※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児が夜中に長時間起きてしまい、ミルクの間隔が長くなった場合、日中のミルクの量や間隔を変更すべきか悩んでいます。通常は3〜4時間ごとに120ml飲んでいます。

生後16日の新生児がいます。
昨夜はミルクを飲んでも全然寝てくれず、4時間程連続で起きていました。
ようやく寝てくれたので起きるまで一緒に寝ていたのですが、前回のミルクから5時間も空いてしまいました。
この場合今日の日中のミルクは量を増やしたり、間隔を短くするべきでしょうか💦?
いつもは3〜4時間間隔で120飲んでいます。

コメント

ママリ

無理にルーティンを崩す必要はないと思います!1回くらいちょっと時間あいちゃっても大丈夫ですよ😊

連続で5時間以上空いてしまうと体重の増えが心配になってくるので、3〜4時間の間隔で120あげるのを忘れないように、もし寝てても頑張って起こして授乳、くらいで良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    無理に増やす必要はないんですね😊検診で体重はもう少し増やした方がいいと言われているので起こしてあげるようにしたいと思います💦

    • 5月10日
ミルクティ👩‍🍼

普段と変わらずの量と間隔で良いです🥺
増やすと吐き戻しの原因になりますし、間隔を短くすると負担がかかります😢
昼夜逆転しているので昼間に寝て、夜は起きています😨
個人差はありますが…💦
赤ちゃんにとって夜に起きているのは当たり前の事だと言われました😱
新生児のうちは、無理に起こしてミルクを飲ませたほうが良いです😭
体力がなくて空腹より睡眠を優先させてしまいます🥺
寝ていると思っていても実際は、脱水や低血糖になっている可能性もあります😣
それが、寝ているように見えるそうです😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    昼間は本当によく寝てくれるのでまだ昼夜逆転してしまっているんですね💦分かっていても夜少しでも寝てほしいと思って寝かせてしまいました😣
    脱水や低血糖は怖いですね💦睡眠で体力を蓄えていると思っていたので新生児の時期は起こしてでもあげるようにします💦

    • 5月10日