
産休中の看護師です。産休後の復帰が心配で、子供を置いて仕事するのが辛いです。夜泣きや母乳育児に不安があります。家族のサポートも限られています。どうすればいいでしょうか?
産休に入ってる看護師です。
訳あって産休しかとれずその後
復帰する予定です。
しかし2ヶ月の子供を置いて仕事に
いくのはなかなか辛いですし
母乳を捨てながら働かなければ
なりません。。。
子供が出来る前でも仕事は
きつかったのですが夜泣きに
起きながら仕事がこなせるかって
言われたらできるとは言いきれません。
旦那が家事をはんぶんしてくれたとしても
旦那も日勤の仕事をしてますし、、、
私の母は仕事をすることを進めてきます
仕事行ってる間は見てくれるのですが、、、
みなさんならどうしますか?
- やまはる(8歳)
コメント

TKG
私はやっていけないだろうと思い産休ももらわず辞めました。戻れないと申し訳ないので…

ばっち~ママ
確かに夜泣きがありながらの勤務は
きつそぅですね💦
ワタシは今扶養内で出てますが、近々
勤務日数を増やす予定なので体が
もつか心配してます💦
もう少しあとで復帰とかは
できそうにないですか⁉
-
やまはる
産休のみしかないので
復帰となれば復帰するしか
ないんですよね(´・_・`)- 11月18日
-
ばっち~ママ
育休ないの辛いですね💦
お子さん院内保育園ですか?- 11月18日
-
やまはる
自分のお母さんが
二ヶ月みてくれてそこから
入れるところに入れようかと
思ってます!- 11月18日
-
ばっち~ママ
なるほど!
院内にあるとなにかと便利だったり
しますけどね!
ワタシは上の子4ヶ月から常勤復帰しましたが
院内保育園だったので多少安心は
ありました~☆
他に入れたりとかだと不安ですね😨- 11月18日
-
やまはる
院内にあります
そこが入れれると
いいんですが、、、。
母乳はどうしたんですか?- 11月18日
-
ばっち~ママ
あっ!
あいてるかってことですね!?
計画的に卒乳しました!
仕事中あげに行って良いって
言われましたが、仕事に集中
できないので…💧- 11月18日

ちょみ
わたしも2ヶ月で復帰ではありませんでしたが、同じような状況でした。保育士でしたが、結局退職しました😞
育休は子どもが7ヶ月になるまで取れると言われて、私の母も働くことを勧めてきました。悩んで悩んで、でも小さい子どもを置いて働くのはキツイ…と思い、退職しました。
保育士だったら、復帰するとききっと働き口があるだろうと思ったのも1つです( ^ω^ )
はあるさんも看護師なら一旦退職しても働き口はありそうですが、どうでしょう??🙆
-
やまはる
働き口はあるのですが、、、
私の場合看護師としての経験が
少なく今の職場で経験を
積む方がいいのでという理由で
進められました。- 11月18日

みイ
正直心身共にきついと思います💦
お子さんは1人目でしょうか?
周りのサポートがどれだけあるかにもよると思いますが、最初は慣れない育児と寝不足とで本当に大変でした(/ _ ; )
家事が何にもできない日もありましたよ😢
休んでいた期間もあって職場復帰でも最初は大変だろうし、仕事に家事に育児にとなるとはあるさんの身体も心も心配です(。´・ω・)
-
やまはる
1人目です。。
寝不足で仕事を失敗すると
なるとほんとに怖いです。。。- 11月18日
-
みイ
1人目となると子供が生まれてから手探りでの育児になると思うので余計にしんどいかもしれないですね💦
私は最初の1ヶ月はよく泣きました😭
今はだいぶ落ち着いてきましたが、それでも不安なこと沢山ですし家事も主人が協力してくれてなんとかやってます!
日中は子供が寝ている間に私もできるだけ寝るようにして、体力温存してます(笑)
仕事に行ってる間お母さんがみてくれるのは有り難いですが、仕事が終わって帰ってきたら夜ははあるさんが3時間起きに授乳して泣いたら起きて、ってしてたら休む時間なんて全然ないと思います💦- 11月18日
-
やまはる
そうなんですよ、、、
子どもは大丈夫だとしても
自分がむりですよね。- 11月18日

KTM
わたしは就職して1年未満で妊娠発覚したため同じく産休のみと言われました(ノ_<)
そのため、わたしははあるさんと同じような悩みを抱え考えた結果辞めてしまいました。。でも職場からはパートで産後は働いて、子どもの熱とかで休んでも差し支えないように受け持ちを少なくしたり、フリー業務で動いてもらったり時短もできる!ってアドバイスもらいました(^-^)
もし経験積みたくて辞めたら税金やら手続きも面倒ですしって思うならそのような働き方もいいかなって思いました(o^^o)
わたしはつわりが辛すぎて、産後2ヶ月で働ける自信なくって結局は辞めてしまいましたが。。(ノ_<)
-
やまはる
私も1年未満なんですよ、、、
まだ新人なので、、、、
パートで働けるならいいのですが
なかなかそういう理由にはいかず
せめて日勤かと、、、。
2ヶ月で復帰できる自信は
ないのですが、、、
親に大反対されてます。、- 11月18日
-
KTM
そうなんですね(ノ_<)
同期で1年目で妊娠発覚した人いましたが、その人も産休育休もらわず、産前6wまで働いて辞めていました(ノ_<)
今の就職場所には託児所とかありますか?
病院付属の託児所ならある程度熱がでても様子みてくれたりしてくれますよね。
もし続けるなら日勤のみの勤務で組んでもらってもいいかなと思います!が、新人でやはり周りにも気を遣いながら、育児もとかだと疲れてしまいそうなので、わたしだったら旦那さんのお給料でしばらくやりくりできそうなら扶養に入れてもらって、改めて新人という形で就職し直すと思います(ノ_<)それからでも遅くないし新人1年目ってほんとに大変なので、はあるさんのお身体が心配です。近くにお母さんとか頼る方がいれば、産後2ヶ月でも頑張れるかとはおもいますが。。なんだか曖昧な返事になってしまいすみません。。
ちなみにわたしは、辞めたので生後半年くらいから、託児所付きの就職先を探そうと予定してます(^-^)- 11月18日
-
やまはる
託児所があるので
預けることができるとは
思うのですが2ヶ月となると
さすがに厳しそうです。
扶養に入れてもらいたいの
ですが同居とかほかの問題が
関わってくるので、、、
私もそうなるように
来ていきたいです!
ありがとうございます☺- 11月18日
-
KTM
2ヶ月で預けられても、子どもがかわいそう、自分でみたいってなりますよね(TT)
いろいろ他の問題もあるんですね。。
はあるさんが納得できる方に話が進んでくれることを祈ってます(ノ_<)!
多分出産予定日近いですよね(^-^)
お互い頑張りましょ(^-^)!- 11月18日
-
やまはる
がんばります!!
出産の方もがんばりましょうね☺- 11月19日

み
私も1年目で妊娠して来週から産休予定の看護師です。
管理部に聞いたらハローワークでなく共済組合?のほうから1年間は育休手当てでるそうなんですが確認されましたか(>_<)?
-
やまはる
新人なので私の場合
育休がないんですよ。。- 11月18日
-
み
私も新卒の看護師で悩みに悩んで出産決意しました(T-T)
私の病院は育休あるので病院によって違うのですね(´;ω;`)- 11月18日
やまはる
ですよね。