※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

息子の様子について保健センターと園から指摘があり、発達障害の可能性も出ています。悩んでいるので、行動に移すべきか悩んでいます。

長くなりますが聞いてもらえると嬉しいです。厳しいコメントは控えていただきたいです。

シングルで2歳5ヶ月の男の子を育ててます。元旦那がADHD(心療内科で診断済み)でした。

息子は昨年の1歳半検診の時、指差しがないとか言葉が出てないとかで別室で専門家の先生とお話しし、また半年くらいしたら様子たずねる電話しますと言われました。その電話が先程ありました。最近息子は言葉もぐんぐん話す様になり、私としても特に大きな悩みはない感じです。保健センターの方からの電話だったのですが、通ってるこども園の様子も聞きたいので園に聞いてもいいかと言われ大丈夫ですと答え電話は終わりました。

先程再び電話があり、園に息子の様子を聞くと帰りの挨拶の時目が合いにくいのは気になると言われた様です。確かにそういう所はあるかなと思いますが、家では私と目が合いますしそこまで気にしてませんでした。実は今日息子の面談で園に行って担任の先生とお話しましたが、そういう事も言われませんでした・・・。私達は両親と同居してて、私の母が息子の送り迎えをしてくれてますが母もそこが気になってるらしく。母は今日保健センターで検診のお手伝いをしてて、その方が母に専門家の人に見てもらいませんか?と話をすると、『ぜひー!』と乗り気だった様です。

私自身そんなに気にしてなかったので地味にショックです。息子も発達障害あるかも知れないしその時はきちんと受け止めようと思ってましたが、改めて言われると何かショックで。とりあえず考えさせてくださいと電話を切り特に予約などしませんでした。

みなさんならやっぱり行きますか?上手く書けず、何が言いたいのかもよく分からない文章になってしまいました😭

コメント

deleted user

私なら行きます😊
というか行きました!
なにか気になることがひとつでもあるとそれが原因でずっとモヤモヤしませんか?😌
1歳半のときに発語あるけど少なめ、指さしなしで
専門の先生と面談して教室?みたいなのにも週一で2ヶ月参加しました😄

一緒に参加するので都度相談も出来るし良かったです。

結果、発達の検査等はしてませんが成長とともに気になってたこともなくなり問題とゆうか心配もなくなりました☺️

仮に何かしらの発達障害があったとしても自分だけでは解決出来ないので自分の勉強の場として凄くためになりましたよ😉

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    今の所特に悩みがなく。。。目が合いづらいのも、そんなもんなのでは?と思っていた所もあり😭

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

私も今同じような立場ですが、予約とって今月いきます!
なにもなかったらそれで安心だしと思います🥺

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    そうなんですね。。。行った方がいいですかね😭

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら自分と周りを安心させるために行きます🥹

    • 5月10日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    なるほど!それはありますね🥺

    • 5月10日
ゆき

もし、息子が発達障害だったら…と思うと怖いのは分かります…
が、周りの意見は貴重で、色んな子供を見て来てるプロの人たちが言ってる事は、正しいと思います…
早く気付いてあげたら、その早さの分、お子さんの人生は快適な時間が増えると思います。

私の旦那と長男もADHDです。
認めずに生活していたら、破綻してました…警察沙汰も何度もあります…

ゆみさんの元旦那さんとも、もうやっていけない、と言う状況になったんでしょうね…察しは付きます…

ご存知かも知れませんが、発達障害は投薬や環境調整で、かなり過ごしやすくなります。
1番は共に生活する人、周りの人が理解し、支える事。
否定する事を減らし、褒めて認めてあげる事。
癇癪やパニックを減らしてあげる事。

将来、奥さまに離婚されないような人物に育てたいですよね。

余談ですが、ウチの長男はADHD、ASDありますが、丁寧に育ててるつもりです。
色々ありますが、中2の今、学級委員やって、スポーツでは全国大会に出場するほど立派になってます。
全て受け入れて、理解をしてあげれば、良い子に育つと信じています。

  • ゆみ

    ゆみ

    ゆきさん❤️
    確かにそうですね。。。息子がもし発達障害の診断がついたら、出来る限りの事をさせて息子が少しでも生きやすくなればいいなと思ってました。実際言われるとオドオドするものですね💦

    そうだったのですね🥺元旦那は息子が生まれてからキレて暴れるようになり、身の危険も感じる程だったので逃げました。警察にもお世話になりました。

    ゆきさん凄いですね!私もしっかり息子を受け止めようと思います。とりあえず予約してみる事にしました😊

    • 5月10日