![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小規模無認可保育園に通わせている子供が不安を感じ、転園を考えていますが、お金や体力の問題で難しい状況です。毎日悩んでいます。
保育園、お金と空き、体力があれば転園させたいです😥
ちょっと吐き出させてください💦
格安の小規模無認可保育園に1年以上通わせているのですが、今年4月に担任が1回も出勤せず辞めてしまい、
後任が決まらず、現在他のクラスのサブで入ってる人が兼任で臨時担任をしています。
去年の3月に子供が気に入っていた先生が3人異動や退職してしまい、現在人手不足状態で、5月になっても朝もお迎え時も、奥で子供達が泣き叫んでいて、
もう1年以上通ってるウチの子もついに、預ける時、先生こわい、イヤー!と泣き叫ぶようになってしまいました。
1年以上通ってる同クラスの子も同じく、ママにしがみついて登園拒否。不安を口にしています。
先生に引き剥がして貰わないとムリなのに、検温だけして、先生はさっさと奥に入って、他の子の対応しながら◯ちゃーん、人いないから自分で入ってきてーと声掛けするだけの日もあったり、
他の人は今日は楽しそうでしたの一言のみしか言ってもらえない、アプリの連絡帳が翌日の夜しれっと届いた、など
預けるのが不安な状況です。
お金がないので認可はムリだしそもそも空きもない。
子ども園は空きがない。遠くの無認可なら空きがあるけど体力無いので厳しそうだし(産後の体調不良で数回救急車運ばれてる)
このまま卒園まであと1年預けざるおえないんですが、毎日本当にこのまま預けて良いのだろうか?と毎日悶々としてイライラしてしまいます😔
- ママリ(5歳8ヶ月)
コメント
![みいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいも
先生もそれだけ辞めるくらいですから園の方針もおかしいのかもしれません。。
上の園長先生に相談してだめなら転園させたほうが子どものためだとおもいます。
現実はそうスムーズに他にうつれないですが。😨
ママリ
コメントありがとうございます。
それが、先生だけじゃなく+園長先生も異動になって4月から新しくなったのですが、園長になったばかりで、わちゃわちゃしてる感じです😵💫
なのでどう言えば良いのか…?という感じでもあります💦🤣
一応他の先生に担任決まらないのか聞いてはいるんですが新しい人が決まらないそうです。募集掛けても来ないのかな?
やはり転園したほうが子供のためですよね💦