※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が動かないとぐずる。成長すると多動症やADHDになる可能性はあるでしょうか?ご意見をお願いします。

動いていないとぐずる

もう少しで4ヶ月になる娘がいるのですが
抱っこ紐に入れたり、普通に抱っこしている時も
たって抱っこしていないとすぐにぐずります。
んーーっと言って仰け反りそうになります💦
ベビーカーやチャイルドシートも動いてないと
ぐずりやすいです。

こういうような場合、成長すると
多動症だったりADHDだったりしますか??

どなたかご意見ください、、、。

コメント

C.Wママ

うちもそうですよ😂

最近は縦抱っこ覚えて横抱きだとぐずだします😄
チャイルドシート、ベビーカーなんてほぼ生まれた時から止まると泣いてましたよ😶

上の子もこんな感じでしたが、特に成長に問題ないです😶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    同じような感じで安心しました!今同じくらいの月齢だと思うのですが、日中ご機嫌な時間はどのくらいありますか?

    • 5月9日
  • C.Wママ

    C.Wママ

    ご機嫌な時は午前中ずーっとご機嫌の時も有れば午後ずっとずってる時もあります🤔

    ほんとその日によって違いますねー🤔

    • 5月9日
もも

うちの娘もそうでした、動いてないと大泣きするので、永遠と抱っこ紐で散歩、おんぶで揺れながらご飯作る、寝るまで動き続け、起きかけるとまた動く、の繰り返しで本当に大変でした笑
車も止まると泣きましたし、ベビーカーに関しては乗ることも嫌いでした。
私も娘になにかグレーなものがあるのかな?この大変なのはいつまで続くのかな?
と思いましたが、自分で歩けるようになるととても落ち着きました。
今もよく泣くし感情表現は豊かですが、多動?などは思いません。まだ2歳なのでなんとも言えませんが、、

そういう子は、自分でたくさん動きたい、意志の強い子が多いような気がします。

歩けるようになると落ち着くかもしれません^ ^
今は大変ですよね😭😭いつもお疲れ様です❤︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️大変ですよね。。。
    いつまで続くのかな?とか
    ほかの落ち着いてる子見ると悩んでしまって。。。確かによく泣きますし自己主張が激しいのかもしれないです💦
    様子見ながら接していきたいと思います😊

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

我が子は新生児期から縦抱き&立ち抱っこです😇
横抱きは断固拒否ですし、チャイルドシートも動いてない時は泣いてます😇

離乳食もりもり食べるし赤ちゃんの個性でしかないと思うので、諦めてはいますが、母の方が全身疲労で参っちゃいますよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️我が子も新生児のころからよく泣き抱っこしていないとだったので、この子は大丈夫なのかな?と不安な日々です。。同じような感じで安心しました😞大変ですよね。
    起きている時は抱っこしなくてもご機嫌でいてくれますか?離乳食を食べてくれるのは嬉しいですね!✨ミルクの遊び飲みが始まり悩んでいるので離乳食開始が怖いです。。

    • 5月9日
ちびまるこ

うちそれで一番上がADHDでした😅一番下も同じくなので心配です😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊他に気になることありましたか?

    • 5月8日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    床に置くとずっと泣きました💦おもちゃもだめでした、、
    昼寝しても床に置くとすぐ目を覚ましてしまいました💦昼寝が浅いので比較的夜は寝てくれましたよ👀
    生後2ヶ月なる前からママじゃないとダメで、一日中抱っこで家事ができませんでした😅
    赤ちゃんの時にかなり違和感があり育てにくかったです💦
    4ヶ月だとまだ早いですが、ジャンパルーというおもちゃだけが役に立ちました。それに乗せたらすごくご機嫌で随分楽になりましたよ‼️
    今小学生ですが、すっかり落ち着き、ADHDではありますが少し体が揺れるくらいで穏やかに育ってますよー☺️

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細かくありがとうございます😊私の娘は2ヶ月頃までは
    床でゴロゴロしてる時間がほぼ無く抱っこしてましたが、2ヶ月半くらいからベビージムで遊んだり、寝転がって少し遊ぶことは出来るようになってきました。ジムも慣れてきたのかすぐ飽きちゃいますが。。おもちゃもそんなに興味はないみたいです。同じく夜は今のところ10時間程寝てくれるので助かりますがその分昼寝が1回30分の時が多く抱っこで寝かさないとなので何も出来ないです、、
    お子様が穏やかに育っているということで少し安心しました☺️チャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐は嫌がりませんでしたか?

    • 5月9日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    ベビーカーもチャイルドシートも動いてる時だけ大丈夫でしたが、止まるとダメでした😢💦抱っこ紐は比較的ご機嫌でよく寝てくれましたが、降ろした途端10分ほどで覚醒して泣きました😂💦

    メリーやジムなど、色々買いましたがすぐ飽きてグズり、興味なかったですね💦それよりもとにかく抱っこしてって感じでした😅

    家事はもうとにかくおんぶ紐でやってました💦

    • 5月9日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ


    ほんとに家事が無理ですよね、、😢
    旦那さんはご存知ですか??

    うちは当時1人目で夫婦揃ってこれが普通だと思っていたので、、私が家事が全然できず旦那への罪悪感がすごかったです💦
    旦那は文句あっても言わないタイプでしたが色々思っていたと思います。

    大変な赤ちゃんだと本当に家事は無理だと思います。旦那さんに理解してもらって、最低限だけして、とにかく抱っこしてゆったり過ごすのがいいかなーと思います。
    子供が8歳になって病院で診断受けた時に赤ちゃんの時のことを先生に話しているのを聞き、旦那がそんなに大変だったのかとようやく当時のことを理解してくれました、、、

    とにかく家事は適当に、無理せず過ごしてほしいと、当時の自分に言いたいことです。

    もちろんこれだけでお子さんがどうかは分かりません、不安を煽るようですみません🙇‍♀️でも抱っこちゃんは本当に大変なので無理されないでくださいね😢

    あと息子はADHDですがテストはほぼいつも満点で穏やかで友達も多く、読書家なので博士みたいな子に育っています😂笑 本人は授業中体が動いて辛いわーとだけ言いますが本当に普通の子で毎日楽しそうです☺️長々すみません🙇‍♀️

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

下の2ヶ月の子が同じ感じです😭
抱っこしてても動いてないとゴソゴソ落ち着かないので、何々??💦ってなります

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります!バタバタしてきますよね💦なのでラッコ抱きなんて寝かせてからじゃないとできません😂

    • 5月9日