
旦那が親方になるか、別の仕事に転職するか悩んでいます。収入の安定や家族との時間を考えています。どちらを選ぶべきか迷っています。
長くなります(>_<)
今、旦那は義父のところで現場の職人として働いてて、
義父が親方なんですが
義父も、もう50歳とかなので
体力的にもあと何年か後には旦那に任したい、
って言う話をご飯行ったときとかに聞いてるんですが
親方になったら下の職人さんたちにも
お給料払わないとダメやし、
色々たくさんお金がかかるから
どのくらいいるかわからないですけど
何百万って貯金は絶対ないとダメやけど
正直今、貯金0です(T▽T)
5年後やとしてもどのくらいか貯めれるかわからないし、
親方になると図面みたり、忙しくなるから
なかなか家族の時間も作れなくなってくるし…
二人目も娘が2歳辺りで考えてるんですが
その為の貯金と、親方になったときの貯金と
ってできる自信がないです(>_<)
5年10年後やとしても1番色々連れていける時期やと思うし、
家族の時間がすごい大切な時期やともおもうんです。
収入だけをみると上がり下がり激しいやろうし、
稼げるときはたくさん入ってくると思うんですが、
年末年始は仕事ないみたいで
今年のはじめは月半分も仕事なかったです。
給料も、日給月給なので出た分が収入なので
娘が生まれる前まではよかったんですが
これから大きくなるにつれてしんどいです(>_<)
今のお給料も手取り20~27ですが
保険とかはらうとだいたい15~22とかです(*_*)
日当も一緒に住んでから2年で1500円あがって、11000円です。
正直この給料でたくさん貯金できる気しません(笑)
仕事も旦那1人で任されたり、
皆がやすみでも1人だけ現場出たりしてるのに
仕事適当で1回首にされて戻ってきた人ですら15000円もらってて
旦那だけ厳しすぎる気もします…
最近知り合いにこっちの仕事こやん?
って誘われてて、
そこは、年末年始も仕事あるし
どーしても仕事ないと出張あったりで
安定して収入あるみたいなんです。
出張手当てもでるし、
仕事内容によったらプラスで手当てもでるみたいで
日当も結構あがるみたいやし
知り合いは月30~40もらってるみたいです。
お金だけの面でも、毎月ちゃんと収入あるそっちのがいいと思うんです!
やめるにしても言いにくいし、
けど、生活のこと考えると毎月ちゃんと収入ほしいし…
長くて読みにくいですが
みなさんやったらどっち選びますか(>_<)?
- hi.0412(7歳, 9歳)
コメント

あーか
そのメリットデメリットを話した上で旦那に選ばせますo(>_<*)o
やっぱり家族事業となると他行ってとは簡単に言えないですし。

Sssaa
私なら義父には申し訳ないけど、
他のところでの経験も必要だと思うのでって知り合いのところにいかせると思います。
ある程度貯金して義父があと何年くらいで引退するとか具体的になったら義父の会社に戻れば良いかなと思います。
-
hi.0412
うちと付き合う前に何回か
付き合ってから1回その理由で仕事かえてて…
やめるにしてもなんてゆうか
ってゆうのが困ってます(>_<)- 11月18日
-
Sssaa
何回か同じ理由使ってるなら厳しいですね。
あとは率直に収入が安定しないから貯金ができない。
他のところである程度貯金したら戻ってくると話したらどうでしょうか?
