※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimirin
子育て・グッズ

長女が同じクラスの男の子に「こおり〇〇ちゃん」と呼ばれて相談があります。子供同士のトラブルで、長女はやめてほしいとのことです。

年中の長女が同じクラスの男の子から
「こおり〇〇ちゃん」(〇〇には長女の名前が入ります)と呼ばれて、嫌なんだ😢という相談を受けました。
言われるのは3日程前からの様です。

その男の子とは年少時は別のクラスのため面識がある程度、
同じクラスになった今も特別仲が良いという訳ではないようです。

こおりが氷🧊を意味するのか、またどんな意図があってその様な事を言ってくるのか不明なのですが、そういう言い回し?が子供の間で流行ってるとかあるのでしょうか?
私の頭で連想できるの、氷ポケモンくらいなのですが💦

ちなみに長女にだけ言ってくるそうです😣
嫌がらせなのか、からかってるのか、はたまた愛情?の裏返し的な感じなのか、子供同士のトラブルが初めてで夫婦共に❓💦という感じです。

長女は泣くほど嫌がってる訳ではないのですが、良い気はしないので、できればやめて欲しいとの事です。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の年中男子は自分なりのブームがあるのか意味不明な事ばかり言っては楽しそうです。
YouTubeとか見ててもそこで笑う?何が面白い?って所にハマり同じ言葉を繰り返し言っては爆笑したりその言葉の後に自分の名前つけてみたり私の名前つけてみたり、、、男の子謎な生き物です笑

その子がどんな意味で言ってるかはわからないけどただ悪気なくニックネームつけてたりその時の気分だけの場合もあるのではないかと思いました。
とはいえお子さんは嫌がってるので嫌だって言っていいんだよとか可愛い呼び方がいいとか、〇〇ちゃんて呼んでと伝えていいんだよとお子さんに教えてあげたらいいのかなと思いました。

  • mimirin

    mimirin

    うちの子もひょうきんなタイプなのですが、男の子はそれ以上に謎な生き物なのかな😅?と改めて思いました💦

    悪気なく言ってたら娘も面白がって真似したりしそうなものなのですが、そうならないのはやはり少なからず良い意味で言ってるのではないかな、と推測してしまいます💦

    子供にはとりあえず嫌ならやめて、と伝えてみる、先生に相談してみな、と伝えてみたのですが、まだ先生に相談できずにいる様です😣

    • 5月11日
はじめてのママリ

意味わからんですね🙃

私なら「やめてって言いな!」「その子にも、こおり○○くんって呼びあってみたら?」とか言っちゃうかもです😇

先生に相談してみてもいいと思います🥲

  • mimirin

    mimirin

    ほんと、意味分からないです😓
    真似して言い返してみる、の発想がなかったので、明日伝えてみます!

    あまりにも続く、長女が嫌がる様なら担任の先生に相談してみます。

    • 5月11日