※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみん🔰
お仕事

育休明けにパート勤務中の女性が、勤務時間変更に不満を感じています。保育園の都合で長時間預けるのが心配で、上司とのコミュニケーションもうまくいっていないようです。再度話し合うか、転職を考えるか悩んでいます。

育休明けに正社員からパートになり、
休憩1時間込みの8時間勤務しています。
仕事の時間は保育園に息子を預けています。

育休明けすぐは
8:30-16:30 だったのですが
他のことも覚えて欲しいという理由で、
10:00-18:00 で、と言われました。

保育園の開園時間は
7:00-19:00 ですが
18:00-19:00 は延長保育になります。

保育園は8:30以降は閉門するので
勤務時間が10:00-になっても預ける時間は8:30です。
8:30に預けて18:30にお迎えです。10時間も預けるのはとてもかわいそうな気がしてしまいます。

できることなら 8:30-16:30 のまま働きたいと上司に話したのですが、次の日には忘れていたり話がコロコロ変わったりします。そういう面でもうんざりしています。

もう一度しっかり話した方がいいでしょうか、、
転職も視野に入れた方がいいでしょうか、、
話もまとまらず、くだらない質問ですが
ご意見お聞かせください🙇🏻‍♀️



コメント

まー

8時前から18時過ぎまで預けてます、全然かわいそうとは思いません💦
でも自分がこう!と思ったら絶対折れずに、無心でこれで働きますと通したほうがいいです。一回許してしまうと、次は土日だの、残業だの、仕事だの、次々と頼まれるので今困ってます笑

おもち

8:30以降は預かってもらえないのですか???
娘はよく9時過ぎに行ったりとかありました😭😭😭😭

deleted user

7:30から18:30までほぼフルであずけてます😂かわいそうとは思わないです。思うなら自宅保育すれば、、休みの日はべったりです😆延長保育より収入が上回るなら延長したっていあとも思います😅

はじめてのママリ🔰

長く預ける事自体はかわいそうとは思わないですが、自分の希望通りの時間に働きたいです。
正社員からパートにしたのは、育児との両立のためですですよね?

私ならば、転職も視野にいれつつ、保育園の延長料金がかかるので…とか言ってきっちり交渉します。