
コメント

あんず
私の場合仕事だけがストレスだったわけではないので参考になるかはわかりませんが、妊娠して同じくらい、12週くらいの時期に夫の借金が発覚。返済のため短期アルバイトをかけもちしました。それでも毎日ではなくフルタイムでもなかったのですが、28週で切迫早産気味と診断され、自宅安静を言い渡されました。アルバイトもそのタイミングでやめました。前置胎盤や感染症など明らかな原因はなく、ストレスだったと思います、、やはりストレスはよくないのだなと実感しました。エビデンスがあるかはわかりませんが、妊娠中のストレスは生まれたあとの赤ちゃんの発達などに影響がでるらしいです、、

ママリ
仕事のどのようなストレスかによりますが、、
私の場合は残業が多く年度末の時なんかは異動する方もたくさんで私自身も5月で産休に入るなどとにかく引き継ぎ引き継ぎ、、で大変でした。
私もしっかり引き継げるのかな、と不安になって夜眠れなくなったりで、このままじゃ身体がもたないと思い検診時に相談したところ母性健康管理指導事項連絡カード書こうか?と先生が言ってくださり、そちらを職場に提出して産休まで時短勤務にしてもらいました。
そんなものがなくても相談すれば良かったかもしれないですが言い出しづらくて。。かと言って仕事を辞めるのも、と思っていたので社員のまま時短させてもらえたのでよかったです。
指導カードを提出したことによって周りからもしんどかったよね、と更に気遣ってもらい、妊婦様にはなりたくなかったですが気持ち的にも楽でした。
長々となりましたが、ストレスはやっぱり良くないと思うので職場に相談できないようでしたらお医者さんに相談してみてくださいね(;_;)
-
はじめてのママリ🔰
引き継ぎ、お疲れ様でした...!
職場にしんどいと相談したり、言いづらいのとても分かります。妊婦様になりたくないのも、すごくすごく分かります。
職場自体がブラックだからではなく、仰るように相談すれば良いものの、自分を弱く見せたくなかったり、抜けた分人に迷惑を掛けたくなかったりするのも大きいと思います。もっと我儘になれれば良いのですが...
結局自分の問題ですね...そんなところをお医者さんに相談してみようと思います。アドバイス、感謝です😭- 5月11日
はじめてのママリ🔰
ストレスは本当に良くないんですね...切迫早産気味、大丈夫でしたか?赤ちゃんの発達に影響を及ぼすのは本当に避けたいですね。。赤ちゃんを守れるのは自分しかないと理屈上分かっていつつも、初妊娠で現段階そこまで実感も湧いておらず、仕事を調整する匙加減がすごく難しいところですが、どうにか会社と相談してみたいと思います。アドバイス、ありがとうございます😭
あんず
幸い入院までは至らず、無事臨月を迎え38週ですがまだ生まれません😂
私も初めての妊娠なので色々手探りです、匙加減難しいですよね😭
相談していい方向にすすむといいですね!