自身叔母と苗字も全く同じで(たまたま母も叔母も結婚した相手が同じ苗字だったため)

私はえりか、叔母はえりこでしたが親戚も自分自身も全く気にしませんでした☺️

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    苗字も同じ、名前も一文字違いで、まったく気にならなかったんですね。
    そう聞くと、私は気にし過ぎなのかなと思えてきました!
    コメント、ありがとうございました🙇

    • 5月12日
mizu

ハトコ、しかも漢字一文字だけ、しかも漢字の位置も違うのであればまったく気にする必要無いと思います!!💦

私がお母様の立場なら、「成真とつけたいけど親戚とかぶってない?」と聞かれたとして、仮にハトコに優成くんがいたことが思い浮かんだとして、それを"被ってる"とは捉えず「誰とも被ってないよ」と答えてしまうと思います……

めちゃくちゃ珍しい漢字なら別かもしれないですが、名付けに普通に使われる漢字なら、なんとも思わないです。

親戚の名前って自分が知らないだけで他でも同じ漢字を使っている人なんていくらでもいるかもしれないですしね💦

  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    漢字一文字だけ、位置も違えば、まったく気にする必要ないとのコメント、嬉しかったです😭

    そもそも被っているとは捉えないと聞いて、母と姉もそうだったのかなとモヤモヤしていた気持ちが少し和らぎました。
    ありがとうございました🙇

    • 5月12日
まっこ

いくら我が子だけの唯一無二の名前をつけてあげたい、その子のイメージがあるといっても、自分たちだけの漢字ではないし誰かしらと被るのは仕方ないと思います。
お姉さんも漢字が同じでも問題ないと思ったから言わなかったんでしょうし、何でそこまで気になるのかな?という単純に疑問があります。

親戚と被ってる?とざっくり聞かれても、咄嗟に全員浮かびませんしあとから思い出しても特にそれでわざわざ「誰々とかぶってるよ!」なんて連絡しないと思います。

後からつけたと思われるのが嫌…
多分それ、せいちゃんママさんしか気にしてないと思います。他の親戚の方「あー、そういえば同じ漢字だね」って程度かと思います。同じ名前だったら微妙だけど、漢字だけでそこまで気にしないですね…
もし私が「同じ漢字つけられたこと悪く思ってないか心配」されたとしたら…は?何の話?ってくらい気に求めてない気がします。

  • まっこ

    まっこ

    「気に求めてない」ではなく「気にもとめてない」です。

    • 5月12日
  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    そうですよね。
    被っている?と聞いても、人それぞれ感じ方は違うんだなとコメント頂いて思いました。 

    そこまで強いこだわりがあるのなら、自分でしっかり確認するべきだし、聞くにしても、「漢字一文字でも同じ親戚がいないか?」と聞くべきでした。
    私自身も思い浮かぶ親戚とは響きや漢字が一文字も被ってないと思って聞いていたので、母や姉には念の為聞いたという感じでした。

    母に名づけで悩んで相談した時に、「他の人には、絶対に話さないでほしい。なんとも思ってない人、気づいてない人たちもいるかもしれない、言うことで同じ漢字なんだなと改めて認識されたくないから。大事にしたくないので、他の人には絶対に話さないでね」と母に口止めしました。
    ですが、勝手に話されてしまい、「逆にすっきりしてよかったんじゃない」と言われました。
    気にも止めてなかった人たちからしたら、「は?何の話?」って感じですよね。

    • 5月12日
  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    まっこさん 
    なぜそこまで気になるのか?というコメントへの回答なのですが、、、

    他の方からコメント頂いて気づいたのですが、それは私が「親戚と被らない漢字にしたい」という強いこだわりがあって、それをクリアした名前だと思いつけたのに、あとからそうでないことがわかったから、こだわりをクリアしていない名前=気づいていたらつけなかったのではないかというモヤモヤした気持ちが出てしまっているから、気になるのかなと思いました🙇

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私は息子の名付けの時に、音の響きより、つけたい漢字を重視して名付けましたが、周りで同じ字を使っている子を見ると、「お〜!この字を使うとは!!センスいいね👍」と密かに思っています。
(その字は最近の名付けtop20くらいには入らないと思いますが、昔からあり、たまーに見かけます。)


