※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやあや
お仕事

ハローワークでの相談で、保育園がないと働けないと言われて困っています。子供を預けたくない気持ちとお金の苦しさで悩んでいます。

ハローワークに良い思い出がない😞

雇用保険の延長期間が終わってしまうので、仕事をしたいのですが、2人目が2ヶ月でなかなか難しそうです。住んでいるところは実家から遠く頼りの実母は亡くなっており、義母の家も車で1時間半、しかも仕事をされているのでなかなか預け先がありません。ハローワークに相談すると、「保育園に限らず預けるところが無いと求職できませんよ」と。言っておられる事は分かるのですが、もう少し言い方ないかな?と。なんだか色々いっぱいいっぱいな気持ちのところにグッサリと刺さってしまいました。。ハローワークの方が言っておられる事は間違いないのですが、何か気持ちが弾けて涙が止まりませんでした。
子供は預けなくて良いなら預けたくないのですが、働かないとお金も苦しいし。。。自分でもワガママと分かってはいるのですが…子供を育てるって大変ですね。

コメント

Haruki

託児付きの職場とかは
お近くにない感じですか🙄?

私は預け先がないとき(保育園に入れなくて)託児付きの職場を探しました。でも結局
それもなかなか見つからなくて
うちの旦那は日勤のみの仕事で
夜に家にいるので
準夜勤の仕事をみつけて、働いてました!

子持ちにはまだまだ働きにくい
社会ですよね、、

  • あやあや

    あやあや

    託児付き良いですね😳
    入れれば1番良いのですが、なかなか無くて🥺準夜勤の仕事も旦那からちょっと現実味がないかもしれないねと話していました😞
    子供達の側に居れる事が一番嬉しいぐらいなんだから普通に働かしてほしいものです😖

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

分かりますよ!
マニュアル通りにしか対応出来ない人いますよね。
というかそこはお前の仕事なんだからとりあえず職種問わずに託児ついてるとこ提案するなり何なりしろよって感じですよね😩
でも優秀な人ももちろんいますし当たりが悪かったんだと思います😢
次は出来るだけ寄り添って相談乗ってくれる人にあたるといいですね😢

  • あやあや

    あやあや

    そうなんです😢気持ちを代弁してくださってありがとうございます〜😭もう腹が立って腹が立って🤬もう一回電話してやりました😀笑
    次の方は丁寧に説明してくださいました🤣やっぱり当たり外れですね😅当たり外れあったら困るんですけどね😅笑

    • 5月10日