1歳1ヶ月の子供には薄味が良いです。調味料は使わなくても大丈夫です。上の子と下の子で味を変えるのは大丈夫ですか?将来の味覚に影響はありません。
1才1ヶ月くらいの子だと、味付けはどのようにしてますか?
調味料はまだ使わなくていいのでしょうか?
薄味意識してしょうゆや砂糖を使ってあげていますが、まだ調味料は必要ない時期なのでしょうか…?
取り分けをする場合、どうやって取り分けしてますか?
上の子が濃い味でないと食べないので下の子にはそうなって欲しくなくて結構気にしてます💦
母は私が小さい時から何でもあげていたらしくて、気にするな精神ですが、薄味でないと将来味覚バカになりますか?
ちなみに私は何でも食べていたそうですが、しょうゆドボドボかけたりしません💦
どれか一つでも分かる方教えてください😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
はち
ものによってはきもーーち程度の調味料は入れてました😄
でもほぼ無味のものばっかりでした😁
食べるなら味なくてもいいと思います!
取り分けは未だにあまりしてません💦
私も、小さい頃は何でも食べていましたが大人になった今、薄味が好きですよ😊
塩が大好きでそれだけは濃くしちゃいますけど🤣
はじめてのママリ🔰
状況が違うかもですが、娘は全く食べなくて専門の医師にみてもらってましたが、味付けで塩分や糖分を気にしていたら先生から『食べないことの方がよくないし、過度にとらなかったら塩分や糖分も全然大丈夫だから食べるものをあげなさい』って言われて安心して大人と同じ味付けであげてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
食べないならば、おいしい味付けして食べてもらったほうがいいですね💦
先生がそう言っていたならば安心ですね😊
あまり神経質に考えすぎるのも良くないので、臨機応変にやってみます!- 5月11日
はじめてのママリ🔰
たしかに食べるなら味付けなくてもいいですね💦やってみます!私は取り分けばかりなので、どこまで味付けをしていいのか分からなくなりました😅💦