※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
杏
子育て・グッズ

おまるを使っている赤ちゃんのオムツを取るタイミングについて相談です。

0ヶ月~と書いてるおまるを見かけました。
首も腰も座ってないのに出来るんですかね??
やったよーって人、
いつからオムツが取れましたか?

コメント

ぴぴぴ🌟

かなり無謀ですねwww絶対できないですよね(笑)

  • 杏

    出来ないですよね!?(*_*)

    • 11月18日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    できますよ♪
    世界を見てみると、オムツが買えない国の方が多いです。

    • 11月20日
  • ぴぴぴ🌟

    ぴぴぴ🌟

    そーなんだー( º_º )
    すごいですね(´っ•ω•c`)
    今の自分の子供からじゃ
    全く考えられないwww

    • 11月20日
RUIママン

オムツなし育児というのがあるので、
そう書かれているのだと思います。

我が家は、8ヶ月から1日数回おまるに座らせて
おまるが抵抗のないようにしてオムツを外しました。
2人目が出来てしまったので
完全に外すのは一年先延ばしにしてしまったので
大きい方も、お洋服の上げ下ろしも含めて完全に外れたのは2歳4ヶ月でした。

  • 杏

    オムツが取れるの、
    結構かかるんですね(°д°)!

    • 11月18日
  • RUIママン

    RUIママン

    ウチは早く取れた方ですよ!
    地道な取り組みが必要なんです(⌒-⌒; )
    取れたと思ったら、後戻りしてみたり
    イヤイヤ期に入ってしまって
    トイレに行くのも嫌がったり…

    大きい方は保育園、幼稚園にはいっても
    出来ない子もいますよ!

    おまるで出来ても
    トイレを嫌がる子もいますし
    外では、大人用のトイレでしなければならない事も
    多いのに、それだと出来ない子もいますし

    寒くなると、夜お漏らししちゃう子が多いですし
    なかなかの道のりでした(⌒-⌒; )

    • 11月18日
緑茶🍵GreenSmoothy

生後7日からしてます。
まだオムツはとれてないですが、11ヶ月には時々ウンチしたいって教えてくれました。
今は、おしっこする?と聞くと、おまるを叩いて答えてくれます。
なので日中は布パンツです。
友人の子供は4ヶ月には教えてくれましたよ。

  • 杏

    そうなんですね!!
    ちょっと挑戦してみようかな…😳💭
    ありがとうございました!

    • 11月20日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    1ヶ月なら、手おけにヘアバンドカバーの方がやりやすいですよ!
    0ヶ月おまるはリッチェルのものだと思いますが、2ヶ月くらいからが乗せやすいです。

    • 11月20日