![ゆりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘は自宅での保育に限界を感じ、野外教室に通わせることを決意。ただ、コロナや病気のリスクで不安。皆さんは通わせますか?
上の子、自宅保育が出来る環境でも
保育園や幼稚園に通わせますか…??
上の子が今月から保育園とは少し違う、
野外教室のようなところに入園予定です。
朝からお昼過ぎまで5時間程度預けます。
私自身専業主婦なので自宅保育出来るのですが、
娘は非常に活発で家の中でずっと遊ばせるのには限界があると感じたため、通わせることを決意しました。
(2人目出産前は毎日のように公園にお散歩がてら遊びに出掛けていましたが、産後はそれがなかなか難しいです…。)
なのですが、コロナがまたぶり返して来そう、原因不明の小児肝炎、また、家に新生児がいるのでそれら以外の病気を貰って来ないか今から非常にヒヤヒヤしています。
皆さんならこの状況下でも予定通り通わせますか?
キリがないとは分かっていても、少し怖いです…。
ご意見、アドバイスいただけますと助かります🥹
お叱りや批判等のご意見はお控えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- ゆりりん(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
下の子を産んだ後、育休中のため保育園には入れず、半年だけ幼稚園に預けてました。
私は長女と毎日いるのが苦痛なので、迷わず預けましたね。
娘も私と引きこもってるよりお友達とたくさん遊べた方が楽しそうですし。(本人もそう言ってましたw)
![けろけろけろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろけろけろっぴ
預けます☺️
家にいても旦那さんがコロナもらってくるかもしれないしどこから貰うかはわかりませんし!
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
家庭内とは違う外の環境は子供の成長、経験を積むには良いかな?と考えているので私なら通わせますね。
病気をもらってくるかも…は、やっぱり低年齢ならありうるのでその辺は承知の上かもしれません。2〜3歳児はまだもらってくる可能性はあります。
コロナに関しては今年に入ってからオミクロンらしき方たちは周りでもチラホラいますが家族全員、特に後遺症とかは聞いたことないかな?(子供の方が熱だけだったりで軽めの印象)
去年弟の2歳児クラスでRSウィルス流行ってもらってきたりもありましたが…。でも幼稚園通い出してから生き生きして楽しそうにしてるので毎日通わせてます。
(幼稚園の違うクラスの子はコロナ流行期は心配して自主的にお休み続く子もいるのでその辺はご家庭の考えだと思います)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
預けます!
通うのをやめた所でかからないわけではないですし、それより色んな経験や体験が出来ないまま、色んなことをたくさん吸収する時期を逃す方が不安です🥺
小児肝炎も昨年すごく流行ったRSとかも、自粛による免疫低下も大きいと言われてますし…。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら預けません。
アメリカだけで109名のうち90%が入院、14%が肝移植というのは衝撃的です。致死率が高すぎる。
それが局地的なものではなく世界中に拡大していることも懸念材料。
アデノウイルスだとすれば、感染力は相当なもの消毒は効果がありません。
これから夏にかけてプール開きで感染の機会が増えますが、それによって深刻な事態になるのが怖いです。
マスクや消毒による免疫低下だというなら世界でまず日本の子が1番にすっごい数罹患しているはずです。
アメリカイギリス他、多発している国は本当に日本人のような衛生観念では全ッ然ないです。マスクすら…の方も多い。
新生児さんがいたら病気が怖いですよね。。
コメント