周りの方も、被っているかと聞かれた時に、例えば「悠人ゆうと」と「悠馬ゆうま」は被っているけど、「悠貴はるき」と「悠成ゆうせい」は被ってない等、人によって被っているかの判断は色々だったのかなあと思いました。
とは言え、せいちゃんママさんが一文字でも漢字の被りが気になると伝えていたのなら、伝えてほしかった、、という気持ちをもって当然かと思います。

でも、それだけ特別な名前をと思ってつけられたお名前なので、お子さんにとっては最高のプレゼントになっていると思います。
これからも毎日、愛おしく名前を呼んでいると、もっともっとそのお名前が好きになるのではないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、他の名前にするなら、、と考えてみるのと、(子育て広場等で出会ったお子さんのお名前を密かにお借りして考えています笑)
    5ヶ月間呼んだお名前より宝物になりそうなお名前があるかどうかというのを考えてみるとかどうでしょうか。

    名前そのものが、、というより、名付けの経緯のことで納得がいっていないのかな?と思うので、一度その経緯を忘れて?、
    その子にそのお名前は合ってるかなあ?とか、これからそのお名前がさらに似合う子に、どんな風に成長してくれるのかなぁ?など、お子さんの今の姿やこれからの姿をイメージしてみるとか、、どうでしょうか。

    • 5月14日
deleted user

名付けの後悔、めちゃくちゃわかります。私もその事でずっと落ち込んでいます。ハトコなどという状況は違うのですが、、私は息子の名前がとても有名な芸能人と同じ名前です。命名前から気づいていましたが、字画やバランス、漢字の意味が完璧だったので名付けました。しかし日が経つにつれて、あの名前が良かったな、とか、芸能人連想されるの嫌だな、と気になり出してから、ずっと頭の中ぐるぐるしてました。なんであの時、考え直さなかったんやろ、って後悔でしかなくて。つらいです。でも、こんな事考えるたびに息子に申し訳なくなります。どうにか自信を持って、名前が被ってても良いやん!って思える気持ちになりたいですよね。すみません解決策にならず😭私も同じような悩みでしたのでついコメントしました。

ママリ

毎日子育てお疲れ様です!

まず、改名については戸籍にも残るというのがあるし、改名したらしたで後悔、となることも考えられるので早まらずに、1歳前まで何ともならなかったら改名しようって心構えでもいいんじゃないかなと思います!あまり焦らずに。

せいちゃんママさんの気持ち本当によく分かります。わたしも子どもの名前後悔してたことあったので改名が頭をよぎって子どもに申し訳ない、なんであの時気が付かなかった、、、なぜあの時止めてくれなかったんだ!っていう気持ち本当に本当にわかります。
わたしの場合は逆で、周りに全くいない漢字、わたしの周りでは少し珍しい響きを使った事で不安になっての後悔でした。もっと良くある名前にすればよかったって。子供の名前を素直に呼べなくて、毎日ごめんねって泣いてストレスで吐いたりしてました。
逆に親戚に同じ漢字いたら少し安心しちゃったかもです😂とはいっても、かぶらない漢字!を考えての名付けだったのなら気になっちゃいますよね。気にし過ぎって言われて分かってもらえないのも辛いんですよね。

ここからはお名前についてのわたしの意見なのでわかってねーな!ってスルーしていただいても結構です。
わたしは、親戚と漢字が被らなければなんでもいい!って名前を付けたわけじゃなくて、すごく悩んで思いを込めてつけた名前なら、それを大切にしてほしいなって思いました。
お子さんがはとこさんと同じ漢字の名前っていうことで将来困ったりするなら気になりますが、長い人生で「おれの名前、母親のはとこと同じ漢字なんだよな、やだな」なんて思うことはまずないと思います。お子さんはお子さんであって、はとこさんではないですから!

あと、産後のホルモンの影響、寝不足、それかちょっと産後の鬱っぽいのもあると過度に気にし過ぎちゃうのかなとも思います。わたしはそうだったのか分かりませんが、今はなんであんなに悩んでたのかなって思えています。
産後のホルモンを整える漢方を飲んだらずっとぐるぐる考えることが少なくなって楽になって冷静になれたような感じがしたので、改名以外こ対処法として試してみるのもありかなと思います。参考までに。

初めてのママリ🔰

気に入った名前に出会えたなら素晴らしいと思います❤️✨
わたしもいとこに同じ名前の子いますが、なんとも思いませんよー!!仲間!!と思いました笑🤣他の人がつけてるってことは魅力的な名前ってことなので😊