それで給料をあげると話があればそれはそれでいいですし、
身内だから少なめで当たり前だなんて言われたら
最低限〇〇万円は欲しいと希望を伝えて無理なら他の所に行きますって強引に進めるのも手かなと思います。- 11月18日
-
hi.0412
ありがとうございます(>_<)
旦那にゆうてみます!- 11月18日

退会ユーザー
どっちを選びますか?だけに答えるなら夫に任せる・・・ですね。
家業なら尚更です。継ぐ継がないは妻側から継ぐのは止めて・・・とは言えないんじゃないかな?と。親の元で働いていたのは知っていて結婚したんですよね?想像は出来るはず・・・と私は思いました。
義父さんもあと5年後にバトンタッチ!ではないと思います。親方としてのノウハウも何年もかけて引き継いだ上でのバトンタッチかな?と。
お給与に関しては職人歴何年とかもあるのかな。あと知り合いのこっちの仕事に来ない?は、口だけの話と実際に仕事をすると違うことが殆どです。もし転職を考えているなら、1度上の人と話をさせて貰う・雇用条件を聞くなどしないと、こっちに来たのに話と違う!となることも多いですよ。
あと家族との時間も必要だけど、給与も足りない・・・の両方欲張る気持も分かりますが、若い内に結婚していたら、どちらも優遇させるのはなかなか難しいです。国民年金・保険の時点で高い保険料引かれますもんね(>_<)
ちゃんと、収入を増やしたいならhi.0412さんも働きに出るとかかな?と思いました。
厳しい意見ですみません。
-
hi.0412
旦那に任せたらやめたいけど
言いにくい、でした!
だから今1人で現場任されたりしてるんだとおもいます。
ただ義父自信も60までにはってゆうてます!
ノウハウも今合計4年はたらいてますが
見て学べ、状態で、最近やっと間違えて教えてくれるようになったらしいです。
職人歴でも、他の現場の人から
もう、こささんといてくれ
って言われて、
仕事もしなくて1回くびにしたのに
頭下げて戻ってきても仕事しない人ですよ?
仕事のこと聞いてるとちょっと職人歴は関係ないかなと思います…
知り合いのところも行くってなると
そこの社長と、食事にいって
お給料とかの話するらしいです!
そこにはうちも同席させてもらえるらしいので大丈夫です!
給料がたりないわけじゃないです!
保険とかはらったうえで
普通に生活するのに十分なお給料はもらってますし
自分たちの貯金をつくるだけなら
十分なお給料です。
ただ自分たちの貯金もして、
親方をやるのに十分な貯金をするには給料がたりない
ってことです(>_<)
知り合いってゆうても
仲いい先輩の旦那なんですけど、
そこのとこにいくと、
家族の時間もとれるしお給料もあるし
って思うんです。
旦那的にもそっちのがいい
ってゆうてるんですが
期待されすぎてしんどい、
身内やから休むって言いやすそうですが
ややこしくて、義父は、義母の再婚相手なので
旦那にとって、本当のお父さんじゃないから言いにくいらしくて
子供が赤アザあってその事で
治療の説明に病院いくのにちょっとついてきてほしくても
うちも休んでって言いにくいし、
やめるとしても義母通してじゃないと言い出しにくいし、
ってかんじでなかなか話も進めれません…- 11月18日
-
退会ユーザー
お母様の再婚された方なんですね。
旦那さんはなぜ給与がその人よりも低いのか聞いたことはあるのでしょうか?待遇面が悪いと言うことも出来ないのでしょうか?
なんか辞めるにしても、言いづらい・・・ではなく、家業を引き継ぐならどんな形や資金で引き継ぐのか?の話し合いも必要だと思いますし、継ぐ継がないの決定期限はいつまでなのか?また継がないと言った場合どうなるのか?など 先のことまでお話はしないと、継ぐにも怖いですよね。継ぐにしても資本金の引き継ぎもあると思いますし。資本金全くなしでのhi.0412さん家計の貯金で継ぐ事はかなり厳しいですしね。
あと疑問なんですが、ご友人の職は同職になるのでしょうか?同職で職場を変える・・・近くだとライバル会社なので、そこは気をつけないとですよね。
あとひとつ。
現場職は見て学べが多いと思いますが、ある程度出来るようにならないと次の工程を教えていける状況にはならない・・・と、うちの夫(現場職です)が良く言っています。昔ながらの職人気質な人が多いので、年輩の方は特に多いと。難しい世界ですがその意味も私も分かるので、旦那さんはきっと認められているんだと思いますよー!そこを含めて上記の相談、給与アップの交渉が出来ると良いですね!またそれ含めての職場をどうするか?も決められますように。- 11月18日
-
hi.0412
聞いたことはないみたいですが
そーゆうひとらより仕事でてるし、
1人で任されたり、仕事量もこっちのがおおいのに納得できません
とはゆうたことはあるみたいです(>_<)
資本金とかは引き継がないと思います…
義母、義父と何回か
ついでほしいねんーってゆう
話はしてますが、
たくさんお金ためないとあかんでー
って言われてるだけなので…
やから余計に
ついでほしいってゆうのに
たくさんの、お金貯めるだけのお給料もくれへんねや…
っておもっちゃってて。
同職ではないです、
現場ですが、旦那は鉄筋、
そこは塗装?やったと思います!
