
コメント

かずこ
こんにちは
うちのこも新生児期のころありました🤗
副交感神経優位になると、血管が拡張したり、鼻腔も狭くなります。
大人だったら寝息が立つぐらいで済むことですが
それ以上に赤ちゃんはもともと小さい鼻腔が更に狭くなるので苦しそうな時があるみたいですよー。
夕方は特に副交感神経優位になりやすいでさもんね。
少しずつ大きくなったおかげか我が子はかなりマシになりました。
自律神経がしっかり働いているんだねー、とのんびり見守ってあげたら大丈夫かと😊
かずこ
こんにちは
うちのこも新生児期のころありました🤗
副交感神経優位になると、血管が拡張したり、鼻腔も狭くなります。
大人だったら寝息が立つぐらいで済むことですが
それ以上に赤ちゃんはもともと小さい鼻腔が更に狭くなるので苦しそうな時があるみたいですよー。
夕方は特に副交感神経優位になりやすいでさもんね。
少しずつ大きくなったおかげか我が子はかなりマシになりました。
自律神経がしっかり働いているんだねー、とのんびり見守ってあげたら大丈夫かと😊
「寝ぐずり」に関する質問
質問でないのですが、自信をなくしてしまいました… 少し人見知りをしてきたかなっていうくらいなのですが、ぐずる時以外は知らない人にもニコニコご機嫌で居られます。 これまで、ワンオペに近い形で育児してきたのです…
生後2ヶ月です。 夜寝るのに時間がかかります。 皆さんはどうやって寝かしつけされていますか? 22時に寝床に行っても深夜2時まで寝ぐずりします。泣きすぎなのか、横にすると吐き戻しをします。2時からは朝9時ごろまで2…
グズグズ多いです。寝て授乳以外ほぼグズグズです 機嫌よく笑ってくれる時もありますが5-10分にさ1-2回程度です。寝かしつけにも時間かかるし寝ぐずりも多いしで😭 精神発達とか大丈夫か不安になってきました
子育て・グッズ人気の質問ランキング
かなた母ちゃん
ありがとうございます♪
こんな子居ないのかと 多少心配になりました。
同じような方がいて ひと安心出来ました(^ω^)
かずこ
グッドアンサーありがとうございます!
鼻毛もまだないお鼻、大きくなって穏やかに眠れる日がくるといいですね🤗