※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこママ
ココロ・悩み

人の話が理解できず、コミュニケーションに不安を感じています。話に集中できず、LINEでも勘違いや返信に時間がかかることがあります。興味がない話は入ってこないため、改善したいと思っています。

人の話が理解できない事が多いです。
最近近所の方と話していても途中で話しが噛み合わなくなり…。
私はちゃんと聞いてないんだ…。と感じることが多くなりました。
単にちゃんと聞いてないだけなのでしょうか?
コミュ症だから、人と話していて緊張感はあります。
それがでしょうか?

家に帰ってから、相手が子供の事について話してたけど、なんだったっけ?とか。。
相手と話が噛み合わずん??と思われる事も多いと思います。
たまに適当に返してたり…。


たまにLINEでも文章とは違い、勝手に勘違いして先走ってLINEをいれて、あ、ごめん!間違えたなんてこともあります。
後はLINEの内容に理解するのに時間がかかり、よく読んでから理解をしてすごく考えてから返信しています。

なんか人の話に興味がないのか、自分の脳自身が悪いのか…。
旦那と話していても、興味のない話は全く入ってこないし。。
悪いなとは思い、直したいです。

コメント

deleted user

私もです!
まさに同じで💦
学生の頃からどこかおかしいのかなぁと思いながらもなんでだろうと思ってます。

  • みこママ

    みこママ

    わぁ、同じ方がいて嬉しいです😭
    私だけじゃないんだと感じました。
    ママりさんは学生の頃から思われていたのですね?

    私は学生の時は天然だと言われていて…気にしてはいませんでしたが、最近ママさんと話している時に相手にん?と思われる事があり、
    帰ってからプチ反省会してます。。

    次からは聞こう!と考えるのにまた繰り返すんですよね😭
    性格なんですかね?
    単に人の話に興味がないのでしょうかね?😅

    • 5月11日
もさ

本当に悩んでいるのであれば、病院受診した方が解決策がでるかもです。

  • みこママ

    みこママ

    病院ですか。。
    こうゆうのは、どこの病院へ受診したらいいのでしょうか?

    • 5月11日
  • もさ

    もさ

    メンタルクリニックとか心療内科とかでいいかと!そこでどーなるかですかね!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

学習障害、発達障害じゃないですか?
もしくは脳の病気とか。

天然なのと理解力に劣るのは違うかなぁと思います。
帰宅したら何の話か思い出せないとか…よく聞いてないって問題じゃない気がします。

ママリ

あ、、すごいわかります…人と話しててどこを見て良いのか分からなくて目が泳いでしまったり、聞いてないことが多かったり理解できない時があります💦

昔からぼーっとしやすくて、天然だねと言われることが多かったですが…
何か発達とかあるのかなと最近自分で思うようになりました😭