みたいですね…
旦那からすると1個も教えてくれんと、
1人で頑張ってんのに
遅いって怒られる意味がわからん!
ってゆうてます(´・ω・`)
確かに1人で現場いったり、
義父がいてても旦那が段取りとったりしてる
って聞いてて、認められてきてんなー
頑張ってるんやなーとは思うし
親方やりたいなら応援したいんですが…
ついでほしい、ついでほしい
ばっかりでお給料は旦那の2年あと?から入った旦那の友達と一緒やし、
息子やから甘やかしすぎ
って思われへんようにとかもあるかもしれないですが
それにしてもなんで?って思うことたくさんあります(>_<)
ありがとうございます!
旦那とももう少し話して義母と義父に話してみようとおもいます!- 11月18日
-
退会ユーザー
なんだか話を聞いていてだんだん腹が立ってきました、すみません(^^;
予測ではありますが、義父さん、自営でなんとかやって来たけど 自営向きではない人なのかな?と思ってしまいました。跡を継いで欲しいなら少しでも息子に苦労させたくない!の気持ちを持つと思いますが、それをあまり感じないですね(>_<)
話し合われる時、しっかりと会社の収支を記載してある貸借対照表などきっちり見せてもらって、借金の有無やどんな感じで経営されていたのか確認が必要かもしれませんね(>_<)
頑張って下さい!- 11月18日
-
hi.0412
義父も、お父さんの後継いだらしくて
それから詳しくは聞いてないですが
なにか理由があって自己破産もしてるみたいです(>_<)
株式とかついてないので
確定申告も自分の分はしてるけど
職人さんはみんな自分達でしてるみたいで、
うちも一昨年から一緒にすんでるんですが
確定申告してなくて、
義祖父母から頂いた家も建て替えたいので
今年の分のレシート貯めて来年確定申告するんです(>_<)
そんなのもあるんですかね?
聞いてみます(>_<)!
ありがとうございます!- 11月19日
hi.0412
旦那とも話してて、
お金のこと考えると仕事かえたいけど
やめるって言いにくいってゆうてます。
もしやめるならなんてゆうのが1番いいですか(>_<)?
あーか
ご夫婦揃ってお義父さんと話ししてみたらどうでしょう?
お金のこと考えると変えたいけど、お義父さんのことも考えてしまう…って。
そしたらお義父さんも考えてくれると思いますよ!
hi.0412
義父ってゆうても義母の再婚相手で
旦那の本当のお父さんじゃなくて…
義母が義父と付き合いだしたのも
旦那が中学生の時とかなので
小さいときからいてるわけじゃないから
いまだに旦那は義父に対して敬語やし、
直接話しにくいみたいで…
何回かやめるときも義母通してなんです…
あーか
義母さんにも同席していただいてもダメですか??
hi.0412
多分旦那は義母に話してから
義父にゆうみたいです(>_<)!
あーか
それでいいと思いますよ(*≧∇≦)
気持ちが伝わるといいですね!
hi.0412
ありがとうございます(*^^*)!